タグ

2022年2月25日のブックマーク (2件)

  • Intel Alder Lake-P/Uシリーズの詳細を発表 - TDP 9W/15W/25W版のモバイルAlder Lake

    レポート Intel Alder Lake-P/Uシリーズの詳細を発表 - TDP 9W/15W/25W版のモバイルAlder Lake Intelは先にAlder Lakeベースの第12世代Core Mobileプロセッサの詳細を発表しており、まずはTDP 45WのHシリーズが出荷され、2月中には搭載製品が市場に投入される予定としていた。これに続き、今回TDP 28WのPシリーズと、TDP 9/15WのUシリーズについても詳細が公開されたので、その内容をご紹介したい。 ラインナップそのものは既に公表済みであり、PシリーズがCore i3/5/7で合計6製品、Uシリーズが同じくCore i3/5/7で合計5製品となっている(ちなみに公表されているにも関わらず、未だにark.intel.comでは出てこないのが不思議である)。 そのPシリーズであるが、基的な構成は既に公表されているHシリー

    Intel Alder Lake-P/Uシリーズの詳細を発表 - TDP 9W/15W/25W版のモバイルAlder Lake
  • BIOSからUEFIへ BIOSはなぜ終わらなければならなかったのか

    BIOSからUEFIへ BIOSはなぜ終わらなければならなかったのか:“PC”あるいは“Personal Computer”と呼ばれるもの、その変遷を辿る(1/4 ページ) 昔ながらのIBM PCPC/AT互換機からDOS/Vマシン、さらにはArmベースのWindows PC、M1 Mac、そしてラズパイまでがPCと呼ばれている昨今。その源流からたどっていく連載。第16回はWindows 11で注目された、UEFIとその前身であるBIOSについて。 第1回:“PC”の定義は何か まずはIBM PC登場以前のお話から 第2回:「IBM PC」がやってきた エストリッジ、シュタゲ、そして互換機の台頭 第3回:PCから“IBM”が外れるまで 「IBM PC」からただの「PC」へ 第4回:EISAの出現とISAバスの確立 PC標準化への道 第5回:VL-Bus登場前夜 GUIの要求と高精細ビデオ

    BIOSからUEFIへ BIOSはなぜ終わらなければならなかったのか
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2022/02/25