タグ

gameに関するYAOsanのブックマーク (64)

  • 一時は10万円以上の値も――「ゲームの父」と言われた故・横井軍平氏の名著が13年ぶりに復刻へ

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ゲームファン必読の「激レア」です 表紙のデザインはファミコンカラーをイメージしたものに ファミリーコンピュータやゲームボーイなど数多くのヒット商品を送り出し、「ゲームの父」とも呼ばれた故・横井軍平氏。そんな横井氏の金言が収められた、ゲームファン必読の名著「横井軍平ゲーム館」が、このたび13年ぶりに復刻されることが決定しました。 復刻版となる「横井軍平ゲーム館 RETURNS ─ゲームボーイを生んだ発想力」では、オリジナルの内容に加えて共著者である牧野武文氏による序文やブルボン小林氏の解説、編集部による注釈などを新たに追加。また年表や図版類などもリニューアルされており、現在の業界概況に照らし合わせながら横井氏の仕事を読み解いていくことが可能となっているそう。「ウルトラハンド」や「ファミリーコンピュータ」「ゲームボーイ」といったヒッ

    一時は10万円以上の値も――「ゲームの父」と言われた故・横井軍平氏の名著が13年ぶりに復刻へ
  • http://www.nintendo.co.jp/n10/e3_2010/3ds/nintendogs.html

    YAOsan
    YAOsan 2010/06/16
    nintendogs+cats! ネコプラスきた!
  • Hojamaka Games

    PC・スマホに対応した無料で遊べるブラウザゲームを公開しています。

    Hojamaka Games
    YAOsan
    YAOsan 2010/06/10
  • マインがマモノになっただけで――Flashゲーム「マモノスイーパー」にハマる人が続出中

    マインスイーパー+RPG要素=マモノスイーパー! 「マインスイーパー」はご存知ですか? パネルに描かれた数字を頼りに、旗を立てたりパネルをめくったりしながら地雷を探していくアレです。単純ながらも奥が深く、またWindowsの標準アプリとしても入っているので、うっかりハマってしまって大切な時間を浪費してしまった人も多いんじゃないでしょうか。 今回紹介する「マモノスイーパー」は、そんな「マインスイーパー」にRPG要素を加えて、ただでさえ高かった中毒性をさらに増幅させた、非常に危険なゲームです。筆者のまわりでも、軽い気持ちではじめて見事にハマってしまう人が続出しており、もはやちょっとした局地的ブームと言ってもいいような状況に。「300秒切れた?」「無理。でもノーミスクリアはできたよ!」――じゃなくて、おまえら仕事してください。 こちらがゲーム画面。マインならぬ「マモノ」を探せ! 基的な遊び方は

    マインがマモノになっただけで――Flashゲーム「マモノスイーパー」にハマる人が続出中
    YAOsan
    YAOsan 2010/06/01
  • 404

    誠に申し訳ございませんが、お探しのページは削除されたか、URLが変更になった可能性があります。 お手数ですが、以下のナビゲーションからページをお探しください。

    404
  • 2010年3月期 決算説明会 質疑応答

    次のコンソールについて。昨年、「Wiiでまだ面白いソフトが作れる、実際2010年用のソフトも仕込んでいて、HD化は次のハードになるため当面先で、まだあまり考えていない」と話されていたが、1年経ってどのようにお考えか。また、貴社がWiiとDSで開拓したカジュアルユーザーの一部は、もしかしたらソーシャルゲームなどに流れているかもしれない。そういった方々に独自のコンソール、ハンドヘルドを持たせてゲームをさせるというのは、クラウドコンピューティング時代の中ではだんだん時代遅れになっていく可能性もあるように思うが、貴社のプラットフォームではないところで貴社がファームウェア・OSを提供して、ゲームをカジュアル化することは可能なのか、アイデアとしてあるのかないのか、あるいはそういう考えに否定的か。 取締役社長 岩田 聡: 新しいゲームの開発は常にしています。新しいゲーム機が出来上がったら、出来上がった瞬

  • こんなトレーニングでは、どんなジャンルでもほとんど結果が出ないだろう・・・ - FANTA-G:楽天ブログ

    2010.04.22 こんなトレーニングでは、どんなジャンルでもほとんど結果が出ないだろう・・・ (2) カテゴリ:カテゴリ未分類 「脳トレ」に効果なし:英国での大規模な疫学的調査がもたらした結論と今後の展望(追記あり) 記事を読んでいて「おや?」と思ったのは、この大規模調査のやり方が「一日10分、一週間に3日程度を6週間続けた結果」ということ。 これってほとんと意味がないほどの短い時間だよね・・・それこそ新聞の片隅に載っているクロスワードパズルや間違い探しを毎日やっていれば脳が鍛えられる、というようなぐらいで。なんだか一日10回の腹筋を一週間に3日、6週間続けたら腹筋が割れるのを期待するような、何ともいえない微妙な数字です。しかも、大規模調査でありつつ閉鎖環境下での同条件調査ではない、というのも首を傾げることろで。あと、5万人が応募してきてそのうち残ったのが1万人程度ってのも、サンプルと

    こんなトレーニングでは、どんなジャンルでもほとんど結果が出ないだろう・・・ - FANTA-G:楽天ブログ
    YAOsan
    YAOsan 2010/04/22
    コメントした.ゲーム好きとして,後科学を大切にしたいもの(自称)として,悩ましい問題.
  • ニンテンドー3DSに見る任天堂の哲学 - 色々水平思考

    アバター映画における3D表現、3D映画演出のあり方を切り拓いたように任天堂もいよいよ3Dならではのゲーム文法、ゲーム演出のあり方を提示するのかとか、次世代バーチャルボーイかとか、とりあえずコナミは3Dラブプラスを早めにお願いしますとか色々思うことはあるけど、なにはともあれこのネーミングである。 ニンテンドー3DS。 任天堂からしたらDSの次世代機を出すにあたって、ネーミングの問題は一番頭が痛いところではないかと僕は考えていた。なぜなら、DSというファミコン以来のネームバリューとブランドを確率した名前を捨てることはどう考えてもリスクが高いからだ。ファミコンのネームバリューを捨てて(それが全ての要因ってわけではないと思うが、要因の一つではあるだろう)国内のシェアを大きく落としたニンテンドウ64を思い出してしまうのは僕だけではないだろう。まあそれでも、普通にスペックを上げたDS2、スーパーDS

    ニンテンドー3DSに見る任天堂の哲学 - 色々水平思考
    YAOsan
    YAOsan 2010/03/23
    「複数の問題を一気に解決する」アイデアとしてのネーミングという考察.
  • [PDF]新携帯ゲーム機の発売に関して - 任天堂株式会社

    YAOsan
    YAOsan 2010/03/23
    ニンテンドー3DS! アッタコレダはこれの研究段階の産物だったと言う事か
  • YOOT.COM: あと何分でトイレ空きますかぁ?

    斉藤由多加 (Yoot Saito) さいとうゆたか   東京生まれ。ゲームクリエーター/株式会社ビバリウム。ゲーム作品の代表作は「シーマン~禁断のペット」「大玉」「ザ・タワー」など。ゲーム作品の受賞歴としては、文化庁メディア芸術祭で特別賞、米国ソフトウェア出版協会でCodies賞、Game Developers' Awardsなど。 TheTowerDS が08年6月26日に発売予定   使用カメラ/ライカM8 愛用レンズNoktilux 50mm F1.2など 株式会社ビバリウムのサイトはすこしリニュアルしてwww.vivarium.jpに移動しました。 「あとどれくれい待てばいいの?」といいますか、要するに自分の置かれている位置が、知らされているのと知らされていないのではストレスに雲泥の違いがある、ということを「ハンバーガーを待つ3分間の値段」というで書いたのですけど、そこに

  • 戦国BASARAシリーズ

    ページの先頭です。 ヘッダコンテンツをとばして文へジャンプします。 株式会社カプコンのWebサイトではスタイルシートとJavaScriptを使用しています。 ご使用中のブラウザでは、これらの機能が一時的に切になっているか対応しておりません。 スタイルシートとJavaScriptが適応された状態とは表示が異なりますが情報は閲覧していただけます。 お探しのファイルは存在しませんでした。 ・更新してもこの表示になる場合は、もう一度お探しのURLをご確認ください。 ・お探しのページは、削除されてしまったか、ネットワーク上の問題によりご覧頂けません。 ・このページをブックマーク登録されている方はお手数ですが変更をお願いいたします。 ・お探しのページがわからなくなってしまった場合は、下記より目的のページをお探しください。 ●コーポレートトップ ●ゲームトップ ●モバイル・アプリゲーム ●ショッピング

    戦国BASARAシリーズ
    YAOsan
    YAOsan 2010/03/12
  • 立体かくし絵 アッタコレダ

    ■メーカー :任天堂 ■配信開始日 :2010年3月3日(水) ■ジャンル :パズルアドベンチャー ■プレイ人数 :1人 ■必要ブロック数 :68ブロック

    YAOsan
    YAOsan 2010/02/28
    うわっ、これはすごいな
  • 7人の作家とチュンソフトが贈る極上のミステリー『トリック×ロジック』 - ファミ通.com

    選択肢によって物語が多彩に変化していく“サウンドノベル”を生み出したチュンソフト。同社がつぎに挑戦するのは、複数の推理小説を内包したアドベンチャーゲームである。作は、著名推理小説作家による全10話の新作のうち、1~4話&スペシャルボーナスが収録された『シーズン1』と、5~10話が収録された『シーズン2』の2部作で発売される。 ■7人の著名推理小説家が描く“アカシャ”の謎を解け 作には、『かまいたちの夜』でおなじみの我孫子武丸氏を始めとした、7人の著名推理小説家が新作を提供している。その新作こそ、劇中に登場する“アカシャ”に書かれた事件なのだ。ゲームの中に著名推理小説家の新作が多数入っているというだけで、前代未聞?

    YAOsan
    YAOsan 2010/02/26
    "『シーズン1』は2010年発売予定、『シーズン2』は2010年発売予定" わかるけど,わかるけどなんかおかしな表現.なんにしても買う
  • フィギュアスケーターIII - アンサイクロペディア

    『フィギュアスケーターIII』(フィギュアスケータースリー、Figure Skater III)、通称『スケサン』は、『フィギュアスケーターII』(スケツー)の続編にあたるゲーム。スケツーの爆発的人気を受け、開発元が新たにプレイヤーが自由にキャラクターを作ることができる自由参加型のオンライン形式を採用する。序盤のストーリがどう変わっていくかはプレイヤーたちが操るキャラクターたちの選択に左右される為、誰にも予想できないスリリングな珍ゲームとなっている。タイトルは『The Lord of the Rinks ~リンクの支配者~』。 執筆者は後で作業を終えるつもりでしょうが、やらないかもしれません。 彼らは、まあ、ちょっと怠惰なんでしょう。だからその……、いいから放っておいて! 注意:項が7日間編集されなかったら、執筆者は麻薬を吸っているのかもしれません。 なおこの行為は、細木数子と又吉イエ

    YAOsan
    YAOsan 2010/02/26
    ソチまでの4年間の戦いが今始まる・・・!
  • 「現象」の反対語を答えなさい

    斉藤由多加 (Yoot Saito) さいとうゆたか 東京生まれ。ゲームクリエーター/株式会社ビバリウム。ゲーム作品の代表作は「シーマン~禁断のペット」「大玉」「ザ・タワー」など。ゲーム作品の受賞歴としては、文化庁メディア芸術祭で特別賞、米国ソフトウェア出版協会でCodies賞、Game Developers' Awardsなど。 TheTowerDS が08年6月26日に発売予定 使用カメラ/ライカM8 愛用レンズNoktilux 50mm F1.2など 株式会社ビバリウムのサイトはすこしリニュアルしてwww.vivarium.jpに移動しました。 過去の自著の序文でも引用したことがあるのですが、小学生の国語の問題で、以下のようなものがあります。 **********「現象」の反対語を答えなさい******* 答えは「質」だそうです。この問題文と答えは、娘をもつ親になってはじめて遭遇し

  • 任天堂,宮本 茂氏が語った「ゲーム機を介したコミュニケーションの活性化」。新ハードを開発中との発言も出た,第13回文化庁メディア芸術祭「功労賞受賞者シンポジウム」レポート

    任天堂,宮 茂氏が語った「ゲーム機を介したコミュニケーションの活性化」。新ハードを開発中との発言も出た,第13回文化庁メディア芸術祭「功労賞受賞者シンポジウム」レポート ライター:大陸新秩序 東京・国立新美術館で開催中の「第13回文化庁メディア芸術祭」(関連記事)にて,2月5日,「功労賞受賞者シンポジウム」が行われ,ゲームクリエイターとして功労賞を受賞した任天堂 専務取締役 情報開発部長 宮 茂氏が講演を行った。ステージで司会進行を担当したのは,エンターテインメント部門の審査で主査を務めた,スクウェア・エニックス エグゼクティブプロデューサー 河津秋敏氏である。なお,今回の文化庁メディア芸術祭の応募作品総数は2592点で,エンターテインメント部門は622点,そのうちゲームは98点だった。 スクウェア・エニックス エグゼクティブプロデューサー 河津秋敏氏 任天堂 専務取締役 情報開発

    任天堂,宮本 茂氏が語った「ゲーム機を介したコミュニケーションの活性化」。新ハードを開発中との発言も出た,第13回文化庁メディア芸術祭「功労賞受賞者シンポジウム」レポート
  • アトラスのPSP用ソフト『東京鬼祓師 鴉乃杜學園奇譚』の発売日が2010年4月22日に決定 - ファミ通.com

    YAOsan
    YAOsan 2010/02/05
    延期になった世界樹Ⅲと近いなあ.買ったら積んじゃいそうだ
  • ゲームを作成して共有するサイト - Rmake

    ゲームを創って共有するサイト - Rmake Rmakeは、ブラウザでゲームを作って共有することができるサービスです。

  • 「みんなでゲームを創る」Webサービスが登場、巨大RPGの可能性も | WIRED VISION

    「みんなでゲームを創る」Webサービスが登場、巨大RPGの可能性も 2010年1月 7日 ゲーム好きが集まってコラボしながら新しいゲームを開発できるWebサービスが登場した。開発からプレイまで、全てWebブラウザ上で完結するためOSやソフトに依存せず、PCとインターネット接続環境があれば、誰でも参加できるのが特徴だ。現在、試験運用が行われている。 ゲーム制作Webサービスの名称は『Rmake』。“平凡なエンジニア”を自称するakasata氏が中心となって開発が進められている。エンターブレインが販売しているゲーム制作ツール『ツクール』シリーズなどと似ており、キャラクターやマップ、音楽、効果音などの素材データを組み合わせ、これらをスクリプトで制御して、“組み立てる”仕組みだ。 ユーザーが作成した素材は、他のユーザーと共有可能で、全部をはじめから自分でやるより簡単に開発ができる。また、気軽に質問

    YAOsan
    YAOsan 2010/01/07
    面白そうだなあ
  • 社長が訊く『NHK紅白クイズ合戦』

    日は大変貴重なお時間をいただき、 当にありがとうございます。 鈴木さんの番組はいつも拝見しておりましたが、 まさかこんな日がやってくるとは思ってもみませんでした。