タグ

SVMに関するY_sekkyのブックマーク (8)

  • PythonでLIBSVMを使う

    導入方法 1.ここからLIBSVMのzipファイルもしくはtar.gzファイルをダウンロードし適当なディレクトリに解凍。(最新版3.1) 2.解凍したフォルダに移動し、makeコマンド実行。以下のファイルができるはず。 svm.o svm-train.exe svm-predict.exe svm-scale.exe 3.解凍したフォルダの中のpythonフォルダに移動し、makeコマンド実行。以下のファイルができるはず。 libsvm.so.2 使用例 適当に学習させてみる. svmtest.py from svm import * from svmutil import * prob = svm_problem([1,-1], [[1,0,1], [-1,0,-1]]) #訓練データ param = svm_parameter('-t 1 -c 3') #SVMのパラメータ設定 m =

  • [メモ] サポートベクターマシン(SVM) - 机上の空論

    サポートベクターマシン(以下 SVM) とは ・ニューラルネットワークの一種 ・教師ありクラスタリング SVM の基的な考え方 ・元々2クラスの線形分離手法として提案される ・単層パーセプトロンに似ているが、SVM はマージン最大化という手法をとっているのがポイント。 ・マージン最大化とは、超平面と学習データの隙間となるマージンをなるべく大きく取ろうというもの。 (ここでいう超平面とは、2つのクラスにぶった切る平面のこと) ・ちなみに超平面と、ちょうどマージンの分だけ離れている学習データをサポートベクトルという。 ・このマージン最大化という考えを取り入れることによって、テストデータの識別精度を高めている。 SVM の発展 ・線形分離不可能な問題への対応 - ソフトマージン(学習データが多少マージンにくい込んだり、反するクラスの空間にくい込んだりしても許す)で対応

  • F値 - 機械学習の「朱鷺の杜Wiki」

    正解率 (精度, accuracy):正や負と予測したデータのうち,実際にそうであるものの割合 \[\mathrm{Accuracy}=\frac{TP+TN}{TP+FP+TN+FN}\] 適合率 (precision):正と予測したデータのうち,実際に正であるものの割合 \[\mathrm{Precision}=\frac{TP}{TP+FP}\] 再現率 (recall, 感度, sensitivity):実際に正であるもののうち,正であると予測されたものの割合 \[\mathrm{Recall}=\frac{TP}{TP+FN}\] 特異度 (specificity):実際に負であるもののうち,負であると予測されたものの割合 \[\mathrm{Specificity}=\frac{TN}{FP+TN}\] F値 (F尺度, F-measure):再現率と適合率の調和平均. \[\

  • SVM-Light(オプション、使い方)

    ここではソフトウェアSVM-Lightの使い方を説明します。SVM自体の原理を知りたい方は「Chris Burge氏のチュートリアル」が良い教科書となるでしょう。 SVM-Lightは学習モジュール(svm_learn)と識別モジュール(svm_classify)で構成されています。この識別モジュールは、学習されたモデルを新たなサンプルに適用することが出来ます。詳しくは以下に示す「svm_learn」と「svm_classify」の使い方を参照してください。 svm_learn svm_learnは次のようなパラメータによって呼び出されます。

  • Algorithm::SVMLight - Perl interface to SVMLight Machine-Learning Package

    名称 Algorithm::SVMLight - SVMLight 機械学習パッケージへの Perl インタフェース 概要 use Algorithm::SVMLight; my $s = new Algorithm::SVMLight; $s->add_instance (attributes => {foo => 1, bar => 1, baz => 3}, label => 1); $s->add_instance (attributes => {foo => 2, blurp => 1}, label => -1); ... いくつかのインスタンスを繰り返した後で $s->train; # 未見のインスタンスの結果を my $result = $s->predict (attributes => {bar => 3, blurp => 2}); 説明 モジュールは Thorst

  • Algorithm::SVMLight をインストールして使ってみよう - JPerl Advent Calendar 2009

    Algorithm::SVMLight をインストールして使ってみよう - JPerl Advent Calendar 2009 Perl に関するちょっとした Tips をのっけてみるよ。ちゃんと続くかな? overlast(さとうとしのり)です。 僕は普段、自然言語処理技術を活用する仕事に従事しています。 Perl は「アイディアが浮かんでからコードを実行するまでの早さ」や「急で無茶な仕様変更への対応のしやすさ」などが好きで使っています。最初に Perl で実装して、後日速度が求められるようになったら、遅い部分だけ C / C++ で書き直すことが多いです。 Perl の CPAN モジュールの Author の方にはいつもお世話になっております。当にいつもどうもありがとうございます。 さて今回は、教師あり学習を用いる識別手法の一つである Support Vector Machine

  • LIBSVMの使いかたまとめ - k.kinukawaの日記

    LIBSVMとは LIBSVMはChih-Chung Chang とChih-Jen Lin によって作成された、サポートベクタマシンライブラリである。 現在はバージョン2.85がリリースされている。 LIBSVM は、サポートベクタ分類器(C-SVC、nu-SVC)、回帰分析(epsilon-SVR、nu-SVR)、分布評価(1クラスSVM)のための統合ソフトである。 マルチクラス分類もサポートしている。 様々なインターフェースが用意されているため、ライブラリとユーザープログラムを簡単に統合することが可能である。 以下のような機能、特徴を含んでいる。 異なったSVM の計算式が用意されている. 効率的なマルチクラス分類ができる. モデル選択のためのクロスバリデーション*1. 可能性予測. 偏ったデータのための、重みつきSVM. C++Java のソースコード. SVM 分類と回帰分析

  • http://www.bi.a.u-tokyo.ac.jp/~tak/index.html

  • 1