Cameraに関するYOSHITOのブックマーク (10)

  • 安心さがウリの定番コンパクト機――キヤノン「IXY Digital 10」

    IXY Digitalには現在3つのシリーズがある。ひとつは“2ケタIXY”で、手ブレ補正はないがコンパクトで比較的安価なモデル。2番目は“3ケタIXY”でかつては1/2.5インチの大型液晶搭載ハイエンドモデルがそうだったが、今はボディはちょっと大きいが手ブレ補正機構がついたハイエンドなモデルだ。代表が“900IS”。その上が“4ケタIXY”。1/1.8インチCCDを搭載した1000万画素モデルである。「IXY Digital 1000」だ。 まあ“2ケタIXY”なんて呼称は今思いついただけなんだが、大事なのはIXYには3つのラインナップがあり、2007年春に登場したのは小型軽量IXYの“2ケタIXY”の新製品である、ということ。 それが、買いやすい価格でデザインにも凝った「IXY」を代表するモデル、「IXY Digital 10」である。 一番変わったのはデザイン。ここ数年のIXYはいか

    安心さがウリの定番コンパクト機――キヤノン「IXY Digital 10」
  • デジタル一眼レフカメラ基礎用語事典

    ここではデジタル一眼レフカメラを扱うために必要となる基礎用語の解説を、できるだけ初心者にも理解しやすく掲載しました。

  • CCD CMOS 撮像素子 Done デジタル一眼レフカメラの基礎用語 

    ◇撮像素子とはCCDやCMOS等のセンサー部を指します。 撮影した被写体(光)を信号に変える装置で、デジタルカメラの心臓部にあたります。 ちょうどフィルムを使うカメラのフィルムと考えるとわかりやすいでしょう。 CCDとCMOSの構造の違いは、 CCDは、 受光素子のそれぞれの光信号を一つのアンプで増幅する(電荷順次転送方式)のに対し、 CMOSは、 それぞれの受光素子がアンプを内蔵し光信号を増幅(XYアドレス方式)しています。 それぞれの性能としては、これまでCCDがノイズや解像度面で有利とされてきました。 しかし現在ではノイズや解像度面に特に大差はなくなり、 それよりもCMOSは消費電力が少なく高速処理が可能なことから、 今後さらにデーター量の増大化が予側される今日ではCMOSが有利とさえいわれています。

  • 適正露出 Done デジタル一眼レフカメラの基礎用語 

    ◇適正露出とは、撮像素子に適度な光量を与えてあげることです。 被写体には、それぞれの明るさ(光量)があり、また時間によって明るさは変化します。 露出は、それぞれの被写体に見合った光の量と、光のあたる時間で決まってきます。 絞りで、一度に通す光の量を制限し、 シャッタースピードで、その制限された光の量に見合った時間だけ撮像素子に光を与える。 ・・・・・っといったイメージです。 また、通常はカメラが自動で露出を決めてくれますが、 あえてあなたが露出を補正することも可能です。 光量が多すぎて写真全体が明るく(白く)なり過ぎてしまったことを、 露出オーバーと言い、(単にオーバーと言うこともあります) 光量が少なすぎて写真全体が暗く(黒く)なってしまったことを、 露出アンダーと言います。(単にアンダーと言うこともあります) さらに、被写体の雰囲気を表現するためにあえて 『露出オーバー』や『露出アンダ

  • 絞り F値 レンズの明るさ Done デジタル一眼レフカメラの基礎用語 

    ◇絞りとは、レンズの中を通る光の穴の大きさを表しています。 通常絞りは、「F+数値」で表され、数値が小さいほど穴は大きく(光がたくさん通る)なり、 逆に数値が大きいほど穴は小さく(光は少ししか通れない)なります。 つまり「F11」と「F8」では、 「F8」の方が一度にたくさんの光の量を通すということになります。 ですから露出を一定に保つためには、 絞り「F11」のときのシャッタースピードに比べ、絞り「F8」のときでは、 シャッタースピードを速くする必要があります。 また、絞りを全開にすることを「しぼり開放」といいます。 この「しぼり開放」の状態でのF値(開放F値)が、 そのレンズの明るさとなりレンズ等に記されています。 同種のレンズであれば「開放F値」が小さいほど高価で、重たいものになります。 ※主なF値=F1.0,F1.4,F2.0,F2.8,F4,F5.6,F8,F11,F16,F22

  • 露出 (写真) - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "露出" 写真 – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2012年10月) 写真技術において露出(ろしゅつ、英語: exposure)ないし露光(ろこう)とは、フィルム、乾板などの感光材料やCCD、CMOSなどの固体撮像素子を、レンズを通した光にさらすこと(現在のカメラでは通常シャッターの開閉により、これを行う)。またはカメラのレンズを通過してくる光の総量や、画像そのものの明るさのことをいい、これらはレンズの絞り(F値)と露光時間(シャッター速度)及びフィルム感度の組み合わせによって決まる。 また、フィルムに記録された画像を印画紙にプ

    露出 (写真) - Wikipedia
  • 感度 - Wikipedia

    感度(かんど、英: sensitivity)は、統計的な概念の一つ。分野によって定義が異なっているが、おおむね「ある対象に与えた刺激とそれに対する応答の関係」に関わる指標である。 感度 (火薬学) - 火薬の外部からの刺激に対する爆発感度性の尺度。 感度 (写真) - ISO感度。国際標準化機構(ISO)で策定された写真フィルムの規格であり、あるフィルムがどの程度弱い光まで記録できるかを示す。 感度 (電子工学) - 電子デバイスにおいて、ある信号対雑音比を有する出力信号を生成するために必要な入力信号の最小値。 感度 (計測機器) - 計測機器の分野においては、感度限界、感度係数のどちらかを意味する。 感度 (無線) - 無線電信において、アンテナの利得、受信機の感度を指したり、受信状態を表現するのに用いられる。 感度 (検査) - ある検査について「陽性と判定されるべきものを正しく陽性と

  • デジタルカメラとは - IT用語辞典

    概要 デジタルカメラ(digital camera)とは、光に反応する半導体素子(イメージセンサー)を用いて外界からの光をレンズを通じて受光し、デジタルデータに変換して記憶媒体に記録する装置。現代ではスマートフォンなどにその機能が統合されており、撮影機能のみを持つ機器をこのように呼ぶ。 静止画像を撮影できるものを「デジタルスチルカメラ」(DSC:Digital Still Camera)、映像を録画できるものを「デジタルビデオカメラ」(DVC:Digital Video Camera)というが、単にデジタルカメラといった場合は前者を指すのが一般的である。 スチルカメラのうち、レンズ固定式で光学式ファインダーを省略するなど簡略な機構を採用し、小型・軽量で安価な機種を「コンパクトデジタルカメラ」(compact digital camera)あるいは略して「コンデジ」、レンズ交換式で光学式ファ

    デジタルカメラとは - IT用語辞典
  • スーパーCCDハニカムとは 【super CCD honeycom】 - 意味・解説 : IT用語辞典

    富士写真フイルムが開発した、独特の八角形の形状を持つCCD素子を応用したデジタルカメラの撮像システム。「ハニカム」(honeycomb)は「蜂の巣」の意で、CCD素子の形状と配置が蜂の巣状になっていることからこのような名称になった。 従来のCCDは正方形の素子を格子状に配置しているが、スーパーCCDハニカムでは八角形の素子を互い違いに配置(正方格子を45度回転したような配置)している。これにより、従来よりも受光面積を大きく取ることができ、1画素あたりの受光面積は200万画素クラスで従来の1.6倍、300万画素クラスでは2.3倍となっている。この特徴により、高感度化とノイズ低減、ダイナミックレンジの拡大を同時に実現している。 また、同社ではこうした素子の特性を活かすための新しい信号処理アルゴリズムを搭載した専用のLSIを開発しており、「スーパーCCDハニカム」は八角形CCDの受光部と信号

  • デジカメのレビュー・記事リンク集

    当サイトは引っ越しました。引越先→『デジタルカメラのレビュー・記事リンク集』ハンドル:つん (問合せ) ★2005年8月25日の開設以来、日々更新して最新デジカメの情報を集めているリンク集です。役立つサイトを心掛けています。当サイトはリンクフリーです (相互リンクに関して) ★他の運営サイト ★エンスーサイトのリンク集★:車のリンク集 GX100ブログ:リコーGX100 ダイハツブーンX4物語:車ブログ やんごとないもの3:普通のブログ (延長・落下・盗難)保証できる店:保証blog

  • 1