lifeに関するYUKINOBUのブックマーク (10)

  • 304 Not Modified: 私はこれでゴキブリと無縁の生活を送るようになりました

    ↑うちにあるのはコレ(二代目) 私自身、今までで一番良い買い物をしたと思っているのがこの除湿機なんです。 私、冷房って苦手なんですよ。冷え性なので長時間あたってられないし。でも、日の夏って湿度が高いことじゃないですか。だったら、湿度を下げれば良いんじゃないかと思って買ったのが除湿機。初めて使った日のことは今でも覚えてますよ。うおお、涼しい!って叫びましたもん。いや、そんなに涼しくは無かったはずなんですけど、むしろ熱風出すタイプ(安いので)なので少々温度は上がっているはずなんです。でも、湿度が低いだけでここまで快適になるとは!と衝撃受けました。慣れてしまうとそんなことはないんですけどねw その副作用だったんです、ゴキブリが出なくなったのは。ゴキブリ退治のつもりじゃなかったのですが、湿度が高くなければ出てこないみたいです。他にも、私が除湿機を使うようになってから帰省したとき、「最近、カビ臭く

    304 Not Modified: 私はこれでゴキブリと無縁の生活を送るようになりました
    YUKINOBU
    YUKINOBU 2008/06/20
    モノが増えるのはよくないし、水を捨てるなんてめんどくさい。だからエアコンの除湿機能を使おう。
  • PCモニタを長時間見て疲れない方法は画面と画面背後の壁の明るさ差をなくすこと - キャズムを超えろ!

    萌え理論Blogのエントリにて、「部屋を暗くしてPC作業をしましょう」てな話が出ていて、bookmarkcommnetなどで「それはちゃうやろ」的なコメントが散見されたのでちょっと補足。 部屋を暗くするだけならだめ、それはそのとおり。重要なのは「画面と、画面後ろの壁とのコントラスト差をなくすこと」なのだ。 その昔一部Blogで話題になった「あなたの知らない照明術」からakiyanさんが引用しているのを引用(ぉ すると 視力を落とさずに映画館気分でテレビを観るには よく「テレビを観るときには部屋を明るくしましょう」と言われます。映画館気分で部屋を真っ暗にして画面を見ることは、目にとってはNG!! テレビの画面と周りの明るさに差があると、目が画面の明るさとその後ろの暗い壁の両方に対して調整をくりかえしてしまうので、眼精疲労の原因になってしまうのです。(p177) とある。誰だか知らんがこんなア

    PCモニタを長時間見て疲れない方法は画面と画面背後の壁の明るさ差をなくすこと - キャズムを超えろ!
    YUKINOBU
    YUKINOBU 2008/04/26
    これはやりたい。
  • ブロガー小飼弾氏インタビュー|住宅情報ナビ

    小飼弾(こがい・だん) ブログ上での書評によるアフィリエイト収益が月ン十万円を超えるなど、取り上げた書籍の売り上げにまで影響を与えるといわれるカリスマブロガー。また、オープンソース開発者、個人資産管理会社ディーエイエヌ有限会社代表取締役の顔ももつ。ブログ「404 Blog Not Found」。近著に『小飼弾のアルファギークに逢ってきた』(技術評論社)がある。 「404 Blog Not Found」 月間100万PV以上を誇る弾氏のブログ http://blog.livedoor.jp/dankogai/ カンヌで認められ監督が惚れた絶景は、資産価値をアップさせた? ──小飼さんがこのマンションを購入された決め手はやはり、眺めだったんでしょうか? 「当初、ぼく自身マンションを購入する際に“眺め”をそれほど重要視していなかったんですよ。もちろん資産価値として考えると、眺望という

    YUKINOBU
    YUKINOBU 2008/04/26
    近所の風景
  • 地方人が激安で東京に滞在するための8つの手段 - 16歳フリーランス活動日誌

    最近アルバイトを始めた20歳の学生です。学校の仲間との合コンや旅行で少し金欠気味で、バイト代だけではやっていけません。とりあえず、消費者金融などのカードローンを利用して金欠をしのごうと思うのですが、審査に通るかどうか不安です。アルバイトでもキャッシング審査に通ることは可能ですか。 可能です!アルバイトやパートも大丈夫なのがカードローンです 必ず大丈夫ということはありませんが、アルバイトでもカードローンの審査は十分に通ります。審査に通るかどうかは、収入が多いか少ないかではなく安定した収入があるかどうかです。その為、アルバイトであっても毎月給料をもらっているのであれば十分に審査には通ります。 正社員の方が審査には有利と言えますが、正社員であれば絶対に審査に通るというわけではありません。そういう点では、アルバイトも正社員も大差はありません。 カードローンの良さは、少額融資に徹底しているので審査も

  • ニート批判に対する反論を考えてみた - 15Pub

    pha ニート批判のロジックって多分7種類くらいに分類できそうだから有効な反論と一緒に誰かまとめてくんないかな(自分でやれ というお題が出されたので、せっかく暇なので思いつく限り書いてみます。 まずニートの定義から。 ニート(NEET)とは英国政府が労働政策上の人口の分類として定義した言葉で「Not in Education, Employment or Training」の略語であり、日語訳は「教育を受けておらず、労働をしておらず、職業訓練もしていない」となる(ただしこの訳は日におけるニートの定義とは異なる)。 とりあえず、この日語訳を中心に考えましょうか。(日ニートの定義は微妙ですし) 考えられる突っ込み 国民の三大義務を果たしてないじゃん(憲法的な問題) ・納税の義務 ニートも納税してます(少なくとも、僕のまわりのニートは全員)。 ・勤労の義務 ニートは働いていま

    YUKINOBU
    YUKINOBU 2008/04/07
    ニートになった方が良い気がしてきた
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ベルギーに行った 先日、ベルギーに行きました。 マグリットの絵とルーベンスの絵を見るのが目的。 あまり時間もなく、ブリュッセルとアントワープを駆け足気味で巡ることに。 ミュンヘンから車で10時間近くかかり、なんでこんな無茶をしてしまったのかとも思いましたが、ヨーロッパの方…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    YUKINOBU
    YUKINOBU 2008/04/01
    うんうん
  • 疲れて元気が出ないときは - Attribute=51

    「疲れて元気が出ないときは、どうしたらやる気がでるでしょう?」って、 それは、ゆっくり休んだ方がいいと思うよ。 うん。 そんなときにライフハックもへったくれもないと思うよ。 疲れたときはココアがいいって聞いたことがあるから、ココアを描いてみました。 ホットミルクがいいとも言うから、まあ、なんしか、好きなモノを飲めばいいと思うな。 あれですよ、疲れるとイライラするからさ、 そういうときに大事なのは、ご飯をべることと、寝ることだと思うんですよ。 「お腹がすいてイライラするって、子どもかよ」って言うかもしれないけど、 腹ぺこをなめちゃあいけない。満腹になると案外幸せな気持ちになれる。それは大人も一緒。 だから胃もたれしない程度にたくさんべた方がいいと思う。もぐもぐべた方がいいね。 「寝不足の方がテンションあがって、かえって元気が出る」とか言うけれど、 寝不足をなめちゃあいけない。脳細胞とか

    疲れて元気が出ないときは - Attribute=51
    YUKINOBU
    YUKINOBU 2008/03/25
    疲れて元気が出ない、今の私に必要そうなこと。
  • 紅茶屋くいっぱのあれこれ日記

    YUKINOBU
    YUKINOBU 2008/03/20
    わが家は、まずまず安全なところにある/しかし職場からは帰宅できないかも知れん…
  • http://blog.so-net.ne.jp/shi3z/2008-02-09

    YUKINOBU
    YUKINOBU 2008/02/09
    Death Valley は、いつか行きたいと思っている。
  • 自分に頼れる自分になりたい - GoTheDistance

    非常に共感した。 で、最近思うのは、「自分は自分、とても残念だけど」という事。 徒然(自分は自分の道を選ぶしかないという諦めというか覚悟というか) どこまでいっても、最後は自分がどう生きていたいかってことなんだって思います。 なぜかと言えば、自分を取り巻く環境というのはどんなに自分がその環境を保持したいと思っていても、時の流れと共に絶対変わっていくものだからです。学生の頃はそう思わなかったんですけど、社会人になってみて初めて強く感じました。元々プロジェクトが四半期に一度変わるような短気なものが多かったことや、いろんな方が入っては辞められたりするのをみて肌で感じるようになりました。1年立てば結構メンツが変わります。私も毎年上司が変わっています。環境って変えられる部分もあれば、勝手に変わってしまう部分もありますよね。 どんなに仲がよい友達でも、いつまでも同じ環境にはいられることはありません。世

    自分に頼れる自分になりたい - GoTheDistance
    YUKINOBU
    YUKINOBU 2008/02/06
    頼れる自分になろう。何かの本にも書いてあったな。
  • 1