タグ

2019年7月9日のブックマーク (5件)

  • 親としての私の役割を考えた、夜の話。 - スズコ、考える。

    読み聞かせボランティアのための絵を探しにいった図書館で、なぜかふと活字が読みたくなって向田邦子さんの随筆集を借りてきたのは先週のこと。 心地よい向田さんの文章を読みながら、あーまた最近ブログ書いてないなぁ、とふと思いました。 もともとTwitterをやってて言い足りないことを書くために始めたこのブログも、その時々の私の思いついたことを書くというまとまりのないものに行き着きつつあります。 まるで自分自身を体現しているようだと思ったりもしています。 やりたいやりたいと言いつつなかなか実現できないこんぺいとサロンも、は集まったけれどなかなか活かせていない金平糖文庫もこのブログも、思いつきとその後の迷走ぶりは私の人生そのままのような気がします。 そして、それに対して「これではダメだ、頑張らねばならない」と自分に課してしまうのもまた、私を構成する大きな要素の一つで。それによって成されたものあれば

    親としての私の役割を考えた、夜の話。 - スズコ、考える。
    Yoca42
    Yoca42 2019/07/09
  • 学校とどうやって交渉する? 〜担任にうまいこと配慮をねじ込む問題について - スズコ、考える。

    先日ツイッターでちょっとアンケートらしいツイートをしまして 新年度に寄せて ①お子さんのプリント持ち帰らない問題 ②担任にうまいこと配慮をねじ込む問題 ③家でのプリント整理問題 ④次男のなくしものにたいして学校とどう付き合うか問題 あたりはブログにかけたらなぁとは思ってますが、どれから読みたいとかあればお知らせいただけたら優先します。— イシゲスズコ (@suminotiger) April 11, 2019 圧倒的に多かった ②担任にうまいこと配慮をねじ込む問題 について書いてみたいと思います。 なんと偶然にも同じタイミングでなないおさんも同じネタで記事を書こうとされていることがわかったので今回はコラボ企画にしようよ!ということで4/18 PM8:30に同時にアップすることに。(双方がアップされた後でどっかにリンク貼りますね〜) ファイティングポーズになってませんか?ドッジボールになって

    学校とどうやって交渉する? 〜担任にうまいこと配慮をねじ込む問題について - スズコ、考える。
    Yoca42
    Yoca42 2019/07/09
  • TYPISTのログインについて - みんなのお仕事相談所 [ID:10238]

    遅くなりました。 確認したのですが、 システム内での返事は無く、CWのメッセージで質問するとシステム内の質問のみ受け付けるとのことでした。 門前払いといったところでしょうか。 システム内での問い合わせ方法は 【ログイン画面左下の吹き出しマーク】→【アカウントログイン】→【ログインに問題があります】→【管理者に連絡する】→【登録したメールアドレスを入力】 でできます。が、返信こないです。 私のログインができない現象に関しては、いつの間にかほっといたら(?)ログインできるようになっていました。 takshi様はその後いかがでしょうか?ログインできるようになっていましたか? ただシステム内での返信が遅い、返してくれないというのはTYPISTのお仕事をやっている方の中でもあるあるだそうで、 なんとかしてくれないものか・・・って感じですよね。 また、もしパソコン以外の媒体でログインを試みているようで

    TYPISTのログインについて - みんなのお仕事相談所 [ID:10238]
    Yoca42
    Yoca42 2019/07/09
    何度もおかしな発注があって、もうクラウドワークスは信頼できない。在宅ワークからは手を洗おうと思う。
  • 神的体験は報酬系を刺激する

    ユタ大の研究。敬虔なモルモン教徒若者19人を対象として、スピリチュアルな感覚を高める活動をしているときにfMRIで脳スキャン。結果、被験者が救世主について、永遠に家族とともにいることについて、天国での恩恵について考えるよう指示されたとき、ほぼ全ての被験者が、実験中に穏やかな気持ちになり、暖かな身体感覚を得たと回答し、実験終了時に涙ぐんでいたとか。 またfMRIでは、報酬系(ドーパミン系)や、サリエンスネットワーク(島皮質・帯状回のネットワークで特別なものを検出するネットワーク)、アテンションネットワーク(前頭眼野、帯状回、頭頂間溝などの注意ネットワーク)が活性化したとか。特別な何かに気づき、そこに注意を集中し、それが快感、至福であったということか。一方で神的体験は縫線核が活性化し、セロトニン神経系による幸福感とかかわるといった報告もあり、まあ、いろいろあるんでしょう。 アルコール使用障害な

    Yoca42
    Yoca42 2019/07/09
    やっぱり!
  • なんでも「依存」というのはどうかと思う、言うなら軽い風邪、ちょっと熱レベルで言おう

    「近年、アルコールやギャンブル、薬物だけでなく、痴漢や万引きなども治療の必要な一種の依存症=脳の病気であることが少しずつ一般に認知されつつあります」 その認識はミスリードでしょう。 最近の久里浜の報告(生涯でのギャンブル等依存症の疑いが320万人、直近一年の疑いが70万人)から推測すれば、250万人は回復しており、8割は自然回復していることになります。社会安全研究財団の調査でも同様の数字が報告され、しかも、特別な治療、相談を行ったものは数パーセントにもならず、治療の必要なく回復しています。 「治療が必要な脳の病気」という古いタイプの回復支援関係者から発せられるメッセージは、覚せい剤などの精神刺激薬、アルコールでは成り立つのかもしれませんが、行為のアディクションまで拡張してはいけないと思います。 また、ギャンブル等依存症に限って言えば、個人の遺伝子によって説明できる率(遺伝率)は50%なので

    Yoca42
    Yoca42 2019/07/09