タグ

暮らしに関するWindymeltのブックマーク (104)

  • お前がクズだからそういう終わったコミュニケーションになってんだよ。教..

    お前がクズだからそういう終わったコミュニケーションになってんだよ。教えてやるよ。 まず「荷造りどうですか?」って、どうですか?ってなんだよ どうもこうもねえだろ。荷造りは荷造りだろ。 そうじゃなくてお前は「さっさと荷造りしてくれ」って言いたいんだろ 「さっさと荷造りしてほしい」のはお前の願望だ お前の願望を相手に要求したいならストレートにそう要求しろよ 「荷造りどうですか?」は自分の願望の透明化、無責任化だ 来は自分が責任を取るべき「他人に対する要求」を自分で責任を引き受けずに 世間とか常識とか相手自身の中に「こうあるべき」を勝手に妄想して作り出して 自分の願望であることから逃げる卑怯者が多いよな。当に虫唾が走るぜ。 私「会話を広げようとは思わないんですか?」 これも典型だよな。会話を広げて欲しいのは自分の要求なのに 相手の中に「会話を広げたいという欲求があるはずだ」と妄想して作り出し

    お前がクズだからそういう終わったコミュニケーションになってんだよ。教..
    Windymelt
    Windymelt 2025/04/21
    “夫婦の場合チーム組んで社会と戦うゲームだからさ いちいち味方のプレイヤーに対してケア労働ばっかしてられねえんだわ ... 阿吽の呼吸で連携取ってくれる味方になってくれないと困るんだわ”
  • 【2025年版】旅行中に着る服の考察と実践 - メンズ編 - SANOGRAPHIX Blog

    荷物を減らしたい人のための服リスト 今年の連休はどこかに旅行したいと考えている人も多いと思う。ここ数年、個人的興味として「旅行時の荷物の削減・最適化」に取り組んできた。その結果、「荷物が少ないので飛行機でもスーツケースが不要」「毎回なにを持っていくかで悩まずに済み、短時間で荷造りが終わる」といったメリットを得ている。 今回は荷物のなかでも「服」に焦点を当てて、旅行時どのような服を持っていくのか、経験と考えをまとめる。 なぜ旅行中の服選びが重要か 荷物はバックパック1個だけにしたいから 服を減らすと荷物が減るから 前置き 服選びの基的な考え方 軽い・臭いにくい・すぐ乾く素材を選ぶ 汚れても目立ちにくい色にする おしゃれは諦めて50点を目指す 具体的なアイテム ラゲッジスケール(荷物用はかり) x1 バックパック x1 パッキングキューブ x1〜3 Tシャツ・カットソー x3 別のオプション

    【2025年版】旅行中に着る服の考察と実践 - メンズ編 - SANOGRAPHIX Blog
  • 【戦後80年】「おなかいっぱい食べさせたい」国産ポン菓子機を開発した女性は99歳に いま子どもたちに伝えたいこと|FBS NEWS NNN

    この「ポン菓子機」は、吉村さんが開発したものです。 鉄の容器に生米を入れて密閉し、加熱して圧力を高めます。10分後、留め金を木づちでたたいて一気に開放すると、10倍以上に膨れ上がった米が飛び出す仕組みです。 吉村さんは、今から80年前の終戦直後、日で初めて「ポン菓子機」を製作しました。 ■児玉悠一朗記者 「最初にポン菓子機を作った時、みんなに喜ばれましたか。」 ■吉村さん 「喜ばれました。ありがとう。あんたか、かわいいと言って、知らん人まで頭さすってくれた。よう考えたな。あんたみたいなまだ若いのによう考えたな言うて、どこ行ってもそう言うてくれて。」 大阪の裕福な家庭で生まれ育った吉村さんは18歳の時、現在の小学校にあたる国民学校の教師として働き始めました。太平洋戦争の末期、大阪の街はアメリカ軍による空襲に何度もさらされました。吉村さんは教え子を抱え、B29が落とす焼い弾から必死に逃げたこ

    【戦後80年】「おなかいっぱい食べさせたい」国産ポン菓子機を開発した女性は99歳に いま子どもたちに伝えたいこと|FBS NEWS NNN
    Windymelt
    Windymelt 2025/03/31
    めちゃくちゃ良い
  • VTuber やライブにハマれなかった - チラ裏マガジン

    ハマれなかったコンテンツ 俺が VTuber を知ったのは Twitter格的に始めた中 1 の頃、2018 年だったと思う。Live2D を主流とした VTuber が出始めた頃らしい。最初の方は俺も確かに興味があったが、ハコの人数が大きく膨らむ、個人勢が圧倒的に増加する、ライブ配信を主体とする形に移行するなど、複数の要因で見なくなっていった気がする。 ところで話は変わるが、俺は人生で 2 回ほど「ライブ」というものに行ったことがある。1 回目は EGOIST のラストライブで、2 回目はウマ娘のライブだった。確かに体験としてはよかったのだが、どうにも 1 万円ほどの多幸感が得られたかと言うと怪しい。盛り上がろうとする自分の脳の端っこに理性的な、冷笑的な自分がいる。 共通性 これらに共通することを考えてみた結果、冪等性のないコンテンツ、つまり「オタクの入力によって "推し" からフ

    VTuber やライブにハマれなかった - チラ裏マガジン
    Windymelt
    Windymelt 2025/03/30
    かなりわかる。別にコンテンツが俺とインタラクションとかしなくていいし、してほしくないと思いがちなんたよな
  • Tシャツを煮る - 無駄と文化

    Rust 言語のキャラクター「フェリスくん」のTシャツ ここに黒い T シャツがある。 suzuri.jp ちなみにここで買える。 この T シャツがなんだか嫌な匂いになってしまった。洗濯して干した直後でも袖を通すと なんか生臭い 。カニのフェリスくんのせいではなく、私の皮膚の油脂分と細菌のせいだと思われる。 というわけで T シャツを煮よう と思う。いわゆる煮洗いというやつ。 煮るぞ デカめの鍋、3リットルくらいの湯 デカめの鍋に3リットルくらいの湯を沸かす。 漂白系の洗濯洗剤をちょっと引くくらい入れる お湯が沸いたら漂白系の選択洗剤を入れる。1人×2日分くらいの洗濯物をイメージしてほしい、それを洗うときに使う量をこの鍋に投入する。ちょっと引くくらいの量。熱湯なので溶け残りの心配は無用。 この量使うって合ってるのか?と思うけど完全な我流なので答え合わせできない。 Tシャツを投入! 続いて

    Tシャツを煮る - 無駄と文化
    Windymelt
    Windymelt 2025/03/25
    自分は塩化ベンザルコニウム(いわゆるオスバン)と酸素系漂白剤(いわゆるオキシクリーン)を組み合わせて(同時にではなく)使ってます
  • モンゴルの春は動物がたくさん生まれている春です 春の遊牧1日入門

    夏のモンゴルに何度か通っているうちに「次は冬にも来てみてください」と言われるようになった。 観光シーズンは夏だが、モンゴルは基的に寒いところなのだ。短い夏が終わると、マイナス40度まで冷え込む冬が来る。それを一度は体験しろ、ということらしい。 たしかにどんだけ寒いのか、冬のモンゴルも見てみたい。それで冬の航空券をおさえたのだが、2月中旬に訪れた草原はもう春の始まりに近かった。 気温は0度前後まで上がったし、動物の赤ちゃんがどんどん生まれていたりしていたのだ。 気温マイナス25度の町、たしかに初日は寒かった 遊牧民の冬の暮らしを体験するべく、2月のモンゴルに来た。 夜中の空港に到着すると、たしかに寒い。夏に来るときはいつも草の匂いが香ってくる空港の駐車場でも、今は冷気で鼻の奥がツンとする。 天気予報によると気温はマイナス25度。道路はガリガリに凍っている。空気が冷たくて、肌がビリビリする。

    モンゴルの春は動物がたくさん生まれている春です 春の遊牧1日入門
    Windymelt
    Windymelt 2025/03/20
    良すぎる
  • 東大で基礎研究をしていて陥った教養主義的なアカデミック症候群|時田桜

    この時期になると「修論がやばい」と言っている人が増えるが、しっかりと研究をしていた人は10月に「修論がやばい」とか言わない。10月に「修論がやばい」と言っている人は、修士2年の間の成果が修士論文しか見込めない人だろう。しっかり研究をしていた人はこれまで書いた論文や発表した研究をただ流れに沿ってまとめればいいだけだし、修論なんていう外部に発表されないものに大きな労力を注ぐことはせず、修了できる最低限のラインを狙って労力を注ぐだろう。 別に、修士2年の間の成果が修士論文しか見込めない人を馬鹿にしたいわけではない。ほとんどの人間が大学時代に専攻していたり専門にしたいたりしたこととは別の仕事に、生きるために就く。多くの18歳が高校卒業後の進路に大学を選ぶことを、私は当に不思議に思っている。だから研究を頑張ってもいいし頑張らなくてもいいと思う。頑張らなかったら、10月から「修論がやばい」と言ってな

    東大で基礎研究をしていて陥った教養主義的なアカデミック症候群|時田桜
  • 『結婚したらSNS辞めたほうがいい』へのコメント

    専業主婦叩きが多すぎてX(というか主婦アカ)辞めようかとは思ってる。現実世界では無能とか寄生虫とか言ってくる人居ないし、わざわざ「これが皆の心なんだ…」と暗くなる情報探ってもなと。趣味アカは残すけど

    『結婚したらSNS辞めたほうがいい』へのコメント
    Windymelt
    Windymelt 2025/02/23
    本当にそう。SNSなんてやっても偽物の「皆の本心」に飲み込まれるだけ > "わざわざ「これが皆の本心なんだ…」と暗くなる情報探ってもな"
  • グリーン車入門 いいことがあった日、家まで気分が良いまま帰れる車両

    グリーン車に乗ったことがない 東海道線を利用していると、車列の真ん中くらいに二階建てのかっこいい車両が挟まっているのを見かける。 グリーン車である。 グリーン車 今日もあるな、とこれまであたりまえに思っていたのだが、一方で、あそこには乗ってはいけないとも思っていた。だって別料金なんだろうきっと。 たまたま並んでいたところにグリーン車が停まるとダッシュで一般車両まで走ります ここで別料金を払うんだろうな、というのはなんとなくわかる 同じ列車なのになぜ料金が違うのか。 飛行機のビジネスクラスが高いのは、きっとシャンパンとか飲めるからだろう。なんとなく理解できる。でも東海道線でシャンパンはないはずだ。ならば、到着時刻も変わらないのに別料金なのはどういうことなのか。 グリーン車先輩に聞く 一度グリーン車に乗ってみたいが一人で乗り込んで失敗するのも嫌である。 そこで今回、よくグリーン車を利用している

    グリーン車入門 いいことがあった日、家まで気分が良いまま帰れる車両
  • 新ブランド「RURU MARY’S」誕生! | チョコレートをはじめとした洋菓子・スイーツのメリーチョコレート

    ゆったりと、豊かで、幸せな、 楽しい時間を。 チョコレートで、皆さまの心のふれあい、 しあわせをつくることが、 私たちルル メリーの願いです。 おいしさは、しあわせ。 1950年。小さな作業場から メリーチョコレートは誕生し、 今日にいたるまで、 チョコレートに心からの愛を注ぎ、 贈る方の想いをお伝えできるギフトを ご用意しています。 ご友人やご家族、 あるいは優雅におひとりで。 大いなる時間を 心踊らせながらお楽しみください。

    新ブランド「RURU MARY’S」誕生! | チョコレートをはじめとした洋菓子・スイーツのメリーチョコレート
  • 新婚旅行記(ウェリントン・ニュージーランド編) - たにしきんぐダム

    前回までのあらすじ: 2024年10月21日から2024年11月12日までの約3週間、シドニー(オーストラリア)とウェリントン(ニュージーランド)に新婚旅行で行ってきました!シドニー編はこちら: tanishiking24.hatenablog.com 新婚旅行後半はニュージーランドのウェリントンに10日ほど滞在しました。の従兄弟が国際結婚してウェリントンに住んでいるので従兄弟家族を訪ねようということで、シドニーに加えてウェリントンも行くことに。 Wellington Airport 風が強いことを象徴している シドニーとはうってかわって、ウェリントンではハードなアウトドアアクティビティをして1-2日ほどはホテルや周辺の街で休憩というのを繰り返して過ごした。贅沢な過ごし方だ。 ウェリントンという街 ホテル / 生活 街歩き / スーパーなど Mt. Victoria Zealandia

    新婚旅行記(ウェリントン・ニュージーランド編) - たにしきんぐダム
    Windymelt
    Windymelt 2025/02/05
    いいな〜楽しそうだ。土地柄も良さそう
  • 買ってよかったもの2024|ひらやま

    備忘録的にまとめた。気軽な気持ちで書き始めたら思いの外多くて大変だった。 昨年まとめたもののほとんどをいまでも使っているから、良い買い物だった。今年もそうなるといい。 服ニューバランス990v6 トリプルブラック履き心地がとてつもなくよい。軽くて柔らかくて疲れない。ハイテクスニーカーの心地よさを教えてくれた一足。他にもスニーカーを色々試してみたけど、これが一番よかった。 ロックレース ゴム紐スニーカー用。脱ぎ履きがとても楽になる。家にあるスニーカーの紐はほとんどこれに交換した。上の写真の990v6にも付けている。

    買ってよかったもの2024|ひらやま
    Windymelt
    Windymelt 2025/02/01
    これ見て黒のオムプリッセ買った
  • 怠惰すぎて逆に効率化されているわたしの暮らしについて|みそ

    時間にルーズ、お金にルーズ、計画性なんてものはミリもなく、(かっこよく言えば)今日も今を生きることだけに集中しています、みそです。 私、大変生活というものが苦手でして、ごみを捨てたりお風呂を掃除したりふきんを使った後に洗ったり、ということが死ぬほどできません。気を抜くとベッドの上、椅子の上、床の上、全てにものが積まれている状態になるので、ベッドに寝たいときはベッドから床にものが移動する(自我ある?)みたいな感じで生きていました。 当に25歳の女として最悪なんですが、床に服とか下着とか放置しておくと洗ったやつなのかまだ洗ってないやつなのかがまじで分からなくなるので「洗ったはずの洗濯ものをもう一度洗う」みたいな時間もお金ももったいない生活が完成します。 加えてわたしは「(世間一般的には知らんが自分が)無駄だと思うことには気持ちが入らないし頑張ってもできない」みたいなところがめちゃめちゃあって

    怠惰すぎて逆に効率化されているわたしの暮らしについて|みそ
  • 寝台特急カシオペアに昼間に乗った - 平常運転

    乗るっ乗った。 かつて上野札幌間で運行されていた寝台特急カシオペアは、北海道新幹線の開業に伴って運行終了したけど、今も東日で観光列車みたいな感じでちょいちょい運行されている。 基はそれも夜行列車としての運用のはずなんだけど、日中に仙台から上野に向けて送り返すところに客を乗せよう的な雰囲気のツアーも運用されているらしい。 これの広告メールが12月に送られてきて、勢いで申し込んで、それで行くことになって、行った。 今は2月のツアーがキャンセル待ちでありそう。内容はだいたいこの通りです。 www.jrview-travel.com 12/16(月) 仕事中にいいメールが届く。 【ご案内】カシオペアツインに乗れる貴重な機会!カシオペアの旅(仙台発上野行き)<1/13、2/15発> - JR東日びゅうツーリズム&セールス 関西人であるのでカシオペアや北斗星よりはトワイライトエクスプレス派なのだ

    寝台特急カシオペアに昼間に乗った - 平常運転
  • 今日から恋人との同棲生活が始まります→3年後、2人の生活が堆積して素敵な部屋が出来上がる「部屋の掃除をやる気が出た」

    少女祈祷中 @yoruni_inoru こうやって写真に記録しておくと、家というのはごく私的な遺跡であり、時間の集積を可視化した空間なんだなって思う 2025-01-20 10:36:44

    今日から恋人との同棲生活が始まります→3年後、2人の生活が堆積して素敵な部屋が出来上がる「部屋の掃除をやる気が出た」
    Windymelt
    Windymelt 2025/01/24
    「私的な遺跡」、良い言葉だ
  • これから金沢へ行く人へ!おすすめの場所・食べ物リスト|みねるば

    こんにちは、みねるばです。 今日は、金沢のおすすめの場所・べ物についてのツイートまとめです。 ツイートまとめ:金沢の観光おすすめリスト これから石川へ行く人へ! 金沢周辺で行って良かった場所を書いていきます。 1.石川県立図書館 好きにとっての楽園!読書スペースも凝っていて、どこでも無限にを読みたくなります。企画のセンスも素晴らしく、普段を読まない方でも、を手に取ってみたくなります。まさに夢の図書館です! pic.twitter.com/5FwCeKVr0P — みねるば (@minerva_owl1) January 18, 2025 2.石浦神社 夜に行くとライトアップされていて、息を呑む美しさです。鮮やかに照らされた千鳥居が、異界へといざないます。とりわけ紅葉の時期は格別です! pic.twitter.com/ivFdsnpAIj — みねるば (@minerva_owl

    これから金沢へ行く人へ!おすすめの場所・食べ物リスト|みねるば
  • ダメ元で「個人宅でも冷蔵冷凍庫入れられます?大きいのが欲しくて」てメール投げたら、ホシザキ機器がマジで家庭に入った話「食洗機1回90秒」「飲食店レベル」 - Togetter

    きよさん@トヨタホーム建ったぞー\(^o^)/ @kiyosan_life @RingoHouse10 ダメ元で「個人宅でも冷蔵冷凍庫入れられます?大きいのが欲しくて…(震え」てメール投げたら、親切丁寧に対応していただいて、ショールームでの説明もなかなか理にかなった機器の組み合わせなど説明を受け、気付いたら3機種契約してました\(^o^)/w 顧客対応力の素晴らしさよ! 2025-01-18 22:14:49

    ダメ元で「個人宅でも冷蔵冷凍庫入れられます?大きいのが欲しくて」てメール投げたら、ホシザキ機器がマジで家庭に入った話「食洗機1回90秒」「飲食店レベル」 - Togetter
    Windymelt
    Windymelt 2025/01/21
    めちゃくちゃ良い
  • 今の私ならもっと上手く答えられる - 山下泰平の趣味の方法

    この文章に情報はほぼなく、他人が読んで面白いものでもないのだが、糸柳という知り合いがいた。彼は精神的な問題を抱えていた。高校を中退しラーメン屋(とんこつ?)で働きながらプログラマになった。 糸柳が清潔な布団に包まれて、静かな部屋で寝ているところを私は見たことがない。糸柳は爪切りを駆使して爪を切ることができるくらいには、まともな人間だ。しかし彼の周囲の人間の中には、爪切りを知らないんじゃないかと人に思わせるような、程度の低い人間もいた。程度の低い人間というものはうるさい。だから糸柳は常時うるさい場所にいて、ジャリまみれの床で仮眠を取るといった生活を送っていた……というのが私の糸柳像である。 2021年の夏の夜に自宅で酒を飲んでると、糸柳から今から会わないかと連絡があった。 ここ数年、私は他人と会話するコンテンツを持っていない。生活する以外の時間のほとんど全部を、国立国会図書館デジタルコレクシ

    今の私ならもっと上手く答えられる - 山下泰平の趣味の方法
  • 茶の間のコタツで発見のクマ、吹き矢で麻酔し確保 冬眠場所探せず?:朝日新聞デジタル

    23日午後6時40分ごろ、福島県喜多方市の県警喜多方署熱塩加納(あつしおかのう)駐在所に、「茶の間にクマがいる」と電話で通報があった。 署によると、同市熱塩加納町の住宅で、ひとり暮らしの60代男性が…

    茶の間のコタツで発見のクマ、吹き矢で麻酔し確保 冬眠場所探せず?:朝日新聞デジタル
    Windymelt
    Windymelt 2024/12/24
    そもそも獣医が吹き矢吹けることに驚き
  • 歳をサバ読む - drfridge’s blog 老生常談

    来年の年賀状に「数えで98歳になる」と書いていたら、「どうしてサバ読むの、まだ96歳なのに」と女房に言われた。別にサバを読んでいるわけではなく、正真正銘、来年の正月には、98歳になるのである。 昔は年齢は数え歳で言っていたものだが、戦後は外国に合わせて満年齢でいうのが普通になった。しかし、100歳を目前に控えるようになると、何とかその区切りの良い年齢まで行きたいと思うのが人情であろう。ところがそこまで行けるかどうかは分からないので、少しでもそれに近づきたいと思う。99歳を百から上の一をとって「白寿」として祝うのも、もう一年だから頑張れということであろう。 長い人生では、人は自分を実年齢より年上に見せたい事もあるし、若く見せたい事もある。小学校の高学年にでもなると、自分はもう子供ではない、もう少し大きいのだぞ、と顕示したくなるものである。すぐにバレることがわかっていながら12歳なのに13歳だ

    歳をサバ読む - drfridge’s blog 老生常談
    Windymelt
    Windymelt 2024/12/23
    昔は数えで歳を数えていたのか、知らなかった