タグ

2015年6月22日のブックマーク (2件)

  • 組織文化をハックする

    ハッカソンに惚れ込んでます。そのため 7 年間に Facebook で約 40 のハッカソンの取りまとめをしました。最初はみんなの熱意と業から離れたアイデアを探求する自由に惹かれて、ただ純粋にやっていました。時間が経つにつれて、このハッカソンは 20 人の小さな課外活動から Facebook の文化の主要な部分を占めるように変わりました。Facebook の成長にあわせてハッカソンを拡大するのはしんどいのですが、絶えずハッカソンの形式を考え抜き、実験し、組織の実情に合わせなければなりませんでした。それと同時に、この元のハッカソンを特別なものにしている「魔法」を捕まえて、強化し、拡大しようとしていると、私たちの成長とともにハッカソン自体が自分たちの文化を強化し、保護していることが分かりました。 時間制約がイノベーションを育むほとんどのアイデアは、初期段階で死んでしまいます。そのアイデアの実

    組織文化をハックする
    Yeshi
    Yeshi 2015/06/22
    社内ハッカソンのお話
  • スタートアップ共同創業者の見つけ方、付き合い方、別れ方

    多くの投資家やアクセラレーターが投資判断をする際に、「スタートアップのチームを見る」という発言をするように、最初期のチームメンバー(共同創業者)はスタートアップの成功を左右します。ではどのような共同創業者を選べばよいのか、というのが今回のスライドです。 ただチームに別れはつきものです。別れ方については、チーム作った時に別れ方を決めておくことが重要なので、それを併記しておかないとあまり実用的ではないのかなと思ったほか、であれば真ん中の付き合い方も必要、ということで、少し長くなりましたが、見つけ方と付き合い方と別れ方の3つを併記させていただきました。(付き合い方の部分は流して書いてはいますが、もっとドロドロしてるというご指摘もあるかと思います…)Read less

    スタートアップ共同創業者の見つけ方、付き合い方、別れ方