2020年11月3日のブックマーク (3件)

  • (追記)社会人になってから生きやすくなった

    (追記) 色んな人に「良かったね」と行って貰えて嬉しい。ありがとう。 「相続放棄はしっかりと」「死後三ヶ月以内」ってのは肝に銘じます。 毒親が無理して組んだ実家のローンがあと2000万くらい残ってること、毒親の定年が12年しか無いこと、実家の年収は精々500万ってことを踏まえると、放棄すべきなんでしょうね。 連絡は年に2回くらい来るのでそれは応じてます。帰ってはいませんし帰る気も無いです。 「×出る杭は打たれる ○空気が読めなくていじめられてた」とコメントした方、そうだようるせーな。この場合同じことだろうが。クソみてーなケチ付けてくんな。 (以下文) 小学生の頃は生意気な態度と貧乏がバレて虐められ孤立し、出る杭は打たれるを身を以て学んだので周囲に合わせる癖が付いた。 それが社会人になって5年も経ってみると、とりあえず仕事ができて飲み会にも参加さえしとけば何の問題もなくなった。 昼休みにゲ

    (追記)社会人になってから生きやすくなった
    YokoChan
    YokoChan 2020/11/03
    バイトって基本的に社員がやりたがらない仕事が多いので卒業して会社に入ったら仕事が楽過ぎて楽しいーよね
  • 落とさないで!ワイヤレスイヤホン 線路への落下多発 JRが注意 | NHKニュース

    ケーブルがないことから便利な「ワイヤレスイヤホン」を線路に落とすケースが多発していることが、JR東日の調査でわかりました。小さいため、駅員が拾うのが難しく、JRでは利用者に乗り降りの際などに注意するよう呼びかけています。 JR東日は、ワイヤレスイヤホンの落とし物に、駅員が苦労していることを知ってもらおうと、東京 大田区の駅員の訓練施設で対応方法を報道機関の前で実演しました。 ワイヤレスイヤホンの落とし物は、ことし9月までの3か月で都内中心部の78駅で、950件ほどあったということです。 実演では、線路上のワイヤレスイヤホンを、まずマジックハンドで取ろうとしますが、小さくて敷石の間に入って、なかなか取ることができません。 このため一部の駅では、駅員の工夫で粘着テープを先につけた棒や、掃除機を使って、あの手この手で取り組んでいることも紹介されました。 しかし、小さいため見失うケースも多いと

    落とさないで!ワイヤレスイヤホン 線路への落下多発 JRが注意 | NHKニュース
    YokoChan
    YokoChan 2020/11/03
    線路への落下がこれだけ多いと便器への落下も多いと思われる。
  • 菅首相「全集中の呼吸で答弁」 鬼滅の刃、ついに国会へ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    菅首相「全集中の呼吸で答弁」 鬼滅の刃、ついに国会へ:朝日新聞デジタル
    YokoChan
    YokoChan 2020/11/03
    軋轢一閃