アップルによって開催された新製品発表会で「iPhone 4S」をチェックしてきました。 まず、iPhone 4Sは、ソフトバンクモバイルのSIMでアクティベートすると3G回線仕様、au by KDDIのSIMでアクティベートするとCDMA回線仕様となり、どちらの場合もSIMロックがかかるそうです。

事務手数料 新たにドコモの回線契約をされる場合、契約事務手数料3,150円1 お申込み受付窓口 全国のドコモショップ お客様への主なご説明事項 他社のSIMロック解除端末にドコモのSIMカードを挿入して利用される場合、通信方式などが異なるためにご利用いただけない他社端末があることや、iモードやspモードなどご利用いただけるサービス2 が制限される場合があること、また、パケット通信料などのご利用料金や他社のSIMロック解除端末の故障修理の対応方法などについて、ドコモショップにてお客様へのご説明を行います。 なお、お客様にご説明する事項については、他社SIMロック解除端末へのドコモSIMカード提供時のドコモショップ店頭でのお客様への説明概要についてのとおりです。 ご利用料金 他社のSIMロック解除端末をドコモSIMカードでご利用いただく際、各種料金プラン、割引サービスなどはドコモブランド端末を
NTTドコモが新たに7機種のスマートフォンを発売する予定であることが明らかになりました。 すでに同社は2010年夏モデル発表会で、「Galaxy S」と呼ばれるハイエンドスマートフォン(上記写真)をベースにしたモデルを秋以降に発売する予定であることを明らかにしていますが、過去最高の販売台数を記録した「Xperia」の好調などを背景に、スマートフォンに本腰を入れることになるようです。 また、先日総務省がガイドラインを策定したSIMロックについては、原則的にすべての端末で解除できるようにするとのこと。 詳細は以下から。 次世代データ通信で設備投資前倒し、NTTドコモ社長の一問一答 - SankeiBiz(サンケイビズ) 産経新聞社の報道によると、NTTドコモは来年4月から発売する携帯電話は原則的にSIMロック解除機能を搭載する方向で準備を進めており、2011年夏モデル以降に該当する機能を搭載す
NTTドコモは7月6日、携帯電話を特定の通信会社でしか使えないように制限する「SIMロック」を解除する方針を固めた。日本経済新聞電子版が同日正午に報じた。 同社広報部はCNET Japanの電話取材に対し、「6月30日に総務省が発表したガイドラインに基づき、SIMロック解除機能を導入していく」と回答。2011年4月以降に発売する端末には、原則としてSIMロックを解除する機能を導入する方針を明らかにした。 同社広報部によれば、現時点でどの端末、メーカーが同機能を導入するかという点については「話し合いを進めている段階」とのこと。なお、同社がSIMロックを解除した場合、通信方式が同じソフトバンクモバイルのSIMのみ利用できるようになる。ソフトバンクモバイルのSIMロック解除について意見を求めたところ、「ドコモだけが解除するというのでは意味はない。両社がやってこそ公正な競争になるのでは」とコメント
2010/05/12 ■ ドコモの定額データプランで海外端末が使えるようになった! 以前、「ドコモの定額データプランでは海外端末が使えない」として報告させていただきましたが、NTTドコモでは「パケ・ホーダイ」「定額データプラン」と2種類あるデータ定額接続プランのうち、「定額データプラン」では機種判別チェックをしており海外端末などのSim Free機では繋がらなかったという問題がありました。 それが「機種チェックが無くなったらしい」という話を聞いたので試してみると… 繋がる!繋がるよパパ!(※画像・写真はイメージ図です) ドコモ回線版のPocket WiFiを実現するという夢も見られるよ! というわけで、NTTドコモの定額データ通信プラン「パケ・ホーダイ」「定額データプラン」どちらでも定額APNにSimロックフリー機が接続できるようになりました。機種判別は既に撤廃されているようです。 ちょう
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く