目玉機能「コンテンツに応じた補正」が使える3つの場面 それでは実際にCS5をさわってみたい。 大きな進化点は以前よりインテリジェントになったこと。特に合成系、修復系、範囲選択系がかなり進化している。従来の「面倒で、視力が落ちまくるような作業」が必要だった処理が自動化された。そのひとつが「コンテンツに応じた補正」だ。 我々が「写真に補正をかける」というのは「補正する元の絵がどんなだったか」あるいは「どんな絵にしたいのか」を考え、それに応じた処理をすることだ。新機能はそれを自動化する。つまり、元となる絵の内容に合わせた処理をしてくれるのだ。 その処理技術を使えるのが「修復ブラシ」と「塗りつぶし」、そして「パノラマ写真」だ。 1) スポット修復ブラシ 修復ブラシは便利な機能だったが、修復の背景が複雑だと破綻してしまうため、ディテールはより慎重に目を凝らして作業する必要があった。それが「コンテンツ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く