2020年1月28日のブックマーク (2件)

  • サーモンとじゃがいもの北欧風グラタン、ロヒ・ラーティッコ - たぬきのぱんやさんにっき

    こんにちは、ぱんだぬきです。 関東は氷雨です。 寒いです。 ということで今日の夕飯は サーモンとじゃがいものグラタンです。 グラタンとは言っても ホワイトソースは作りません。 塩鮭をカットしてに胡椒を振って バター炒めの玉ねぎと 1㎝の輪切りにして茹でたじゃがいもを耐熱容器に入れ 卵一個に牛乳150mlくらい(目分量)と 塩コショウを混ぜて注ぎます。 煮物でいうひたひたです。 これに粉チーズを振って、 中温のオーブンで30分ほど焼きます。 今日の付け合わせは茹でたてのブロッコリーブロッコリーはゆでたてならば ただマヨネーズを添えるのがいちばん。 それと、キャベツキュウリ塩昆布のサラダ、 いつもならゴマ油ですが 今日はオリーブオイル。 グラタンと言ってもフランのようで 軽い味わいです。 今日の塩鮭はノルウェー産に 家で塩をして冷凍してあったものですが、 銀鮭の塩鮭でも美味しく作れます。

    サーモンとじゃがいもの北欧風グラタン、ロヒ・ラーティッコ - たぬきのぱんやさんにっき
    Yotoro
    Yotoro 2020/01/28
    おいしそうです!うちは乳アレの子がいるので、乳アレ子用には豆乳でやってみようかなと思います。
  • 【最終章:小谷城の戦い】織田信長の超のつく過密スケジュールは現代の多忙ビジネスマンでも驚愕。大河ドラマ『麒麟がくる』 - アメリッシュガーデン改

    捕らえられた武将:だ鳥獣戯画様のイラストより こう言っちゃなんだが、24時間働けますか、ビジネスマ〜〜ン、ビジネスマ〜〜ン!って、バブル時代の働きマン以上に、信長は猛烈だったんだ。 その猛烈ぶりを1573年の夏を時系列で追ってみた。 名門朝倉義景を滅ぼしたおり、信長の仕事量が、これなんだ。 1573年夏、織田信長の過密スケジュール 8月8日 信長、3万の軍勢を率いて岐阜城を立ち小谷城のある滋賀に向かう。 岐阜からの山越えで琵琶湖まで。これ、新幹線のない時代だから。基、徒歩で真夏の炎天下を大荷物を背負って歩く。荷車もあり、そこには料や武器、鎧なんかも下人が運ぶんだ。それもワラジでだよ。快適な登山もない。 8月9日 浅井長政が籠城する小谷城に到着。そのすぐ近く虎御前山砦に陣をおく。 信長の仕事は3万人の兵を陣にまとめ、彼らの士気を高め、戦略を練ることもあるけど、その上に京都所司代の仕

    【最終章:小谷城の戦い】織田信長の超のつく過密スケジュールは現代の多忙ビジネスマンでも驚愕。大河ドラマ『麒麟がくる』 - アメリッシュガーデン改
    Yotoro
    Yotoro 2020/01/28
    歴史が変わる!太鼓の音、私も気になってました。あの時代に太鼓、なんだか感慨深い。