タグ

frocessingに関するYoYのブックマーク (3)

  • 第1回 はじめてのFrocessing | gihyo.jp

    私がプログラミングの学習をはじめたころ、入門を片手にサンプルコードをタイプしてコンパイルすることを繰り返していましたが、ただ書き写しているだけという感覚しか持てないでいました。しかし、ディスプレイ上に表示されるグラフィックを描くプログラムになると、同じ書き写しであるのに楽しいのです。 フラクタルであったり(図1⁠)⁠、マウスで線を描画するような簡単なプログラムでしたが、表示された絵を視覚することを通して、ソースコードと実行結果が繋がっているように思え、プログラミングという行為を実感できたからだと思います。 ディスプレイに結果が現れるプログラムは楽しいし興味が持てる。これは一般的な感覚と異なるかもしれませんが、私にとってはプログラミングを行う主要な動機です。この連載では、Flashによるグラフィック描画のプログラミングについて解説していきます。その楽しさを感じていただければ幸いです。 図1

    第1回 はじめてのFrocessing | gihyo.jp
  • NUTSU » SPARK #7

    もう二ヶ月も前になりますが、2月のSparkProject勉強会#7 で発表させていただいたときのスライドをアップしておきます。上げようと思いながら二ヶ月…。堕落してますね…。 発表内容はSVGのことでした。SVGのこと、というより Frocessing 内にあるSVGのパーサー的なことです。発表のとき「SVG使ったことある方いますか?」と聞いてみたところ40人ぐらいの内で1人だったような。やはりマイナーなんですかね。スライドは以下のPDFです。 //nutsu.com/spark/spark7_svg_090223.pdf スライド内に書いている frocessing.shape.FShapeSVGSVG をパースするクラスですが、パースする要素はパスや色関連だけです。簡易的なパーサーなんですね。イラレデータを持ってくる目的でつくったりしてます。パスや色だけあればパースは複雑でない

  • NUTSU » Frocessing on FLARToolKit

    えー、AdobeMAXでちらっとSaqooshaさんのFLARToolkitにものっかります的な話をしたんですが以下がそれです。Saqooshaさんが「FLARToolkitスタートガイド」を用意してくださっていたので、Frocessing版をつくってみました。つくったと言ってもほとんど変えてないですけど。カメラんとことか、計算結果の行列アテぐらいです。 とりあえずビデオはこんな感じ。(というか vimeo 使ってみたかっただけというか…) ダウンロード まとめたものです。マーカーはSaqooshaさんのブログのやつと同じです。 //nutsu.com/spark/FLAR_F5_start.zip ※何気に動かなくなっていたので「FLARToolkit 2.5.3」版で更新しました(2010/5/25) 使い方 とりあえず、遊んでみるには「SimpleCubeF5.as」の以下のところを

  • 1