タグ

*あとで読むに関するYusuke_UPennのブックマーク (13)

  • 増田文学100選

    通勤通学のお供に ランクタイトルブクマ数日付カテゴリ1人生に物語は要らない21262017/12/27 00:40暮らし2自走式彼女20172017/09/07 16:42暮らし3日曜日に20002017/06/28 16:27暮らし4なんか結婚できた19092017/08/30 10:34暮らし5議事録を作る仕事をしていました17202016/08/07 15:32政治と経済6テトリス15962017/05/24 09:52暮らし7副業で風俗レポを連載していたのだが、15502017/10/23 19:13暮らし8Yahoo!チャットって場所があったんだよ15022015/06/25 14:01おもしろ935年勉めて幹部もやった会社を辞めることになったので、愚痴る。15002016/01/18 00:41アニメとゲーム10Iさんについて14962017/09/14 16:44暮らし11美

    増田文学100選
  • 「現代」を知るためにこれだけは読んどけっていうWikipediaの記事 - デマこい!

    で最初の神前結婚式は、明治33年(1900年)に東京大神宮で行われた。神道は日古来の伝統的なものだと考えられがちだが、組織宗教として体系化されたのは明治以降だ。現代の私たちにとって当たり前の常識や習慣は、ほんの少し昔まで常識でも習慣でもなかった。 「現代」を理解するためには、過去を知ることが欠かせない。 病気にならなければ健康の大切さが分からないように、過去と照らし合わさなければ現代がどのような時代か分からない。現代を理解するための過去の知識のことを、教養という。 教養を身につけるには、相応のを読むのがいちばんだ。が、いまの私たちは膨大な文献を読めるほどヒマではない。そこで威力を発揮するのがWikipediaだ。たしかにWikipediaの情報は正しいとは限らないし、どんなに読み込んでも「つまみい」程度の知識しか身に付かない。しかし、聞きかじりの知識であっても、何も知らないよりは

    「現代」を知るためにこれだけは読んどけっていうWikipediaの記事 - デマこい!
    Yusuke_UPenn
    Yusuke_UPenn 2013/12/10
    気がつくと稀に、Wikipediaを回ってるだけで、時間が過ぎていることがある。この現象に誰か名前をつけてくれ!
  • “I like dog.”と言ったら「えっ、犬の肉が好き!?」 ネイティブに通じない、間違いだらけのニッポン英語

    おおの・かずもと/1955年、兵庫県生まれ。東京外国語大学英米学科卒業。コーネル大学で化学、ニューヨーク医科大学で基礎医学を学ぶ。現在、医療問題から経済まで幅広い分野に関して世界中で取材を行う。『代理出産―生殖ビジネスと命の尊厳』(集英社新書)、『マイケル・ジャクソン死の真相』(双葉社)などの著書、『そして日経済が世界の希望になる』(ポール・クルーグマン/PHP新書)などの訳書がある。 World Voiceプレミアム 海外のキーパーソンへのインタビュー連載。「週刊ダイヤモンド」で好評を博したWorld VoiceがWEBでバージョンアップ。過去誌面に登場したインタビューのノーカット版やWEBオリジナル版をアップしていきます。 バックナンバー一覧 ベストセラー『日人の英語』から25年。日人が書く英語が、確認不足によるささいなミスのせいでネイティブに通じないケース指摘し、「もったいない

    “I like dog.”と言ったら「えっ、犬の肉が好き!?」 ネイティブに通じない、間違いだらけのニッポン英語
  • エッセンシャル LATEX∗ original by Jon Warbrick† 翻案・加筆 郡司 隆男‡ originally dated February, 1988; modified 1996–2002 目 次 1 はじめに 2 2 LATEX のしくみ 2 3 LATEX ファイルの例 3 3.1 基本的な考え方 . .

    Yusuke_UPenn
    Yusuke_UPenn 2012/04/02
    Latexの使い方
  • Google Global Science Fair 2012

    What is the Google Science Fair? In its second year, the Google Science Fair is the largest global online science competition that celebrates the curiosity and investigations of young scientists everywhere! Google Science Fair 2012 The wait is nearly over. Google Science Fair 2012 launches on January 12th. Everyone has a question. What's yours? Sign up for info today!

  • 論文に何を書くべきか→これだけは埋めろ→論文作成穴埋めシート

    こう言い換えろ→論文に死んでも書いてはいけない言葉30 読書猿Classic: between / beyond readers を書いたとき、「あとは穴埋めしたら論文を出力してるものが作れないか」みたいな話があったので、作ってみた。 何であれ、文章を書く骨法は、書きたいことではなく、書くべきことを(そしてそれだけを)書くことである。 問題は何を書くべきかであるが、幸いにして、論文については後述するようにほとんど決まっている。 結論から言えば、以下の表を埋めていくだけで、論文の骨組みができあがる。 必要な項目は揃い、しかるべき順序で並ぶ。 論文穴埋めシート こんな簡単な穴埋め表がこれまであまり取り上げられなかったのは、わざわざ作るまでもないことも勿論あるが、その他にも次のような理由がある。 つまり、こうした穴埋め表が、 あなたは論文が書けないのではない。 研究ができないのだ。 という目の当

    論文に何を書くべきか→これだけは埋めろ→論文作成穴埋めシート
    Yusuke_UPenn
    Yusuke_UPenn 2012/02/05
    論文の書き方と、論文作成の為の穴埋めシート。学部教育あたりの、レポート作成で参考になりそう。
  • 64ビットのOSと32ビットのOSってどっちがいいのだ?って言うか何が違うのだ? | ライフハッカー・ジャパン

    最近よく耳にするようになった64bitと32bitのオペレーティングシステムのお話ですが、「きっと数字の多い方がいいんでっしゃろ?」という、大きいことは良いことだという哲学に基づく判断以外の部分で、この両者の違いが何なのかご存知ない方も実は多いのではないでしょうか。 あなたには64bitWindowsが必要なのかどうなのか? そしてなぜ必要なのか、または、必要ないのかを説明してみたいと思います。32bitはすでに古いような気がしてしまう今日この頃、64bitのOSをインストールしているユーザの数は増える一方ですが、その2つの違いをちゃんと理解した上で64bitを選択しているユーザは少ないように思います。今回は64bitのOSにアップグレードした場合の利点(および欠点)を検証していきます(この記事はWindowsユーザを想定して書いています)。 4GBのRAMが当に必要なのかについての過

    64ビットのOSと32ビットのOSってどっちがいいのだ?って言うか何が違うのだ? | ライフハッカー・ジャパン
  • 命の大切さ?それって本当なのか???

    ネズミは尻尾がキモイから殺される。 尻尾に毛がフサフサ生えたネズミは「リス」と呼ばれ可愛がられる。 禿げ差別がいかに深刻な問題かを如実に表している。 考える名無しさん :2010/09/20(月) 16:03:18 0 >>7 「尻尾だけがフサフサしたドブネズミ」は可愛いでしょうか。 9 考える名無しさん :2010/09/20(月) 17:13:05 0 尻尾がふさふさしていたら、ペットショップで高値で売り買いされ、ドブには住まないさ。 10 考える名無しさん :2010/09/20(月) 17:15:03 0 珍しいというだけで多少醜くてもプレミアつくのがペットの利点。 14 考える名無しさん :2010/09/20(月) 21:36:51 0 尊厳死や人権について語るスレかと思ったら、ペットと禿のスレか(呆) 15 考える名無しさん :2010/09/20(月

  • 英語が出来ない教師が英語を教えている。

    英語教育改善実施状況調査(平成18年度)」主な結果概要(高等学校) 文部科学省が公表している上記の資料を読んで、日英語教育の問題に気付きました。特に「3 教員の英語力について(新項目)」について熟読してください。 調査に協力した英語教員17,627人のうち、英検準1級以上、またはTOEFL(トーフル)のPBT550点以上、CBT213点以上、TOEIC(トーイック)730点以上のスコアを取得している者は、8,539人(48.4パーセント)。 なお、外部試験の受験経験のある者のうちでは、74.2パーセントが英検準1級以上(TOEFL(トーフル)等を含む)を取得している。 この資料は高校の英語教員でTOEIC730点、TOEFL550点、英検準一級の取得者は半分未満という結果を明らかにしています。はっきり言って、この程度の英語力ではロクに使い物になりません。そんな低い水準でも、高校の英語

    英語が出来ない教師が英語を教えている。
  • サンタクロース - Wikipedia

    サンタクロース サンタクロース(英: Santa Claus[注釈 1])は伝説上の人物で、赤い服を着て白い髯をはやした老人の姿で知られる[1][2]。トナカイのひく空飛ぶそりに乗り、クリスマス・イヴに子供たちにプレゼントを配って回るとされるが、時代や地域によりサンタクロース像は異なる。子供が贈りものをもらうときは下をつるすという習慣がある[3]。 由来[編集] 『ミラの聖ニコライ、無実の三人を死刑から救う』(画:イリヤ・レーピン。主教の祭服を身につけた姿で描かれている) サンタクロースのモデルはシンタクラースである。そのシンタクラースのモデルは「ミラのニコラオス」ではないかと言われている。 シンタクラース 4世紀頃の東ローマ帝国・小アジアのミラの司教(主教)、教父聖ニコラオス(ニコラウス)の伝説が起源である。「ニコラオス」の名はギリシア語表記。ラテン語ではニコラウス。イタリア語、スペイ

    サンタクロース - Wikipedia
  • 池上彰完全引退

    ■編集元:ニュース速報板より「池上彰完全引退」 1 キビチー(東京都) :2011/01/07(金) 20:49:03.20 ID:8l13X++j0 ジャーナリストの池上彰氏(60)が、今年3月いっぱいですべてのテレビ・ラジオ番組を “卒業”することが6日、分かった。テレビ関係者によると、昨年末に各局の上層部に意向を 伝えており、今後は執筆業に専念する。 昨年からテレビでの活躍が目覚ましい池上氏だが、以前から「業」と周囲に公言。 これまでに30冊以上の著書を出版しており、07年4月に発売したビジネス書「伝える力」は 100万部を突破した。だが、現在は多忙のあまり執筆時間が削られている状況。健康面を 気遣う家族もテレビ出演に難色を示していた。局側は慰留しているが、人の意思は固い ようだ。 池上氏は05年にNHKを退職しフリーに転身。08年から放送されたテレ朝系「

  • 現役中学生「学校掃除って必要?…業者がやればもっときれいになるのに」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    現役中学生「学校掃除って必要?…業者がやればもっときれいになるのに」 1 名前:影の軍団ρ ★:2011/01/03(月) 23:04:19 ID:???0 ツイッター上で、現役中学生から「学校掃除不要論」が提案され、論議を呼んでいる。 このツイートを発信したのは、大阪府豊中市の公立中学に通う西田成佑さん。彼が17日に、「学校掃除ってあんまり要らない気がする。生徒じゃなくて業者が掃除すれば学校ももっときれいになるのに…」というツイートを発信すると、この発言が注目を集めた。そしてツイッター上では、反論する大人が多数あらわれた。 ところが、「日の学校掃除は教育の一貫でもあるらしいね」→「学校掃除に教育効果が あるのか甚だ疑問です」(西田さん)「社会に出た時トイレの掃除すら出来なかったら どんなことに」→「やり方なんてググれば済みます」(同)と、「大の大人vs.中学生の 西田さん」とのアツいや

    現役中学生「学校掃除って必要?…業者がやればもっときれいになるのに」 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • やらおん! アニメ化は必ずしもうれしくない!? 作家とメディアミックスの微妙な関係を『迷い猫』作者が語る

    1 名前:あやめφ ★[] 投稿日:2010/12/31(金) 13:23:32 ID:??? 1つの作品を小説漫画、アニメやラジオドラマなどで同時多発的に展開し、相乗効果で それぞれの注目度を高めていくメディアミックス。コンテンツ業界では親和性の高い媒体 ということで、小説テレビドラマ化や映画化、漫画ライトノベルのアニメ化などが よく行われている。 原作となる小説漫画の作者にとっては、メディアミックスは広告効果となるため、知名度が 上がったり、原作の売り上げが増えたりするなどメリットは多い。しかしその一方で、 ライトノベル作家の松智洋氏は「作家は必ずしもアニメ化を喜んでいるわけではない」という。 2010年4月期にアニメ化された『迷いオーバーラン!』の経験を例に、松氏は作家にとっての メディアミックスの功罪を語った。 ■ ライトノベルがアニメ化しやすい理由 松 僕が書いている『

    Yusuke_UPenn
    Yusuke_UPenn 2011/01/01
    ラノベ原作者の憂鬱
  • 1