タグ

2011年8月24日のブックマーク (2件)

  • 「半径20km以内」の医師は今:日経ビジネスオンライン

    福島市から国道4号を南へ、二松市を抜けて大玉村の山すその道を車で50分。目的地への表示板もない道筋を、途中で何度も迷いながら、コンビニで会った地元の人に案内してもらって、ようやく目的地にたどり着いた。 大玉村玉井の仮設住宅。敷地内の集会所を使った仮診療所に、白衣の「その人」はいた。 「双葉郡医師会 会長 井坂 晶(いさか・あきら)」。 名刺の医師会の事務局住所は、東電の福島第一原発から半径20km以内の警戒区域で、立ち入りが禁止されている双葉郡双葉町のままだ。 週1回、マイカーを駆って通勤 この日は、ちょうど震災から5カ月経った8月11日だった。午後2時46分、仮診療所では看護師らが正座し、原発があり、津波が押し寄せた海岸側の東方面に向かって静かに手を合わせた。 「3・11から、時計が、時間が止まったままなんだよね。そう、一切、すべて。9月11日が来たら、もう半年、もう半年ですよ」。 富

    「半径20km以内」の医師は今:日経ビジネスオンライン
  • 原発は安いと言ったのは誰だ 発電コストの試算を電事連に頼るな:日経ビジネスオンライン

    前回、7月7日付欄の「核燃料サイクルは破綻している」には数多くの反響と賛否両論のご意見をいただいた。今回はその続編を掲載する。 恥を忍んで我が家の「電気ご使用量のお知らせ」(検針票)まで公開した結果、「電気代が2万円と言うのを見て、非常に高コストな生活をされているのだなと思いました」という、もっともなご指摘まで受けてしまった。そのご批判に応えるべく、というわけでもないが、我が家もご多分にもれず、この夏はできる限りの節電を励行している。 7月分(6月16日~7月18日、33日間)は前年同月比15.6%減と、世間一般の目標である15%減をクリアし、8月分(7月19日~8月16日、29日間)に至っては同45.1%減という大幅な節電に成功した。これで胸を張って経済産業省の「節電アクション」の達成賞にも応募できようというもの。これもまた、昨年まで浪費しすぎていたから大幅に減らせるのだ、という誹りを

    原発は安いと言ったのは誰だ 発電コストの試算を電事連に頼るな:日経ビジネスオンライン
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2011/08/24
    穏当なコスト予想を立てると、確かにコストは上がるけど、大差にはならないか。コストの多くが後始末だから、金に困ると後始末を考えずに原発が増える流れもあり得る(そうなっている地域もすでにある)