2017年5月13日のブックマーク (6件)

  • すげえ年下の子とデートすることになった

    状況が特殊すぎてフェイク混ぜても特定されそうだけど、わかるのは人だけなのでまあいいか。 当方おっさん、ガラスの40代。1ミリの疑いもなくおっさん。一回りくらい若く見られることもあったけど、ここ数年で年齢が顔に出てきたことを実感してる。おっさんであることがつらいお。 相手は20代女子。悩み多き若者。就活とかでもがいてる。SNSだと散文的に暗いことを書きがちだけど、Dだとちゃんとした文章を書く。やり取りもすごくしっかりしてる。 きっかけはSNS。フォローされたのは彼女がまだ高校生のころで、もう7年くらいつながってる。年に数回リプ飛ばし合うくらいの仲(そもそもあんまり絡まない勢)。ちょっとマニアックな音楽の話とかする程度。 だったんだけど、なんやかんやあって「じゃあ機会があればご一緒しましょう」みたいなD飛ばしたら「ぜひ!」ってキラキラした顔文字付きで返ってきたんで、「これ機会作らなきゃダメな

    すげえ年下の子とデートすることになった
    YokoChan
    YokoChan 2017/05/13
    なんか前にもこういうの有ったよね。既視感がある。彼女の彼氏が増田の部下ってやつで、増田の事を彼氏から聞いてよく知っているというパターン。
  • 辛い事で有名なレトルトカレー「LEEx5倍」を食べた感想 - すずろぐ

    こんにちは、すずしんです。 今日のお昼ご飯は何にしようかなと考えていた時に…。 母親が「レトルトカレーのLEEの5倍ならあるよ」と言ってきました。 私はカレーは好きですし、辛い物も基的には大丈夫ですが…。 LEEについては、過去に20倍をべきったことがありますよ。 いくら辛い物が平気とは言っても、あの辛さは危険でしたね…。 5倍だと辛さが物足りないかもとは思いましたが…。 他に昼としてべるものも無さそうだったので、今回はLEEの5倍をべてみることにしました。 そこで、今回の記事では、LEEの5倍をべてみた感想について書いてみます。 辛いもの好きな方には必見(?)の内容となっていますよ。 LEEとは? 今回べるLEEの5倍について LEEの5倍をべた感想 評価 ひとこと 参考 関連商品 追記 LEEとは? LEEというのは、グリコが販売しているレトルトカレーです。 辛いもの好

    辛い事で有名なレトルトカレー「LEEx5倍」を食べた感想 - すずろぐ
    YokoChan
    YokoChan 2017/05/13
    すみません、30倍も有ります。今度、チャレンジをお願い致します。
  • 酒好き外国人が今行きたい呑みスポットは「鶯谷」だった!『孤独のグルメ』紹介の有名店にイギリス人と行ってみた - LIVE JAPAN

    あなたは“センベロ”という言葉をご存じですか?聞き覚えのない方のために説明しますと、「千円でベロベロに酔える」ことを言います。センベロできる店は東京都内にも数多く、特に赤羽・上野・立石あたりが有名なスポットではないでしょうか。 しかし最近、新たに「アツい」センベロスポットが台頭してきました。それは、鶯谷!鶯谷といえば、センベロ好きから注目を浴びているディープスポットです。駅前に飲み屋が建ち並びながらも、その裏手には由緒正しき神社がポツリ。さらに、少し歩いてみれば文豪ゆかりの地も現れる……なんとも不思議な街なのです。 そこで今回はセンベロに似ている「パブ」文化があるイギリス人のアダムさんにご同行いただき、「孤独のグルメ」でも紹介された、今注目の鶯谷のセンベロ店を紹介したいと思います。

    酒好き外国人が今行きたい呑みスポットは「鶯谷」だった!『孤独のグルメ』紹介の有名店にイギリス人と行ってみた - LIVE JAPAN
    YokoChan
    YokoChan 2017/05/13
    関西在住なので鶯谷と言えば鶴光しか思い浮かばない。
  • 一夫多妻制と貧困シングルマザーの話

    貧困ですってよ。 特にシングルマザーの貧困がえげつないんだそうで。 これを解決するために一夫多制を再導入してはどうか。 古来、一夫多には夫を亡くしてい詰めた女性へのセーフティネットという一面があったと聞く。 で、あれば時代はまさに一夫多を必要としているのではないのか。 経済的に余裕がある夫がそうではない複数の女性を養い、子を作り、育てる。当然、元からいる子供の扶養も発生するだろう。 これが発展すれば、貧困者が減り、富者が多額の負担することで経済的にも格差が少なくなるだろう。 別に強制するわけでもない。二人の夫婦関係を大事にしたい人はそれも価値観だろう。 ただ、制度として一夫多を認めればよいのだ。 愛人、婚外子などと、不当な扱いもなくなる。

    一夫多妻制と貧困シングルマザーの話
    YokoChan
    YokoChan 2017/05/13
    結婚しなくてもお金持ちが寄付をすれば良いのでは。ビルゲイツやウォーレンバフェット氏の様に数兆円の寄付が有れば可能。孫さん柳井さん佐治さん三木谷さん等が寄付して基金を作り毎年利子を貧困女子に配る。
  • 「カラス侵入禁止」警告文、なぜか効果 東大の研究施設:朝日新聞デジタル

    「カラス侵入禁止」。そう書いた紙をつるしたら、当に来なくなった――。岩手県大槌町にある東大の研究施設は春になると、カラスに「警告文」を出す。研究者が放つ奇策だ。今年で3年目、東大が連勝している。 4月中旬の午後、大槌湾に面した「東京大学大気海洋研究所国際沿岸海洋研究センター」の1階で、佐藤克文教授(動物行動学)がパイプや窓枠に紙をつるしていた。パイプ周りの断熱材はむしられてボロボロだ。「カラスが巣作りで持っていきました」。佐藤教授は苦笑いする。 センターは世界的な海洋研究の拠点として1973年に前身がオープンした。だが、震災の津波は3階建ての最上階まで到達した。その後、3階だけ仮修復したが、1、2階はがれきの撤去後、物置になった。 佐藤教授によると、カラスの被害が目立ち始めたのは15年春。むき出しになった1階天井のパイプの断熱材がむしり取られ、羽根やフンが落ちるようになった。 津波で周囲

    「カラス侵入禁止」警告文、なぜか効果 東大の研究施設:朝日新聞デジタル
    YokoChan
    YokoChan 2017/05/13
    紙を見る。カラスって書いてある。自然カラスを探す。カラスがいたらそちらを見る。カラスと目が合う。カラスからすると通る人すべてが自分をじっと見るので気持ち悪い。何か企んでいそうと思う。
  • 犯罪者になってしまった

    初対面の親戚に丁寧にもてなしていただき、そろそろ帰りますといったところで駅まで車で送るよと提案された。 いえいえあなた酔っぱらってるじゃないですか。冗談かなと思ったけれど、周りの人達(全員飲酒済み)も、夜道一人は危ないからそうしろと譲らない。 初めてきた町とはいえ、駅までは一道で徒歩15分くらい。歩いて帰るからと何度も断ったけれど、あまり強く言うこともできず結局は乗せてもらうことになってしまった。 幸い事故はおこさなかったものの生きた心地がしなかったし、ひどい罪悪感がある。多分あの感じでは常習者なんだろう。 今回ははっきり拒絶することができなかったけど、次回同じことがあったらどうやって断ればいいのか考えておきたい。 もちろん、電車でなく車で行くとか夜中までいないとかそういう根的な問題もあるだろうけど、そうでなくて提案された時の断り方で最適なものとはなんだろう。 ※追記※ ブクマコメント

    犯罪者になってしまった
    YokoChan
    YokoChan 2017/05/13
    トイレに行くふりをして家を出てそのまま駅まで行って非礼を詫びる電話をする。「気持ち悪くなったので夜風に当たりながら歩いていたら駅に出たのでそのまま帰ります。」