タグ

extensionに関するYaMasaのブックマーク (3)

  • IBM、ネットでの反復操作をスクリプト化する「CoScripter」発表 ― @IT

    2007/09/27 米IBMは9月26日(米国時間)、Webブラウザで繰り返し行うネット上の作業を「記録」し、簡素化する無料サービス「CoScripter」を発表した。 CoScripterは、ユーザーの行動を「スクリプト」化し、自動的にタスクを実行できるようにするとともに、ほかのユーザーとその情報を共有可能にするサービスだ。 CoScripterはメールのチェック、飛行機の到着時間の確認、Wi-Fiホットスポットの検索といった、繰り返し行うタスクを単純化する。同サービスは「Programming by Demonstration」手法により、人々の行動を観察することでそのプロセスをキャプチャし、記録したステップをスクリプトに変換する。これらスクリプトはWikiと統合されるので、ほかのユーザーと簡単に共有できる。 例えば住宅検索サイトで家探しをするときにCoScripterを利用すれば、

  • HTMLのソースをエディタで開く方法

    Web制作に携わっている人を中心に、WebページのHTMLソースを閲覧する機会というのは何かと多いものだ。しかし時と場合によっては、デフォルトで指定されているソース表示用のプログラムでは物足りなさを感じてしまうことも多い。 例えばInternet Explorer(IE)の場合、「表示」から「ソース」を見ようとするとデフォルトでは「メモ帳」が起動する。しかしメモ帳だと、EUCコードで書かれたHTMLソースは文字化けしてしまうし、改行を示す「改行コード」すら無視してしまう。当然ながら、HTMLタグの色分け表示もしてくれない。 お気に入りのエディタでソースを見たいときは、「ツール」-「インターネットオプション」-「プログラム」でHTMLエディタを設定して、「ファイル」-「[指定したアプリ]で編集」でソースを確認する方法がオススメ。秀丸やワードパッドを用いて、HTMLソースが表示できるようになる

    HTMLのソースをエディタで開く方法
  • 窓の杜 - 【NEWS】「Firefox」にP2P技術を用いたファイル共有機能を追加する拡張「AllPeers」

    「Firefox」にP2P技術を用いたファイル共有機能を追加する拡張機能「AllPeers」v0.50が、25日にベータ公開された。「AllPeers」は、これまで招待された一部のユーザーのみ利用可能だったが、今回初めて一般公開されることとなった。「Firefox」に対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XP上の「Firefox 日語版」v1.5.0.6で動作確認した。現在、作者のホームページからダウンロードできる。 「AllPeers」は、「Firefox」にファイル共有機能を追加する拡張機能。ファイル共有にはP2P技術が利用されているため、専用サーバーを介さず、PC同士で直接ファイルをやり取りできる。拡張機能を利用するには、まずユーザー名、パスワード、メールアドレスを入力してアカウントを登録する必要がある。 拡張機能は、メッセンジャーソフトのようなコンタクトリストを備

    YaMasa
    YaMasa 2007/09/16
    特定の相手とファイルを共有
  • 1