タグ

ブックマーク / diamond.jp (29)

  • 人がモノを買う3つの理由と、 6つの性格パターンを知っておこう | 買いたくさせるWEBサイト文章術 | ダイヤモンド・オンライン

    あなたはヒトがモノを買う購買心理について、ご存じだろうか。この部分はビジネスを行ううえで非常に重要な要素となってくるので、とくによく理解してもらいたい。 「ヒトがモノを買う3つの理由」 について知っておく そこでまずは大きなポイントとなってくる、「ヒトがモノを買う3つの理由」について、しっかり頭に叩き込んでおこう。この3要素は、Webサイトにおけるセールスコピーライティングを行ううえで、絶対に忘れてはいけないポイントとなる。 1)ヒトは、「痛みから逃れたいがため」にモノを買う たとえば、就寝中の深夜に電話がかかってきて「今から来てくれれば車を抽選で1台プレゼントします」と言われても、疲れているから行かないと断る人が多いはずだ。あくまで抽選なのだし、そんなものに当選するはずもないと。 しかし、「あなたの車が盗まれそうだ」となれば、ほとんどの人が駆けつける。 人は「失うこと」つまり痛みのほうに

    Yuichirou
    Yuichirou 2009/12/22
  • 「努力」に価値を置く危険性――「ウツ」を生み出す精神的母体 | 8人に1人が苦しんでいる!「うつ」にまつわる24の誤解 | ダイヤモンド・オンライン

    ――「うつ」にまつわる誤解 その(22) 「努力することにこそ価値がある」という考え方は、私たち日人の精神性に奥深く浸透しているものの1つです。 しかし、「うつ」に苦しむ人々の多くは、元来、意志力の強いタイプで、発症以前には人並み以上に「努力」を重ねてきた歴史を持っているものです。意欲がなくなり活動性が低下してしまう「うつ」の症状は、「努力」に価値を置いて生きてきたことへの大きな反動、と見ることもできます。 「うつ」が急増している今日、私たちにすり込まれている「努力」信仰とでも言うべき価値観について、その病理性を明らかにすることは、治療上も予防の観点からもとても重要なことだと考えられます。 そこで今回は、この「努力」信仰の価値観が持つ問題点について考えてみたいと思います。 「努力」した人が成功する、という誤解 ある野球少年が、毎日熱心に日が暮れるまで練習をしていました。そして、そ

    Yuichirou
    Yuichirou 2009/08/20
  • 「きっと上手くいくに違いない」と思える感覚が、ワガママちゃんを成長させる | 「会社のワガママちゃん」対処法 | ダイヤモンド・オンライン

    人格が未熟なワガママちゃんは、困難に遭遇すると自分に都合のよい言い訳をして仕事を回避したり、仕事が上手くいかないと他人のせいにして逆ギレして攻撃的になるなどの特徴があることを、これまでの連載で述べてきました。つまり彼らは、自分にとってプレッシャーになるようなストレスを、上手に処理する力が身についていないのです。 今回は、このような「ストレス対処能力」を育てるために重要な3つのポイントをご紹介します。 強制収容所から生還した人々を 研究することで生まれたSOC ユダヤ系アメリカ人の医療社会学者A・アントノフスキー博士によって提唱された、SOC(sence of coherence、首尾一貫感覚)と呼ばれる能力があります。博士は、ナチスのユダヤ人強制収容所から終戦とともに無事に生還した人々の追跡健康調査を行いました。この調査によれば、多くの生還者は、あまり長生きはできませんでした。 ヒ

    Yuichirou
    Yuichirou 2009/08/20
    SOC(首尾一貫感覚)。有意味感「そのうちなんかの役に立つかも」、全体把握感「今週の山を越えれば、来週はちょっと暇になるな」、経験的処理可能感「こんな経験をこなしてきたのだから、ここまではできるはず」
  • 無意識に上司を挑発するワガママちゃんに 振り回されない鍵は、“心の余裕”にあり | 「会社のワガママちゃん」対処法 | ダイヤモンド・オンライン

    1 2 3 無意識に上司を挑発するワガママちゃんに 振り回されない鍵は、“心の余裕”にあり 職場のワガママちゃんには、論理的に説教、説得をしても無駄であり、むしろ、そのことが彼らの持っている攻撃性を煽ってしまい、結果としてトラブルを招くことになる、というメカニズムを、前回、お話ししてきました。 上司である皆さんは、彼らのワガママな行動や多罰性の根っこにある「赤ちゃん返り」のメカニズムを理解したうえで、成長を支援する姿勢を崩さずに対応することが大切です。ただ、そうは言っても、ワガママちゃんに対して、感情を抑えきれないこともあるでしょう。今回は、皆さんの心の中に沸々とわき上がる「陰性感情(怒りや憎しみなどのネガティブな感情)をどのようにコントロールしたらよいか」 についてお話します。 渋滞中に横入りされると 「戦闘モード」になりますか? まず、皆さんご自身で振り返ってみてください。通常

    Yuichirou
    Yuichirou 2009/07/30
    「桃太郎と浦島太郎の物語を知っていますね、どちらのほうが直感的に好きですか?」(JAXA宇宙飛行士選抜面接の最後の精神科面接で投げられる最終の質問より)
  • 人をムカつかせる「ワガママちゃん」には “キレず”“怒らず”で立ち向かう | 「会社のワガママちゃん」対処法 | ダイヤモンド・オンライン

    1 2 3 4 人をムカつかせる「ワガママちゃん」には “キレず”“怒らず”で立ち向かう 人格が未成熟な「ワガママちゃん」の、世間の常識では理解しがたい傍若無人な言動は、私たちをついムカつかせ、イラっとさせるものです。しかし、そこで、そのような感情をワガママちゃんにストレートに出してしまうと、彼らとの関係はとてもこじれてしまいます。私たちの気持ちに生じる怒りや憎しみなどのネガティブな感情を「陰性感情」と言いますが、それを自分自身でうまくコントロールしなくてはいけないのです。 今回は、なぜ彼らの前でその感情を出してはいけないのか、また、自分自身に生じた陰性感情とどのように向き合っていけばいいのかについて解説していきます。 それでは、第2回で紹介した事例の続きから始めましょう。 【事例】「うつ」による休職から民事訴訟へ 上司の不用意な言動が問題をこじらせる 新人ワガママちゃんが担当し

    Yuichirou
    Yuichirou 2009/07/16
  • 「新人ワガママちゃん」の身勝手な主張は、 甘やかさず、受容的な態度で向き合う | 「会社のワガママちゃん」対処法 | ダイヤモンド・オンライン

    1 2 3 「新人ワガママちゃん」の身勝手な主張は、 甘やかさず、受容的な態度で向き合う 連載初回は、「ワガママちゃんチェックリスト」、第2回は、「新人ワガママちゃんの事例」を取り上げました。3回目となる今回は、「ワガママちゃん」への具体的な対処法について解説します。 自分にとって理不尽なことに耐えられず、失敗をしても内省することがないワガママちゃんは、「会社が悪い」「クライアントが悪い」と常に他罰的です。しかし、自分では、上司や先輩に対して「理不尽な主張」を、それを当然のこととして行います。 もし、「新人は少なくとも1年間は、当初の配属先で経験を積む」という原則がある会社で、入社1年目のワガママちゃん部下が、半年くらい経って、「この部署はそもそも希望の部署ではありませんでした。この部署で長く働くつもりはありません。1日でも早く希望の部署に異動させてください」と直訴してきたとしたら、

    Yuichirou
    Yuichirou 2009/07/02
  • 挫折を知らない「新人ワガママちゃん」は、 配慮を欠いた“困った言動”を繰り返す|「会社のワガママちゃん」対処法|ダイヤモンド・オンライン

    松崎一葉(筑波大学大学院 社会医学系 教授) 【第2回】 2009年06月18日 挫折を知らない「新人ワガママちゃん」は、 配慮を欠いた“困った言動”を繰り返す 連載初回は、性格が未熟でわがままな若い社員「ワガママちゃん」が職場に増えている背景(ワガママちゃんができあがるメカニズム)と、彼らに顕著にみられる特徴的な5つの考え方と行動傾向を解説しました。 第2回目は、新人ワガママちゃんの事例を紹介し、職場における具体的な言動を捉えていきたいと思います。 【事例】新人ワガママちゃん 商社総合職・入社1年目・女性23歳 都内で会社を経営する父のもと裕福に何不自由なく育ち、女子校に通いながら進学塾にも通い、第二志望であった都内私立B大学入学。在学中の成績は平均以下。ただし学園祭実行委員やクラブ活動では中心的な役割を果たし、入社面接では、ハキハキと自分の考えを述べ、型どおりではない回答をする

    Yuichirou
    Yuichirou 2009/06/18
  • “傲慢なのに打たれ弱い” 未熟でワガママな若手社員はなぜ増えたのか?|「会社のワガママちゃん」対処法|ダイヤモンド・オンライン

    現代社会の未成熟化に伴い、職場でも性格が未熟でわがままな若い社員が増えています。彼らは、能力がないわけでもなく、むしろ積極的で活動的、華やかな場面が好きで、花見の席取りや宴会幹事などをさせると「デキル社員」です。しかし、いったんストレスのかかる場面に遭遇するととても弱く、強く叱責すると翌日から出社しなくなってしまったり、時には親身の指導を「パワハラである」と言い出します。最近は、こんな「会社のワガママちゃん」に振り回される管理職のグチをよく耳にします。 第1回目は、この連載で取り上げる「会社のワガママちゃん」が増えた背景とその人物像について解説をしましょう。  あなたの部下はワガママちゃん? 「チェックリスト」で確認しよう 以下のチェックリストのうち3項目が該当すれば、それは「ワガママちゃん」の可能性があります。 ◇「会社のワガママちゃん」チェックリスト 1 「仕事がうまくいかな

    Yuichirou
    Yuichirou 2009/06/05
    チェックリストには全く当てはまらないけど、自分でも嫌になるほど打たれ弱いので、読んでみようと思う。
  • ネットの無料モデルに“マスメディア”の未来はない|岸博幸のクリエイティブ国富論|ダイヤモンド・オンライン

    “情報のゴミ溜め”インターネット(以下「ネット」と略します)は、マスメディアとジャーナリズムをどんどん衰退させています。しかし、かんぽの宿に関するネット世論から明らかなように、ネットがメディアの中心になったらとんでもない社会になります。かつ、マスメディアは成長産業であるクリエイティブ産業の中核です。マスメディアは経済・社会に不可欠な存在なのです。 従って、マスメディアをいかに再生させるかが重要となります。そう言うとすぐに“通信と放送の融合”を持ち出す輩が多いのですが、それ程いい加減な議論はありません。マスメディアにとってネットはまだ儲からないからです。しかし、再生の過程でネットを避けて通ることは出来ません。 そこで、今回は、マスメディアがネットとどう向き合い、どう取り込んで行くべきかを考えたいと思います。 ネットがマスメディアを殺す 質的な理由 最初に、なぜネットはマスメディアを

    Yuichirou
    Yuichirou 2009/02/28
    ネットを叩いて既存メディアを褒めないとどんなに正論でも旧来のエスタブリッシュ層は読んでくれないからあえてそう書いているわけですね、わかります。