モバイルのセキュリティを専門とするLookoutが今日(米国時間12/29)のブログ記事で、同社が”これまででもっとも高度なAndroid上のマルウェア”と呼ぶトロイの木馬の詳細を報じた。このトロイの木馬は正常なアプリケーションに”寄生する”タイプだが、以下に述べるように、一般ユーザが被害者になる可能性は低い。 問題のトロイの木馬は、中国の特定のAndroidアプリケーション配布サイトにしかなく、それにはAndroidの設定メニューで”Unknown Sources”をonにしないとアクセスできない。大多数のユーザは、AndroidのオフィシャルサイトであるAndroid Marketからアプリケーションをダウンロードしている。そのマルウェアに感染しているアプリケーションは、通常よりも多種類のユーザデータを要求する。それをOKしないとアプリケーションをインストールできないから、勘のいいユー
面倒なことになった。Appleは今、集団訴訟に直面している。訴状では同社が、アプリケーションやパートナー企業に対し、ユーザの特定を許しているというのだ。それは、Appleのプライバシーポリシーに違反しているだけでなく、一般的なプライバシー侵害にもあたる、と。 Appleのプライバシーポリシーは、この問題に直接言及しているが、しかしAppleの行為を具体的に制限してはいないため、Appleやそのアプリケーションは、やろうと思えばいろんなことができる。訴訟が問題にしているのは、この点だ。また、Appleが今たまたま最大のターゲットになっているだけで、類似の問題を抱える企業はほかにいくつもある。訴状は曰く、PandoraやThe Weather Channelなどが集めた“非個人情報”から、容易に個人を同定することができる。 いくつかの鍵となる情報から個人を同定できることは、よくある。たとえば、
有名カメラメーカーはセップク(切腹)を行おうとしているのだろうか。コンパクトデジカメの行く末について、少々考えてみたい。 先週、私はCanonのS95を購入した。非常によくできていて、コンパクトデジカメとして最上の部類に入るのではないかと思っている。写真画素数は1000万画素で、薄暗いところでもよく写る。また動作も機敏でHD動画の撮影にも対応している。来年写す写真のうち、5%をこのカメラで撮影することになるだろう。残りの95%は何で撮影するのかといえばiPhoneだ。なぜそんな予測ができるのかと言えば、前機種のS90を持っているときの利用比率がまさにその通りだったからだ。 もちろん1000万画素で$400もしたS95は、500万画素で$200(割引後の価格)のiPhone 4よりカメラとして優れているのは言うまでもない。しかしiPhone 4の方はいつでも携帯しており、スペックの差があって
今朝(米国時間10/22)本誌は、宇宙からの初めての’チェックイン’を報じた(未訳)。NASAの宇宙飛行士Doug Wheelockが、国際宇宙ステーションでFoursquareを使ったのだ。そのとき彼は、地球から220マイルの距離にいて無重力状態だった。そして彼はなんと、宇宙のメイヤーになった。すばらしいね。 チェックイン時に宇宙飛行士Wheelockは、特製のNASA Explorer Foursquareバッジと、以下のメッセージをもらった: “あなたは今、地球から220マイル上空を、時速17500マイルで飛行しながら、NASA Explorer Badgeをアンロックしました! このバッジを提示すると、宇宙飛行士アイスクリームを無料で食べられます。” このよくできたビデオを作ったJESS3は、FoursquareとNASAを結びつけた仕掛け人でもある。 [原文へ] [jpTech
Amazonからのこの発表によると、もうすぐ行われるKindleのアップデートにより、ユーザは本を友人や家族に貸すことができるようになる。友人たちは自分のKindleやKindleアプリケーションを使って、その本を14日間’借りる’ことができる。 貸した人はその本を、貸出期間中は読むことができない。また、Kindle Storeのすべてのeブックを貸し出せるわけではない。出版社や権利保有者が認めた本のみである。Barnes and NobleのeリーダーNookは、かなり前から貸し出し可だった。そのLendMeという機能により、Amazonと同じく14日間の貸し出しができる。 Kindleの貸し出し機能の詳細はまだ明らかでない。B&NのLendMeでは、ユーザが本を友人のNookやコンピュータ、あるいはNookアプリケーションに送れる。 今日の発表記事には、Kindleアプリケーションで読
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く