Pythonとpigpioを使ってRaspberry Piで赤外線の送受信を行う方法について解説しています。赤外線送受信ソフト「cgir」を使うことで、簡単に受信、登録、送信動作をさせることができるほか、データ解析も可能です。赤外線を使ってエアコン、照明、テレビなどの家電を制御することが可能になります。 Raspberry Pi技術情報一覧へ戻る製品一覧 Raspberry Pi 5についてRaspberry Pi 5では信号制御に利用しているpigpioが動作しないため、本記事の方法が使用できなくなりました。 代わりにir-ctlを使う方法をこちらで解説しているので、参考にしてください。 Raspberry Pi4/3/3+/Zero/Zero2シリーズをお使いの場合は問題なく利用できます。簡単で解析にも対応しているので本記事の方法を推奨しています。 pigpioについてpigpioはR