kosenconf-009tokyoに関するYUKINOBUのブックマーク (14)

  • 高専カンファレンス、人気の理由は“ワクワク”

    「高専生とその卒業生によるプレゼン型技術勉強会」と銘打つ高専カンファレンス。8回目を数える今回は、最年少の衛星開発チームや宇宙人の遺伝子について考える研究者を迎え、盛りだくさんの内容で過去最高の盛り上がりをみせた。 11月7日、東京都立産業技術高等専門学校荒川キャンパス(航空高専)にて「高専カンファレンス 2009秋 in 東京」が開催された。「高専生とその卒業生によるプレゼン型技術勉強会」と位置づけ、2008年6月にウノウで開催された第1回から1年と半年が過ぎた。地方での開催をはさみながら、今回で8回目を迎えた同イベントは、インフルエンザによる産業技術高専荒川キャンパスの臨時休業措置という天災に見舞われつつも、過去最高の盛り上がりをみせた。 最年少の衛星開発チームが宇宙に送り出した「輝汐」 基調講演は、都立産業技術高等専門学校荒川キャンパスの学生たち(インフルエンザによる産業技術高専荒川

    高専カンファレンス、人気の理由は“ワクワク”
    YUKINOBU
    YUKINOBU 2009/11/10
    きましたね!
  • 秋のカンファレンスツアー@東京―高専カンファレンス 2009秋 in 東京

    ミニレオ1号です。どーもです。 まだまだ続く秋のカンファレンスツアー。もう、第何弾になるか分からないくらいに出かけておりますが、今回は〈自称・高専ウォッチャー〉の鉄氏に連れられての『高専カンファレンス 2009秋 in 東京』。2月に福井高専で開かれた『高専カンファレンス in 福井』以来、2回目の参戦です。 会場はJR常磐線南千住駅から徒歩で約15分、東京都立産業技術高等専門学校 荒川キャンパス。2006年4月に『東京都立工業高等専門学校』と『東京都立航空工業高等専門学校』が統合されてできた高専です。ということで学内には、航空機が展示してある科学技術展示館というのがあり、当日の一般公開も予定されていたのですが…… インフルエンザによる臨時休業措置であえなく中止 🙁 もっとも、高専カンファレンスそのものがインフルで中止になるところだったそうなので、その点においては「関係者のみなさん、参加

    秋のカンファレンスツアー@東京―高専カンファレンス 2009秋 in 東京
    YUKINOBU
    YUKINOBU 2009/11/10
    工業高校も進路の候補だっただけに、興味深く拝聴させて貰いました!
  • 高専カンファレンス 2009秋 in 東京参加報告 - 焼きサンマ綺麗に食べるブログ

    高専カンファレンス 2009秋 in 東京(http://kosenconf.jp/?2009AutumnTokyo)にはじめてスタッフとして参加しました。 発表内容については参加者さんのブログに任せます*1。 スタッフの仕事としては道案内人として大きめの交差点で40分ぐらい看板持ってたってました。看板の大きさがちょうど美女時計っぽかったので気分はもう美女時計ですね!*2 同じ会社の人に挨拶しようと思っていましたが時間ちょうどには来てくれなかったことが残念です*3。 他に仕事は割り当てられなかったのでいろいろとクビをツッコミながら結構発表を見ることができました。受付などのあまり見られなかったスタッフに感謝ですね。 高専カンファレンスの楽しみの一つとして懇親会 → 打ち上げ → カラオケ屋でオール*4がありまして、今回はインフルエンザの影響により懇親会がなくなってしまいました。 ですが、打ち

    高専カンファレンス 2009秋 in 東京参加報告 - 焼きサンマ綺麗に食べるブログ
    YUKINOBU
    YUKINOBU 2009/11/10
    ボードゲームやりたかった!
  • きよすけ|・ω・) on Twitter: "高専カンファレンス来年時間があれば参加したいですね… あわゆくばin 沖縄を開催したい…"

    高専カンファレンス来年時間があれば参加したいですね… あわゆくばin 沖縄を開催したい…

    きよすけ|・ω・) on Twitter: "高専カンファレンス来年時間があれば参加したいですね… あわゆくばin 沖縄を開催したい…"
  • 11月に産業技術高専で高専カンファレンスが開催,超小型衛星開発の講演など

    高専カンファレンス実行委員会は2009年9月7日,都立産業技術高等専門学校 荒川キャンパスで「高専カンファレンス2009秋 in 東京」を同年11月7日に開催すると発表した(プレスリリース)。高専カンファレンスは,現役の高専生や高専卒業生が中心になって運営するイベント。今回は,超小型人工衛星の開発やDNA合成についての講演があるという。 高専カンファレンスは,2008年6月に高専OBの有志によって第1回が開催され,これまでに5地域で計7回,開催されている。前回は,2009年8月29日に福島県いわき市の福島工業高等専門学校で開かれた。現在,関西,長野,北海道,北東北,九州の5つの地域での開催が企画されているという。 基調講演では,産業技術高専で超小型衛星「KKS-1 『輝汐』」を開発したチームの当時のチームリーダーである粟田晃平氏が,衛星開発の実際についての講演を行う。特別講演では,理化学研

    11月に産業技術高専で高専カンファレンスが開催,超小型衛星開発の講演など
  • 人工衛星からDNAコンピュータまで――高専カンファレンス2009秋の開催決定

    質の高い勉強会の1つである高専カンファレンスが11月に再び東京で開催される。人工衛星からDNAコンピュータまでさまざまな領域をカバーするこの勉強会は参加して損はない。 高専カンファレンス実行委員会は、2009年11月7日に都立産業技術高等専門学校荒川キャンパスで「高専カンファレンス2009秋 in 東京」を開催すると発表した。 高専カンファレンスは、2008年6月に第1回が行われ、これまでに東京、東北、九州、福井、北海道の5地域で計7回開催されてきた。現役高専生やOBが中心となって運営しているこのカンファレンスは、まだ歴史は浅いが、よくまとまった運営を行っている質の高い勉強会の1つだ。 東京での開催は4回目となるが、現時点では基調講演と特別講演が決定しており、それ以外に公募による一般講演を行う予定となっている。基調講演は、2009年1月にH-IIAロケット15号機に搭載されたピギーバック衛

    人工衛星からDNAコンピュータまで――高専カンファレンス2009秋の開催決定
  • 過去最大規模となる「高専カンファレンス2009秋 in 東京」11月7日に開催 | gihyo.jp

    高専カンファレンス実行委員会は、2009年11月7日(土)に都立産業技術高等専門学校 荒川キャンパスにて「高専カンファレンス2009秋 in 東京」を開催する。 高専カンファレンスは、現役高専生・OBが中心となって運営する勉強会。2008年6月に第1回が開催され、これまでに5地域で7回が開催されている。現在、関西、長野、北海道、北東北、九州の5つの地域でのカンファレンス開催を計画中。 第8回目となる高専カンファレンス2009秋 in 東京 では、基調講演と特別講演として、次の2つのセッションを予定しているほか、公募による一般講演が行われる予定。 ●超小型人工衛星 KKS-1 『輝汐』の開発について(仮題) 産業技術高専超小型衛星開発チーム 産業技術高専超小型衛星開発チームが2009年1月に打ち上げた超小型人工衛星「輝汐」の開発、打ち上げるまでの体験談や創意工夫について、当時のチームリーダー

    過去最大規模となる「高専カンファレンス2009秋 in 東京」11月7日に開催 | gihyo.jp
  • 高専カンファレンス:東京で来月7日、先端技術勉強会 - 毎日jp(毎日新聞)

    高等専門学校の生徒や卒業生が集まり、先端の技術を学ぶ「高専カンファレンス 2009in東京」が11月7日午後0時55分から、東京都立産業技術高等専門学校荒川キャンパス(荒川区南千住8の17の1)で開かれる。 高専カンファレンスは、高専生と卒業生による技術勉強会で、ITや工業デザイン、物理、化学などの発表を通じて、若い技術者の育成や交流を目指す。 基調講演では、産業技術高専の学生チームが開発に携わり、今年1月に打ち上げられた超小型人工衛星「輝汐」の開発体験談や苦労話について、チームのメンバーが発表する。 また、理化学研究所の平尾一郎チームリーダーによる、DNAを構成する塩基に関する特別講演も予定されている。 一般の人も参加できる。参加無料。参加は、インターネットのホームページ(http://kosenconf.jp/009tokyo#join)から申し込む。

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 高専カンファレンス2009秋 in 東京||igaiga diary(2009-11-08)

    _ 高専カンファレンス2009秋 in 東京 無事に開催できました。 スタッフのみなさん、発表者のみなさん、参加者のみなさんありがとうございました! 今回は初めての200人規模開催ということで未知の領域だした。 スタッフだけでなく、当日参加者のみなさんが各所でフォローしてくれたおかげで、 参加者のみなさんの笑顔とわくわくを増やすことができました。 当に当にありがとうございました。 今回の開催で、自分1人の力はホントに小さなもので、 たくさんの協力してくださるみなさんの力が相互作用しながら、 おおきなうねりになっていくんだということを体感しました。 この後の高専カンファレンスがどうなっていくか、 私にももう想像がつきませんが、 願わくば、みんなが笑顔でわくわくできる場所が今後もあり続けますように。 そこで私の貢献できることを探していくこと、それが今日みつけた私の次の課題です。

    高専カンファレンス2009秋 in 東京||igaiga diary(2009-11-08)
  • kosenconf-009tokyo - a set on Flickr

    Kosen Conference 2009 Autumn in Tokyo 174 photos | 105 views items are from 07 Nov 2009.

  • 僕が見てきた高専カンファレンス [kosenconf-009tokyo] – 日記帳だ! with Tux on Libserver

    高専カンファレンスから無事帰宅することができました。 一緒に行ったグループでは一番早い帰宅です。 今日の夕方頃1人、夜中に2人、明日の朝に3人と続くものと思われます。 さて、帰宅したらやることがありますね。それは感想記事を書くことですわ。 これはスタッフも期待していることですからぜひとも書きましょう。 なお、高専カンファレンスの外での話は昨日のMobileからの記事に書いたつもりです。(参考記事 : 高専カンファレンスに行ってきた) さて、発表に関して書くことが中心となると思います。 発表者リストなどはTwitterでなにやらご縁のあるイトウカイトさんが書いてくれたのでこれを参考にどうぞ。 高専カンファレンス2009秋in東京まとめ(廻天屋) 会場で聞いていた僕はあまりこの辺メモを取れてないんですよ。 なのでこういうものがあるのはありがたいこと。 では感想を書いていこうか。 超小型人工衛星

  • 2009.11.7 高専カンファレンス2009秋 in 東京

    高専カンファレンス大東京

    2009.11.7 高専カンファレンス2009秋 in 東京
  • 「高専カンファレンス 2009秋 in 東京」に行ってきた, 私の発表「高専の学習には『地続き感』がある」 - ゆきのぶ日記(2009-11-07)

    ■ [kosenconf]「高専カンファレンス 2009秋 in 東京」に行ってきた 「高専カンファレンス 2009秋 in 東京」に行ってきた。今回はスタッフ兼発表者としての参加だ。高専カンファレンスは、前回の福島以来。 懇親会の中止とフォロー 今回は懇親会を担当して、色々と準備を進めていたんだけど、会場となる産業技術高専が新型インフルエンザによるキャンパス閉鎖となり、懇親会は中止になってしまった。とは言え、当であれば会も中止になる可能性もあったようで、中止が懇親会だけで済んだのは不幸中の幸いだった。 でも、この手のカンファレンスで参加者同士の懇親が深まらないのでは、イベント自体の意義が半減してしまう。そこで当日 @hiro_0412, @june29 と一緒に、参加者同士の自発的な懇親を支援しようという事になった。具体的には、 休憩時間や終了後に学を開放する 休憩時間を長めに変更

  • 1