タグ

spaceとcomputingに関するYaSuYuKiのブックマーク (2)

  • 国際宇宙ステーションに送られたHPEのLinuxスパコンは順調--性能テスト実施

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 宇宙でハイパフォーマンスコンピュータを稼働させられるかどうかを検証する1年がかりのプロジェクトが大きなハードルを越えたところだ。国際宇宙ステーション(ISS)でサーバに電源が投入された。 この実験は、商用オフザシェルフ(COTS)のパフォーマンスコンピュータを宇宙の過酷な環境で1年間稼働させることを目的として、Hewlett Packard Enterprise(HPE)とNASAが実施したものだ。この1年間という期間は、火星までの到達にかかる時間に相当する。 宇宙研究プロジェクトに必要な計算の多くは、地球上で実行されている。これは、宇宙で利用できるコンピューティング能力が限られているためだが、これによって、宇宙船との間でデータの送受信

    国際宇宙ステーションに送られたHPEのLinuxスパコンは順調--性能テスト実施
  • ISAS | びっくりするコンピュータ / 宇宙科学の最前線

    我々にはとうていできそうにない計算を、ひょいとやってのけるコンピュータ。それを頭脳に持つロボットが映画に出てくると、冷徹で無慈悲なやつとして描かれることが多い。1か0かに切り分けるデジタル処理の様子が、そんなイメージを想起させるのだろうか。そんなクールなコンピュータがびっくりする、と知ったら、あなたはびっくりするだろうか。 コンピュータチップ コンピュータのメイン部品は、メモリやプロセッサといったコンピュータチップと呼ばれるものだ。実体は、縦横1cm程度のピカピカした薄い金属板である――正確には金属ではないのだが見た目の連想はそれで構わない。とてもきれいなものだ。だからといって、パソコンのふたを開けて見てやろうと思わない方がいい。封印されていて見えないから。そこで今回は、封印されていないピカピカのコンピュータチップの写真を用意した。(タイトル画像参照)これを見る機会はそうそうない。 コンピ

    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2012/08/23
    さらっとすごいことが書いてある。放射線のよるエラーは地上でも問題で、重要な信頼性の壁だから、簡単に調べられるようになった効果は大きい
  • 1