タグ

2017年5月19日のブックマーク (6件)

  • 驚愕の新種!その名は「サザエ」 〜 250年にわたる壮大な伝言ゲーム 〜 - 国立大学法人 岡山大学

    岡山大学大学院環境生命科学研究科(農)の福田宏准教授は、欧米の古文献を再調査した結果、日では用として広く知られている貝類のサザエが、これまで有効な学名をもたず、事実上の新種として扱われるべきであることを解明し、サザエの学名を新たに「Turbo sazae Fukuda, 2017」と命名しました。研究成果は5月16日、日豪共同刊行の軟体動物学雑誌「 Molluscan Research 」電子版に公表されました。 サザエは、日ではアサリやシジミと並んで最もよく知られた貝類であり、国民的アニメーションの主人公の名前にもなっています。しかしそのような種ですら、我々人類はアイデンティティを正しく把握できていなかったのです。このことは、生物の種の正確な識別と同定がいかに困難であるかを示す一端として示唆的です。 <研究成果のポイント>○ 地球上に存在するあらゆる動物の種のうち、学名のない種

    驚愕の新種!その名は「サザエ」 〜 250年にわたる壮大な伝言ゲーム 〜 - 国立大学法人 岡山大学
  • Amazonを訴えてみた|佐藤秀峰

    こんにちは、佐藤漫画製作所の佐藤秀峰です。 「海猿」や「ブラックジャックによろしく」という漫画を描いていました。 現在は「特攻の島」と「Stand by me 描クえもん」を執筆中。 ピークを過ぎた漫画家です。 最近は紙のが売れなくなってきたので、電子書籍の販売に力を入れています。 Web漫画雑誌を発行したり、出版社を介さずに電子書籍ストアと契約して著作を販売したり、電書バトというサービスを展開し、漫画家さんからお預かりした作品を電子書籍ストアで販売するお手伝い(=電子書籍取次)をしています。 いわゆる漫画家のイメージとはちょっと違う仕事もしています。 ここ数年、取次業務のボリュームが大きくなっており、漫画を描く時間がなかなか取れないのが悩みです。 さて、2017年1月16日、佐藤漫画製作所は通販大手アマゾン・サービシズ・インターナショナル(以下:アマゾン社)に対して、訴訟を提起しました

    Amazonを訴えてみた|佐藤秀峰
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2017/05/19
    (情報提供:Amazon株式を保有しており中立でない)この件でAmazonは全方位から信用を大きく損なったので、容赦なく厳しい判決もしくは厳しい内容での和解に至って欲しい
  • フランクに女性を「ちゃん」付け出来る奴って凄くね?|今日はヒトデ祭りだぞ!

    いやハードルたけーんだけど!! モテる男の人とか、リア充リア充してる人って、凄く簡単に女の子の事「ちゃん」を付けて呼びませんか?? いや、あれ、凄いわ。当に凄い。凄過ぎる 僕もね、こう何度か挑戦しようとした事があるんですけどね ん~~~~~~! 滅茶苦茶恥ずかしい!!!! 年下の女の子、後輩、彼女。サンプル数がそもそもクソ少ないのもありますが、産まれてこの方女の子を「ちゃん」付けで呼んだ事がありません(どどど童貞ちゃうわ) なんなん? あの「~ちゃん」を言える人達が持っている独特なアレは。どこで手に入るのそのスキル。僕がやってきたテキストノベル(18禁含)では身に着かなかったよそれ 女性は「ちゃん」付けに違和感をもっていないのか問題 これ。これが問題だよ 童貞感溢れる質問で申し訳ないけど ぶっちゃけ「ちゃん」付けってOKなん? どうなん? やっぱり心の中では舌打ちとかしてるの? そうなの

    フランクに女性を「ちゃん」付け出来る奴って凄くね?|今日はヒトデ祭りだぞ!
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2017/05/19
    「そういうキャラと印象づけておく」「ギャップで奇襲」あたりの方法を取れば行ける。いずれにせよ、やや難しい。私はこの口調なので奇襲しかできない
  • [PDF] 不安な個人、立ちすくむ国家 〜モデル無き時代をどう前向きに生き抜くか〜 平成29年5月 次官・若手プロジェクト | 産業構造審議会総会(第20回)‐配布資料 | 経済産業省

    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2017/05/19
    現状認識の時点ですでに間違いが多い。自分の書いている図から導いている結論がおかしいと思わないのか。11ページなど特にひどい
  • インテル、ついに不揮発性のメインメモリ「Intel persistent memory」発表、実稼働デモ公開。2018年に新型Xeon「Cascade Lake」とともに登場予定

    Intel persistent memoryはデータの保持に電力を必要としない、不揮発性メモリの一種だ。データをメモリからストレージに保存する必要がなくなるなど、コンピュータのアーキテクチャを一変させる可能性を持つ。 現代のコンピュータは基的にメインメモリとしてDRAMを利用しています。DRAMはアクセスが高速な一方、容量あたりの単価は高く、それゆえ大量にコンピュータに搭載することが難しく、またデータを保持し続けるのに電力を必要とします。 このDRAMの能力と性質を補完するため、一般に現代のコンピュータには二次記憶装置として大容量で安価かつ電力がなくてもデータを保持し続けられるハードディスクドライブなどのストレージを備えています。 こうした現代のコンピュータの構造を一変させようとインテルが5月16日に発表したのが、大容量かつ低価格、しかもデータの保持に電力を必要としない、同社とマイクロ

    インテル、ついに不揮発性のメインメモリ「Intel persistent memory」発表、実稼働デモ公開。2018年に新型Xeon「Cascade Lake」とともに登場予定
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2017/05/19
    遅延、スループットも重要だが、書き換え可能回数がどの程度なのか。XPointが高性能と言ってもDRAMには遠く及ばないわけで、キャッシュが一段階増えるだけだろう
  • また公務員のボーナス支給額が上がった

    経営難の会社だと減ったり無くなったりするのに なんかおかしくね? 滅べよもう

    また公務員のボーナス支給額が上がった
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2017/05/19
    非正規公務員の待遇を先に上げろ、だが、そもそも財政難自体が嘘なのでもっと大胆に待遇を上げるべき