ブックマーク / sankei.jp.msn.com (2)

  • 5万円の「電気代安くなるシール」効果なし 各地で相談続々 - MSN産経ニュース

    「ブレーカーに貼ると、マイナスイオン効果で電気代が安くなる」として、高額なシールの購入を勧誘されたとの相談が昨年から各地の消費生活センターに相次いで寄せられていることが21日、分かった。国民生活センターによると、相談者の多くが「効果がなかった」と話している。 「原発ゼロ」で迎える見通しとなった今夏、国民生活センターの担当者は「節電効果を売り物にした悪質商法が増える恐れがある」と注意を呼びかけている。 センターによると、知人らの紹介で販売元のセミナーなどに参加し、シールの購入を勧誘されるケースが多い。また、人にシールを紹介すると、販売元から報酬がもらえるといい、マルチ商法の仕組みと酷似している。 シールは縦約2センチ、横約5センチで販売価格は3万~5万円とみられる。屋内のブレーカーなどに貼ると、マイナスイオンが発生し、静電気を緩和することで電気の流れが良くなり、電気代が3~4割安くなるとうた

    5万円の「電気代安くなるシール」効果なし 各地で相談続々 - MSN産経ニュース
    YokoChan
    YokoChan 2014/06/22
    ブレーカーでは無理ですな。せめて電力メーターに貼ってメーターが回転し難くなって安いとかの方が・・・・
  • 【主張】配偶者控除見直し 女性活用は多角的視点で - MSN産経ニュース

    政府が「女性の活用」に向け、夫の所得税などを軽減する配偶者控除の見直しに入った。だが、この控除を廃止・圧縮すれば女性の活用が進む、とみるのは早計ではないだろうか。 現状では働きたくても働けない女性が少なくない。まずは保育所の待機児童の解消や長時間労働を是正し、女性が働きやすい環境を整備することが求められる。女性活用は多角的な視点で取り組む必要がある。 安倍晋三首相は成長戦略の改定に向け「女性の就労拡大を抑制する税・社会保障制度の見直し」を指示した。労働人口が減る中で、女性が活躍する場を広げ、経済の活性化につなげる狙いがある。これを受けて政府税制調査会が配偶者控除の見直し論議を始めた。 年収103万円以下のは、人に所得税はかからず、その夫の課税所得も年38万円差し引く配偶者控除が認められている。パートなどで働く多くの主婦は、この「103万円の壁」を超えないように就業時間を調整している。 

    【主張】配偶者控除見直し 女性活用は多角的視点で - MSN産経ニュース
    YokoChan
    YokoChan 2014/05/04
    配偶者控除だけでなくて、健康保険に加入・非加入、年金加入・非加入も含めて考えなきゃあいけないと思う。
  • 1