タグ

2014年6月7日のブックマーク (11件)

  • 修学旅行生、被爆者に「死に損ない」 横浜の中学校謝罪:朝日新聞デジタル

    修学旅行で5月に長崎市を訪れていた横浜市の公立中学校3年の男子生徒5人が、被爆遺構を案内していた被爆者で語り部の森口貢(みつぎ)さん(77)=長崎市=に「死に損ない」などと暴言を吐いたり、やじを飛ばしたりしていたことが分かった。森口さんは学校に抗議し、校長が電話で謝罪した。 森口さんは原爆投下後に長崎市中心部に入り、入市被爆をした。小学校の教諭を退職後、1998年から被爆遺構の案内や講話をしている。現在は「長崎の証言の会」の事務局長を務め、案内や講話の回数は年100近いという。 森口さんや学校によると、3年生119人が5月27日、長崎市を訪れ、証言の会の会員9人が班ごとに被爆遺構を案内した。 森口さんは10人ほどを爆心地から600メートルほどの山里小学校へ案内。原爆で多くの児童が亡くなった話を始めようとした際、この班とは別行動をしていたはずの男子生徒5人が近づいてきて、うち数人が「死に損な

    You-me
    You-me 2014/06/07
    注意しても続いたってあたりで強制的にどうにかできなかったものか
  • 横綱・白鵬さんの「会見拒否」と「人それぞれの事情」 - いつか電池がきれるまで

    参考リンク(1):もう誰もマスコミを信じない 横綱・白鵬の告白(by 木村正人のロンドンでつぶやいたろう) 参考リンク(2):みなさんへ(by 白鵬オフィシャルブログ) 横綱・白鵬の「千秋楽翌日の会見拒否」の理由が、奥様の流産であったことが、自身のブログで明かされました。 流産で奥様も横綱もショックを受けており、そのことについて話せる状態ではないが、会見すると、その話もメディアから出てくるだろうと思ったから、と。 それはたしかにつらいというか、人前に出たくなかっただろうなあ。 それを、メディアは人種差別発言が原因だとか、朝青龍化して傲慢になったとか、根拠もなく報道してきたわけです。 そして、僕も「白鵬、真面目だと聞いていたのに、そんなふうに変わってしまったのか……」と、半分くらい考えていました。 あれこれ邪推して横綱をバッシングしたメディアは、酷い(その酷い内容については、参考リンク(1)

    横綱・白鵬さんの「会見拒否」と「人それぞれの事情」 - いつか電池がきれるまで
    You-me
    You-me 2014/06/07
    「「流産」って、誰にでもありうる話だけれど、それを「想定」するのって、そんなに簡単なことじゃありません」http://www.jsog.or.jp/public/knowledge/ryuzan.html「妊娠の15%前後が流産に至るとの統計もあり」まず知ってください
  • オーストラリアのやよい軒の定食メニューの価格が2500円である件について - お前のことが好きやったんや

    2014-06-06 オーストラリアのやよい軒の定メニューの価格が2500円である件について やよい軒、シドニーに出店 サバの塩焼き定2500円:朝日新聞デジタル このニュース、意外と大事だと思う。 オーストラリアの最低賃金は1600円くらいオーストラリアはいまバブル。物価も高いが給与も高く大学行かなくても高卒で高給稼げる。春にメルボルン行ったが日レストランで生ビールが一杯12ドル(約1200円)。これを大学生が普通にガバガバ飲んでる。 少なくともこのツイート周辺で騒いでた人はちゃんと見といたほうがいいと思う。これが劣等国だ pic.twitter.com/SzwGcblJz3— あまよ (@Mushoku_amayo) 2014, 4月 1失業者蔓延してて貧困者増大中のイギリスのグラフがこんなに高いのは なにかおかしいとか思わなかったんですか…。もう結論ありきのところに材料が

    You-me
    You-me 2014/06/07
    ちなみにオーストラリアバブルに今からノリにいってもおそいですからね。豪ドル高で撤退を決めた企業がいくつもでてる状態ですのでhttp://jp.reuters.com/article/JPshiten/idJPKBN0DW0OD20140518
  • やよい軒、シドニーに出店 サバの塩焼き定食2500円:朝日新聞デジタル

    店「やよい軒」を展開するプレナス(福岡市)は5日、豪州の1号店をシドニーにオープンした。店名は「YAYOI」とし、店内は木目調の落ち着いた雰囲気。定メニューの価格を2千~3千円台に設定し、高級路線で和を売り込む。 国内の店では600~800円前後の定メニューが多いが、豪州ではサバの塩焼き定が26豪ドル(約2500円)、専用メニューの「やよい御膳」は39豪ドル(約3700円)と高め。日のコメを使い、夕時は各テーブルに置く小型の釜でご飯を炊く。茶わん蒸しなど副菜も充実させた。 「和の魅力とともに日文化も伝えたい」(広報)と店内にギャラリースペースを設け、熊県の窯元でつくられた器を展示している。 やよい軒はタイに119店、シンガポールに4店を展開し、豪州は3カ国目の海外進出となる。今後3年間に豪州で10店ほどの出店をめざす。(平林大輔)

    やよい軒、シドニーに出店 サバの塩焼き定食2500円:朝日新聞デジタル
    You-me
    You-me 2014/06/07
    今1豪ドル95円ぐらいか/2009年は1豪ドル60円ぐらいだったんですよ?(その計算だと1600円ぐらいに)/購買力平価は……1豪ドル67,8円くらいかな。ドル円は100円ぐらい/豪ドル高のせいでGMやトヨタが逃げるとかで大変です
  • 相席イヤ…学食に1人用「ぼっち席」広がる : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    全国の大学の堂で、テーブルをついたてで仕切るなどした「1人用席」を設ける動きが広がっている。 相席を嫌がる学生が増え、「1人でも周囲の目を気にせず事をしたい」という声に応えたもので、「独りぼっち」を意味する「ぼっち席」と呼ばれ定着している。 一方で教員からは「学生が交流しやすい工夫が必要」といった指摘もある。 1人でラーメンをすする男子学生や、スマートフォンを見ながらお握りをべる女子学生。東京都豊島区の学習院大の堂では昼休み、高さ約40センチのアクリル板で中央を仕切ったテーブルが次々に埋まった。向かいの人の視線が遮られ、「ここなら1人でも落ち着く」と文学部1年の男子学生(19)は話す。 同大では今年4月、学の改修に伴い、約470席のうち100席を「1人用席」と位置づけた。1人で利用する学生が増えたためで、テーブルを仕切った40席に加え、窓際のカウンター席や、向かい側と視線が合わな

    You-me
    You-me 2014/06/07
    いやもともと周囲の人は気にしてないよ?という話とは別に、学食で大学選ぶ人もいなくはない時代だからこうなるのかしらね
  • ベトナム漁船沈没の動画公開 中国船が体当たりする映像:朝日新聞デジタル

    ベトナム政府は、先月26日に南シナ海・西沙(パラセル)諸島近海でベトナム漁船が中国漁船に衝突され、沈没した様子を撮影した動画を公表した。中国は「ベトナム漁船から衝突」と主張しているが、動画では大きな中国漁船がベトナム漁船を追い、体当たりする様子が映っている。 事故が起きたのは、中国が石油掘削をしている場所から南南西約31キロの海上。動画は近くにいたベトナム漁業監視船の船員が撮影していた。沈没した漁船に乗っていた漁民10人は、泳いで別のベトナム漁船に救出されたという。 顔などに切り傷を負った漁師のビエンさん(28)は事故直後の朝日新聞の取材に「衝撃であっという間に船は沈んだ。救命具をつける余裕もなく海に投げ出された。必死に泳いで逃げた」と証言。船主のホアさん(38)は「中国船は我々の6倍の大きさで鋼鉄製だ。木造漁船の我々がぶつかっていくはずがない」と憤っていた。損害額は2500万円に上るとい

    ベトナム漁船沈没の動画公開 中国船が体当たりする映像:朝日新聞デジタル
    You-me
    You-me 2014/06/07
    まあだからすでに発砲事件はあるんですけどねhttp://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000002616.html 発砲しても戦争とみなされてない、が正しいかな
  • 「ハンセン病は体溶ける」 福岡の小学教諭が授業で話す - 日本経済新聞

    福岡県の公立小学校で人権教育を担当する40代男性教諭が「ハンセン病は体が溶ける病気」「風邪と一緒で菌によってうつる」と授業で説明し、誤解した児童が「怖い」「友達がかかったら離れておきます」などと記した感想文が熊県の国立ハンセン病療養所「菊池恵楓園」に届いていたことが6日、分かった。ハンセン病は感染力が弱く、治療法も確立している。教諭は「誤った認識が過去にあったことを教えたつもりだが、説明不足

    「ハンセン病は体溶ける」 福岡の小学教諭が授業で話す - 日本経済新聞
    You-me
    You-me 2014/06/07
    今は21世紀だよねとカレンダーと電波時計とntpで確認する次第
  • ニホンウナギが絶滅危惧種に? 指定なら価格上昇も 国際自然保護連合、12日公表 - 日本経済新聞

    ニホンウナギが絶滅の恐れがある野生生物に指定される可能性が出てきた。世界の科学者らで組織する国際自然保護連合(IUCN)が12日に公表するレッドリストの最新版で、ニホンウナギが絶滅危惧種として追加されそうだからだ。指定されれば国際的な輸出入の規制につながる可能性もあり、ウナギの卸業者からは取引価格の上昇を懸念する声も出ている。IUCNは野生生物の研究者らがつくる組織で、科学的な視点から絶滅の恐

    ニホンウナギが絶滅危惧種に? 指定なら価格上昇も 国際自然保護連合、12日公表 - 日本経済新聞
    You-me
    You-me 2014/06/07
    日経はウナギ保護したい人とウナギ食べたい人の記事の差がはげしいねもう
  • 特別編 渡辺佑基「マグロは時速100キロで泳がない」

    世界最速のスイマーであるバショウカジキは時速100キロ以上で弾丸のように海を飛ばす。マグロも負けず劣らず、時速80キロでびゅんびゅん泳ぐ。シャチは時速70キロで前進するし、ペンギンは時速60キロですいすいと海を渡る――。 以上の話は子ども向けの図鑑などでしばしば見られる、海の動物たちの「真実」である。流線形の体とアスリートのような筋肉をしたカジキやマグロやシャチは、驚くほどうまく水中生活に適応しており、まるで高速道路をはしる車のようなスピードで大海原をびゅんびゅん泳ぐとされる。 ところがどっこい、である。海洋生物学者である私は、実際にバショウカジキの遊泳スピードを海で計測した科学論文を調べてみたところ、平均スピードは時速2キロと知った。いや書き間違えではない。20キロでも200キロでもなく、2キロ。ちょうどお年寄りの散歩くらいのスピードで「世界最速」のバショウカジキは泳ぐ。 ちなみにマグロ

    特別編 渡辺佑基「マグロは時速100キロで泳がない」
    You-me
    You-me 2014/06/07
    マグロ「いつから時速100kmで泳いでいたと錯覚していた?」
  • 原因不明…千葉の牛乳問題でささやかれる「牛白血病」との関係|日刊ゲンダイDIGITAL

    一体何が原因なのか――。 千葉県内の小中学校で5月、給の牛乳を飲んだ児童や生徒1700人余りが腹痛や下痢などを訴えた問題。牛乳はいずれも古谷乳業(千葉市)が同県内の工場で製造したもので、県の調査では農薬などの不審物は検出されていない。 そんな中、ある「原因」が…

    原因不明…千葉の牛乳問題でささやかれる「牛白血病」との関係|日刊ゲンダイDIGITAL
    You-me
    You-me 2014/06/07
    農業ジャーナリストがこっぱずかしいですのう そもそも発病すると出荷されないんだけどね……
  • 47NEWS(よんななニュース)

    【火事続報】江田島市大柿の林野火災、140ヘクタール焼失 14日午後5時半現在、鎮火のめどなく<動画あり>

    47NEWS(よんななニュース)
    You-me
    You-me 2014/06/07
    いちいちネオニコいわないとお前は死ぬのか!(挨拶 ネオニコチノイドっていろいろあって、全部が同じような害があるわけじゃないことはもうわかってるってのに