タグ

2020年11月15日のブックマーク (3件)

  • リバースプロキシとは?仕組みをわかりやすく解説 - カゴヤのサーバー研究室

    リバースプロキシと聞くと、何か難しいイメージが浮かびませんか。そんなリバースプロキシのしくみと目的や用途を、誰にでもわかりやすく解説しています。これらを理解したあとに、サーバーへの実装方法のポイントを簡単にまとめています。運用中のWebサイトを、快適で安全に公開するためにぜひお役立てください。 リバースプロキシとは? 一般的にはリバース(reverse)は逆や反対、プロキシ(proxy)は代理や代理人の意味があります。もともとは直接つながっているところに、あらたに置かれる「仲介」がプロキシのイメージです。その設置を、逆の発想で活用したのがリバースプロキシの技術です。 インターネット上で行き交うデータの量と質は、常に一定ではありません。例えば、突然爆発的にWebサイトへのアクセスが増加することがあります。とても大事なデータがあり、大元のWebサーバーを守るために厳重に管理したいときもあるでし

    リバースプロキシとは?仕組みをわかりやすく解説 - カゴヤのサーバー研究室
  • 「コップに水を入れて」という指示がAIにとって超複雑な理由(2020年11月11日)|BIGLOBEニュース

    AIにはどこまで可能性があるのか。作家の川添愛氏は「実は人間が普段なにげなくやっている行為は非常に複雑。それをAIに対して適切に定義することは非常に難しい」という——。(第2回/全2回) ※稿は、川添愛『ヒトの言葉 機械の言葉』(角川新書)の一部を再編集したものです。 写真=iStock.com/Ociacia ※写真はイメージです - 写真=iStock.com/Ociacia ■「定義された課題」以外はこなせない AIについてよく尋ねられる質問に、「AIには○○ができますか?」というものがあります。 「AIは言葉を理解できますか?」「AIは感情を持つことができますか?」「AIには人間のような思考ができますか?」「AIに哲学はできますか?」……などなど、挙げていけばきりがありません。しかし、こういったことについて考える前に、まずはっきりさせておかなくてはならないことがあります。 それは

    「コップに水を入れて」という指示がAIにとって超複雑な理由(2020年11月11日)|BIGLOBEニュース
  • データベースを遅くするための8つの方法

    はじめに Twitterのタイムラインを見ていたらバッチ系のプログラムで逐次コミットをやめて一括コミットにしたら爆速になったというのを見ました。当たり前でしょ、と思ったけど確かに知らなければ分からないよね、と思って主に初心者向けにRDBを扱うときの注意点をまとめてみました。 プログラミングテクニック的なところからテーブル設計くらいの範疇でDBチューニングとかは入ってないです。 自分の経験的にOracleをベースに書いていますが、他のRDBでも特に変わらないレベルの粒度だと思います。 大量の逐次コミットをする バッチアプリケーションでDBにデータをインサートすると言うのはかなり一般的な処理です。しかしデータ量が少ない時はともかく大量のインサートを逐次コミットで処理するとめちゃくちゃ遅くなります。数倍から十数倍遅くなることもあるので、10分程度のバッチが1時間越えに化けることもザラにあるので原

    データベースを遅くするための8つの方法