タグ

2019年5月20日のブックマーク (3件)

  • ガストの「1人用ボックス席」がめちゃくちゃ捗りそう「電源自由、ドリンクバーあり」「コスパ最強では…」

    藤田雄一郎@Funds CEO @YYYFFF バズったので宣伝させてください!funds.jpという個人が上場企業などに少額投資できるサービスやってます。1人専用席が良すぎるので「みんなで1人専用ボックス席作ろうファンド」を提案したい笑 誰かすかいらーくの役員、経企の方をご存知でしたら紹介してください笑 @gusto_official 2019-05-20 14:42:00 藤田雄一郎@Funds CEO @YYYFFF 起業家、スタートアップに携わる人に向けて発信|ファンズCEO|早稲田→サイバー→起業後、上場企業に売却→2016年ファンズ創業|上場企業への貸出サービス「 Funds」累計募集600億突破|累積67億円の資金調達| https://t.co/mpQ4F1gLm7

    ガストの「1人用ボックス席」がめちゃくちゃ捗りそう「電源自由、ドリンクバーあり」「コスパ最強では…」
    Yuny
    Yuny 2019/05/20
    ガストの1人ボックス席が電源取れて作業しやすい、と。
  • 校内「たばこ部屋」を内部通報した女性のその後――公務員の世界で見た“組織の掟” - Yahoo!ニュース

    中央官庁や自治体で「不祥事」が相次いでいる。しかし、組織内での自浄を促す「内部通報制度」はほとんど機能していないという。財務省の「森友」文書改ざんや自衛隊のイラク派遣日報の隠蔽(いんぺい)問題なども、マスコミ報道がきっかけだった。公益通報者保護法に基づくこの制度は、なぜ、公的機関ではほとんど役に立たないのか。神奈川県内の県立高校に勤務する女性職員は、内部通報者になった経験を踏まえ、「目の前に不正があっても公務員の多くは『どうせもみ消される』と思ってしまうのでは」と言う。この女性の経験は、財務省の文書改ざんなどに比べると、ささやかなものだったかもしれない。しかし、取材を続けると、公務員組織に共通する“掟(おきて)”が見えてきた。(文・写真:フリー記者・間誠也/Yahoo!ニュース 特集編集部) 横浜市内の高台に立つ県立高校。石段を上がり、通用門を左折して20メートルほど歩くと、北校舎の裏側

    校内「たばこ部屋」を内部通報した女性のその後――公務員の世界で見た“組織の掟” - Yahoo!ニュース
    Yuny
    Yuny 2019/05/20
    今の時代、やろうと思えばGPSや日時情報付きで現場写真を撮影し、SNSやマスコミに匿名リークなんて誰でも出来るんだよな。炎上したら対応が大変ではあるけど。隠蔽意識のトップはそろそろ改めないと組織を潰す時代だ。
  • 高校生全員が「Python」を履修するかも。「情報科」における学習内容、Pythonやmicro:bitが例示に挙がりましたが致命的なミスが!→訂正されました - パパ教員の戯れ言日記

    2019年5月27日追記:この記事のオチに使われている事態は修正された模様です。その点をご勘案の上、お読みください。 小学生では「プログラミング的思考」が導入される新学習指導要領ですが、高等学校では更に進みます。 高等学校においては、情報科において共通必履修科目「情報Ⅰ」を新設し、全ての生徒がプログラミングのほか、ネットワーク(情報セキュリティを含む)やデータベースの基礎等について学習 文科省の資料より 教育新聞の記事によれば、 情報科は現在、「社会と情報」か「情報の科学」を選択することになっている。全国的に、プログラミングが学習内容にない「社会と情報」のみを開設している学校が多く、情報科の専任教員を配置せずに他教科の教員が兼任で受け持つケースも少なくない となっていますが、新学習指導要領では、「情報Ⅰ」は必修になるので、全ての学校で指導されるはず。 そして、教員用の研修教材として文科省が

    高校生全員が「Python」を履修するかも。「情報科」における学習内容、Pythonやmicro:bitが例示に挙がりましたが致命的なミスが!→訂正されました - パパ教員の戯れ言日記
    Yuny
    Yuny 2019/05/20
    修造botはともかくとしても、誰かのツイッターを素材にするあたりで教材作成者の著作権意識が気になる。公的機関のでも面白いのはあるしウケ狙いする必要はないのに。あと十分な教員はいるのかな?