タグ

2012年6月7日のブックマーク (2件)

  • プレスリリース - 2012.05.30 JPNAP 100ギガビットイーサネット・インタフェースの提供開始について|インターネットマルチフィード株式会社

    JPNAP 100ギガビットイーサネット*1・インタフェースの提供開始について ~アジア初の100GbE対応IX*2サービス~ インターネットマルチフィード株式会社(以下MF、社:東京都千代田区、代表取締役社長:鈴木幸一)は、 アジア最大のトラフィックを有するIX「JPNAPサービス」に100ギガビットイーサネット・インタフェースを新たに加え、 アジア初の100ギガビット対応IXサービスを2012年7月より開始します。 急増するインターネットトラフィックに対応するため、 ISP*3やコンテンツプロバイダ*4において、 より大きな帯域のインタフェースを望む声が高まるなか、MFでは昨年6月に、 現在普及している10ギガビットイーサネットの10倍の帯域である100ギガビットイーサネット技術を用いたIXの共同実証実験に世界で初めて取り組み、 実用化に向けた相互接続性や性能面の確認をしてまいりまし

    Yuryu
    Yuryu 2012/06/07
    ドワンゴは 100Gbps で JPNAP に接続するようになるんだ... さすがやなぁ
  • VimでPHPを書く私のneocomplcache設定を公開してみる

    私のneocomplcacheの設定を公開します。たまにIDEに浮気しますが、基的にはVimPHPを書いています。 ある程度ノウハウが溜まってきたのでこのあたりで私の設定を公開してみます。neocomplcacheはその機能の豊富さゆえに使いこなすのがとても難しいと感じています。 この設定にたどり着くまでにずいぶん試行錯誤を繰り返しました。マニュアルもたくさん読みました。補完が重い状況が改善されず、1日中設定を調節していたこともあります。「ここはこうしてみてはどうか」「その設定は機能していないよ」といったご意見がございましたらコメントいただければ幸いです。 動作確認環境 Vim7.3neocomplcache6.1vimproc5.3 目次 neocomplcacheのインストール vimprocのインストール vimrc シンタックス補完を無効に ディクショナリ補完の利用 インクルー

    VimでPHPを書く私のneocomplcache設定を公開してみる
    Yuryu
    Yuryu 2012/06/07