タグ

ブックマーク / park11.wakwak.com/~nkon (2)

  • EAGLE :OLIMEX 用ライブラリの作成

    シルク線幅 = 10mil。 配線最小線幅 = 10mil。 配線最小感覚 = できれば10mil、MUST=8mil。 グリッド=0.05mm と 50mil を切り替えて使う。部品メーカの推奨パッドデータがmm 単位で公表されていることが多い。 基板=FR4、厚さ=1.5mm(0.062")、Cu層=35um(両面) シンボルのコピー 標準ライブラリの中に欲しいシンボル(回路図記号)がある場合はそこからコピーしてくればいいです。 ライブラリのコピーは、楠氏のページからlbrcpy.ulpを使うのが操作性がよいようです。リンク先のページからlbrcpy.ulp をダウンロードして、~/eagle/ulp/ に保存しておきましょう。 使い方は上記のページに詳しく説明されています。ざっと説明すると次のとおりです。 コピー元のライブラリを開いて、欲しいシンボル名をみつける。 コピー先のライブラ

  • 工作:共立グリーンレーザで遊ぶ

    この手のDPSSレーザの動作原理は次のとおり。800nm あたりの赤外線レーザダイオード(ポンプLD)で、Nd:YVO4(ネオジウムドープ イットリウム四酸化バナジウム,YAGの特性いいバージョンみたいなものだ)を励起して、1064nm のレーザを得る。それを KTP という非線型結晶に通すと、周波数が逓倍されて波長が半分の532nm のグリーンレーザが得られる。SHG(Second Harmonic Generation:二次高調波発生器)とも呼ばれる。Nd:YVO4とKTPを張り合わせて一体構造をとったものは DPM(Diode Pumped Microchip)結晶と呼ばれる。 ポンプLDの波長は Nd:YVO4を励起できればよく 1064nm よりも短ければよい。808nm が使われているという説が有力だが、高倍速 DVD-R や MO 用の高出力LDが用いられる可能性もある。MO

  • 1