タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

opencvとconvexに関するYudoufuのブックマーク (2)

  • 凸包とOpenCV - Kazzz's diary

    昨日までの件に関して、もう一度困っている事とやりたい事とを整理しておこう。 困っている事 findContourとapproxPolyDPで抽出した輪郭の頂点座標の出現順が一定しない。 座標原点の右上から出現したり、左下から出現したりするため、他の座標系(例:UIView)に変換することができない やりたい事 findContourとapproxPolyDPで抽出した輪郭の頂点座標の列挙に一貫性を持たせ、他の座標系への変換を容易にする。 昨日までの私の足りない考えでの単純な方法では失敗したが、昨日コメントでアドバイス頂いたように、色々調べてみるとこのアルゴリズムは計算幾何学で言う所の"凸包"を算出する事に等しいのではないかということが判った。 凸包とは? 「点の集合があったとき、その点を全て含んで且つ凹んでいる部分が無い(凸)多角形を形成する点の集合。」 とでも言えば良いだろうか。詳しくは

    凸包とOpenCV - Kazzz's diary
  • OpenCVで輪郭抽出から隣接領域の切り出し(その3)凸包の取得 – 株式会社インデペンデンスシステムズ横浜

    株式会社インデペンデンスシステムズ横浜 システム開発エンジニアの西田五郎が運営しております。Raspberry Pi や Arduino その他新規開発案件のご依頼をお待ちしております。 OpenCVで画像内の輪郭抽出からその輪郭の隣接領域(四角形)を求めてその領域を切り出すという処理を作ってみました。前回までのプログラムとほぼ同じですが、前回までは輪郭抽出 → 直線近似 → 隣接領域 の流れでしたが、今回は、輪郭抽出 → 凸包の取得 → 隣接領域を試しました。以下の画像がその結果の例です。(※実画像サイズは大きめです。) 前回までの結果とほぼ同じですが結果の画像の緑の線が輪郭で、青い線が一定以上の面積の輪郭から取り出した凸包です。 「凸包」とはある図形を含む最小の凸図形のことです。以下の図形で青い線です。ここでは輪郭の凸包ですが点集合に対する凸包も定義出来ます。どうやら「輪ゴムで囲うよう

    OpenCVで輪郭抽出から隣接領域の切り出し(その3)凸包の取得 – 株式会社インデペンデンスシステムズ横浜
  • 1