ブックマーク / www.teinenoyaji.com (9)

  • 香川の7カ寺巡礼で花手水の「花めぐり」(パート6)令和5年の春4月 - 定年後の生活ブログ

    七ヶ寺「花めぐり」(令和5年の春4月) ①71番札所「弥谷寺」 ②72番札所「曼荼羅寺」 ③73番札所「出釈迦寺」 ④74番札所「甲山寺」 ⑤75番札所「善通寺」 ⑥76番札所「金倉寺」 ⑦77番札所「道隆寺」 おわりに 七ヶ寺「花めぐり」(令和5年の春4月) 7カ寺とは四国霊場の71番から77番までの札所のことです。 7カ寺を1日で巡礼することを『七ヶ所まいり』と呼んでいます。 八十八カ所すべてを参拝する事が難しい時に、空海ゆかりの地だけでもと巡礼した事が始まりだといわれています。 新型コロナの影響が大きかった令和3年より、花で彩られた7カ寺の手水舎=花手水を巡りながらお参りする「花めぐり」が何度か企画されました。 うららかな春の時期、4月1日~9日の間、「花めぐり」と題して手水舎が花で彩られました。 どの花手水も季節の花を使って個性的で美しく彩られており、参拝者の心を和ませてくれていま

    香川の7カ寺巡礼で花手水の「花めぐり」(パート6)令和5年の春4月 - 定年後の生活ブログ
    Yugure_Suifuyou
    Yugure_Suifuyou 2023/04/07
    花手水、それぞれの個性があって素敵ですね。美しさに魅了されてゆっくりと拝見しつつ、清々しい気持ちになって心も和みました。ご紹介ありがとうございました
  • 香川の7カ寺巡礼で花手水の「花めぐり」(パート4) - 定年後の生活ブログ

    7カ寺「花めぐり」(令和4年4月) ①71番札所「弥谷寺」 ②72番札所「曼荼羅寺」 ③73番札所「出釈迦寺」 ④74番札所「甲山寺」 ⑤75番札所「善通寺」 ⑥76番札所「金倉寺」 ⑦77番札所「道隆寺」 おわりに 7カ寺「花めぐり」(令和4年4月) 香川県西部の7カ寺の札所では、手水舎を花で彩った花手水を巡る「花めぐり」が行われています。 この7カ寺は四国霊場の71番から77番までの札所で、7カ寺を1日で巡礼することを『七ヶ所まいり』と呼んでおり、八十八カ所すべてを参拝する事が難しい時に、空海ゆかりの地だけでもと巡礼した事が始まりだといわれています。 新型コロナの影響が大きかった令和3年より、花で彩られた7カ寺の手水舎=花手水を巡りながらお参りする、「花めぐり」が何度か企画されています。 令和4年の春となり、4月2日~10日までの間、再び「花めぐり」と題して各寺の手水舎を花で彩る花手水

    香川の7カ寺巡礼で花手水の「花めぐり」(パート4) - 定年後の生活ブログ
  • 香川県の札所7カ寺で花手水「花めぐり」パート2 - 定年後の生活ブログ

    ゴールデンウィーク特別企画「花めぐり」 7カ寺「花めぐり」 おわりに 前回の「花めぐり」 ゴールデンウィーク特別企画「花めぐり」 香川県西部にある71番札所から77番札所までの四国霊場が、4月29日から5月9日までの間、ゴールデンウィーク特別企画「花めぐり」と題して、各寺の手水を花で彩る花手水を開催しました。 前回は、4月3日から11日までの間に実施されており、多くの参観者を楽しませてくれていたようです。 今回の特別企画でも、各寺の花手水は季節の花を使って美しく彩られており、参拝者の心を和ませてくれています。 それぞれの花手水はどれも個性的で豊かな表情を見せてくれていました。 7カ寺「花めぐり」 71番札所「弥谷寺」 72番札所「曼荼羅寺」 73番札所「出釈迦寺」 74番札所「甲山寺」 75番札所「善通寺」 76番札所「金倉寺」 77番札所「道隆寺」 おわりに 今回の「花めぐり」でも、それ

    香川県の札所7カ寺で花手水「花めぐり」パート2 - 定年後の生活ブログ
  • 香川県西部の札所7カ寺で花手水「花めぐり」 - 定年後の生活ブログ

    はじめに 7カ寺「花めぐり」 ①71番札所「弥谷寺」 ②72番札所「曼荼羅寺」 ③73番札所「出釈迦寺」 ④74番札所「甲山寺」 ⑤75番札所「善通寺」 ⑥76番札所「金倉寺」 ⑦77番札所「道隆寺」 七か所まいり おわりに 令和3年~5年まで、7回の花手水をまとめました。 はじめに 香川県西部にある71番札所から77番札所までの四国霊場7カ寺が、令和3年4月から令和5年にかけて、「花めぐり」と題して、各寺の手水舎を花で彩る花手水を開催しました。 コロナ禍の中、感染防止のために手水舎の使用が控えられ、そうした中で参拝者の心の癒しになることを願って、7カ寺では手水舎をお花で彩る催しが何度か行われています。 どの花手水も季節の花を使って個性的に美しく彩られており、参拝者の心を和ませてくれるものばかりでした。 令和5年正月               令和5年4月 7カ寺「花めぐり」 ①71番札

    香川県西部の札所7カ寺で花手水「花めぐり」 - 定年後の生活ブログ
  • 香川県の「薬王寺」は花手水のある"ぼたん寺" - 定年後の生活ブログ

    はじめに ぼたん寺 春の花手水 冬の花手水 縁起 境内 おわりに はじめに 12月、冬の寒い時期に、お寺で花手水をしていると聞いて見に行きました。 香川県三豊市にある薬王寺というお寺です。 静かな山あいの農村にひっそりと佇んでいる小さなお寺に、色鮮やかなかわいいお花が浮かんでいる石の鉢がありました。 通称「ぼたん寺」といわれています。4月になってぼたんの花が咲くころに、再び見に行きました。 境内のあちこちに、色とりどりのぼたんが咲いていて、テンションが上がります。 ぼたん寺 春になるとぼたんの花が咲き誇り、「ぼたん寺」とも言われています。 ぼたんは中国が原生地で、奈良時代に遣唐使によって日にもたらされました。 ボタンの根は薬草として重宝されており、また、別名「富貴草」とも言われて、古来より縁起の良い花とされています。 薬王寺には150種500株のぼたんが植えられていて、毎年、4月の後半に

    香川県の「薬王寺」は花手水のある"ぼたん寺" - 定年後の生活ブログ
  • 「さぬき讃フラワー」でフラワーバレンタイン - 定年後の生活ブログ

    はじめに 2023(令和5)年のフラワーモニュメント コトデン瓦町駅 2021(令和3)年のフラワーモニュメント 「さぬき讃フラワー」 香川のお花 おわりに はじめに 香川県は温暖な気候を利用してお花の栽培が盛んな所です。 通年にわたって、色とりどりの花を生産して出荷しています。 年中、色とりどりの花があるので、香川県では2月14日のバレンタインデーに、チョコレートと一緒にお花をプレゼントする「フラワーバレンタイン」を提案して、お花の需要を喚起しようとしています。 バレンタインに花の贈り物も素敵ですね。 2023(令和5)年のフラワーモニュメント バレンタインデーに向けて、フラワーモニュメントが設置されたので、見に行きました。 残念ながら、今年は高松のコトデン瓦町駅だけの設置でしたが、とてもカラフルで見栄えのするモニュメントでした。 コトデン瓦町駅 2021(令和3)年のフラワーモニュメン

    「さぬき讃フラワー」でフラワーバレンタイン - 定年後の生活ブログ
  • サンタさんと花手水のある薬王寺 - 定年後の生活ブログ

    はじめに 花手水 ぼたん寺 縁起 境内 おわりに はじめに 冬の寒い時期に、お寺で花手水をしていると聞いて見に行きました。 香川県三豊市にある薬王寺というお寺です。 静かな山あいの農村にひっそりと佇んでいる小さなお寺に、色鮮やかなかわいいお花が浮かんでいる石の鉢がありました。 花手水 山門を入ってすぐの所にあるお地蔵さまに、お花が供えられていました。 かわいいサンタさんも置かれています。 宗教に関わりなく、仲良くありたいものです。 堂前の石の花挿しにもありました。赤・ピンク・青・白の花が鮮やかです。 よく見るとハートの形をしています。青・白・ピンクの色づかいが素敵ですね。 昔の火鉢でしょうか、ここも鮮やかな青と黄色の花でハート型になっています。 火鉢の深い紺色とよくマッチしていてきれいです。 ぼたん寺 春になるとぼたんの花が咲き誇り、「ぼたん寺」とも言われています。 ぼたんは中国が原生地

    サンタさんと花手水のある薬王寺 - 定年後の生活ブログ
  • 父が作った水琴窟の音を録音 - 定年後の生活ブログ

    水琴窟を父が3個作っていました 父が作った水琴窟の音を録音 完成しました 水琴窟を父が3個作っていました 父が庭に水琴窟を作っていました。それも3か所に! 私は何の関心もなく、作っている時は何でそんなものを…と思っていました。ただ、そこにあるということを知っているのみでした。 片付けをしていると甕が出てきて、どうも父が水琴窟を作った時に余分に買っておいた甕らしいということでした。 4個目の水琴窟を作るつもりであったのかもしれません。 水琴窟というのは江戸初期の小堀遠州が始まりとされ、洞水門と呼ばれていたようです。 亀の底に小さい穴を開けて土の中にひっくり返して埋め込みます。 中は空洞にしておいて、上から水が落ちると甕の中でポトンという水滴の音が反響する仕組みです。 江戸時代から明治時代にかけて庭園の設備として作られていましたが、次第に廃れていきました。 それが1980年代ごろより再び広く知

    父が作った水琴窟の音を録音 - 定年後の生活ブログ
  • 花手水いろいろ - 定年後の生活ブログ

    はじめに 第66番札所雲辺寺の花手水 第74番札所甲山寺の花手水 讃岐薬王寺の花手水 第85番札所八栗寺:仏足跡の花飾り 父の水琴窟に花手水 おわりに はじめに 神社やお寺には参拝する前に手や口を清めるための手水舎があります。 龍の口から水が流れ出ていて、備え付けられている柄杓で手を洗い、口をすすぐことができます。 ところがコロナ禍の影響で、ほとんどの寺社が手水舎の使用を中止せざるを得なくなってしまいました。 そのような中、手水舎をお花で飾って参拝者の心を癒してもらうということで、京都をはじめとして全国の多くの寺社で手水舎をお花で飾るようになったようです。 いつしか花手水と呼ばれるようになり、その写真がSNSで話題となってきました。 昨年は四国でも、いくつかの場所で花手水がありましたので見に行ってきました。 第66番札所雲辺寺の花手水 アジサイの時期だったので、たくさんのアジサイの花が鉢の

    花手水いろいろ - 定年後の生活ブログ
  • 1