2021年10月11日のブックマーク (6件)

  • 「月収25万円で出社勤務」と「月収18万円でテレワーク勤務」 新卒の84.9%が選んだのは? - ITmedia ビジネスオンライン

    新卒採用サイトを運営する学情(東京都千代田区)は、2023年3月卒業、修了予定の大学生・大学院生を対象に、「テレワークと給与」に関する調査を実施した。「月収25万円で出社勤務」と「月収18万円でテレワーク勤務」でどちらを選ぶか聞いたところ、8割強が「月収25万円で出社勤務」を選んだことが分かった。 米グーグルが「テレワークを継続する社員の給与を、最大25%削減する方針」を発表したことが話題となった。このことから、同社は、給与が削減される場合でもテレワークを実施したいと思うのか、給与が削減されるのであればテレワークは控えたいと思うのか、学生の考えを調査。 「月収25万円で出社勤務」を選択した割合は84.9%で、「月収18万円でテレワーク勤務」を希望する15.1%の5.6倍に。テレワークよりも給与を重視する人が多いことが分かった。 出社派からは、「同じ仕事で給与が異なるなら高い方を選びたい」「

    「月収25万円で出社勤務」と「月収18万円でテレワーク勤務」 新卒の84.9%が選んだのは? - ITmedia ビジネスオンライン
    Yutorigen
    Yutorigen 2021/10/11
    日本の現実だと月収18万の出社勤務と月収40万のテレワーク勤務ってとこかな。なお選べるわけではない。
  • コンビニに車 客1人けが 70代男性「踏み間違えた」東京 練馬 | NHKニュース

    11日昼前、東京・練馬区のコンビニエンスストアで、70代の男性が運転する車が店内に突っ込み、女性客1人が軽いけがをしました。男性は「アクセルとブレーキを踏み間違えた」と話しているということで、警視庁が当時の状況を詳しく調べています。 警視庁によりますと、11日午前11時45分ごろ、練馬区桜台の「ファミリーマート練馬桜台2丁目店」で、70代の男性が運転する乗用車が突然、入り口のドアや周辺のガラスを突き破り、店内に突っ込みました。 この事故で、当時、店内にいた女性客1人が割れたガラスの破片で手を切る軽いけがをしたということです。 運転していた男性にけがはありませんでした。 車は店の前にある駐車場に入った後、急加速したということで、男性は「車を止めようとしたところ、アクセルとブレーキを踏み間違えた」と話しているということです。 警視庁は運転操作を誤ったとみて、当時の状況を詳しく調べています。

    コンビニに車 客1人けが 70代男性「踏み間違えた」東京 練馬 | NHKニュース
    Yutorigen
    Yutorigen 2021/10/11
    ↓ブレーキだと思って止まらなければブレーキだと思っているそのペダルをより強く踏み込むのは理解できなくはない。
  • NHKの“テレビない人へのネット配信”は'22年4月以降に

    NHKの“テレビない人へのネット配信”は'22年4月以降に
    Yutorigen
    Yutorigen 2021/10/11
    受信料の価値の最大化というのならぜひスクランブルをおねがいします。払っているけど払わなくても見られる現状は受信料の価値にかなりの疑問があるので。
  • オープンカーに乗っている方がよく聞かれることランキング第3位は「雨降ったらどうするの?」→アツい答えが返ってくる

    河北 呉リアイベ待機と函館目論見中 @cieloazul ビートを降りて20年が経とうとしている今、俗に言うオープンカーサイコー的な画像は笑って流せる。が、こういう絵になぜか強烈にオープン欲が揺さぶられる。 twitter.com/cukraus1225/st… 2021-10-10 23:30:21

    オープンカーに乗っている方がよく聞かれることランキング第3位は「雨降ったらどうするの?」→アツい答えが返ってくる
    Yutorigen
    Yutorigen 2021/10/11
    バイクとは操舵における手のグリップの重要性が桁違いなので、ステアリングびしょ濡れの車はちょっと…
  • みずほ銀行、システム会社から「故障は4千年に1度」と説明 ※1年で8回障害 : 痛いニュース(ノ∀`)

    みずほ銀行、システム会社から「故障は4千年に1度」と説明 ※1年で8回障害 1 名前:速報 ★:2021/10/10(日) 11:16:25.88 ID:BawfjGDp9 システム会社から「故障は4千年に1度」と説明…みずほ銀、他の大手行とは異なり4社に委託 みずほは「システム会社から、(二重の)故障が起きる確率は4000年に1度と説明された」と強調した。ただ、同じ型番の機器で故障率は今年度2倍に増えているデータがあったが、みずほは故障の予兆としてとらえていなかった。 https://www.yomiuri.co.jp/economy/20211008-OYT1T50232/ みずほによると、今年発生した8回の障害 https://www.yomiuri.co.jp/economy/20211008-OYT1T50232/ 2: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/10(日) 1

    みずほ銀行、システム会社から「故障は4千年に1度」と説明 ※1年で8回障害 : 痛いニュース(ノ∀`)
    Yutorigen
    Yutorigen 2021/10/11
    そりゃあ1年に8度なんて故障を認識していたら対策するわけで、わかっていなかったからこその故障率でしょ。
  • 台湾 双十節の式典 蔡総統「圧力に屈すると思わないでほしい」 | NHKニュース

    中国が軍事的な圧力を強める中、台湾が「建国記念日」と位置づける「双十節」の式典が10日行われ、蔡英文総統は「台湾の人たちが圧力に屈するとは決して思わないでほしい」と述べ、防衛力強化の決意を示しました。これに合わせたパレードでは、ミサイルの発射装置も披露され、中国を強くけん制しました。 110年前の辛亥革命にちなんだ「双十節」の式典は、台北の総統府前で行われ、演説した蔡総統は、台湾が設定する防空識別圏に中国軍機の進入が相次いでいることについて「われわれの安全に深刻な影響をおよぼしている」と懸念を示しました。 そのうえで、中国との関係について「現状維持がわれわれの主張だ。現状が一方的に変更されるのを全力で阻止する。立場の違いは対等な対話によって解決すべきだ」と強調しました。 そして「関係が緩和に向かうのを期待し、早まったことはしないが、台湾の人たちが圧力に屈するとは決して思わないでほしい」と述

    台湾 双十節の式典 蔡総統「圧力に屈すると思わないでほしい」 | NHKニュース
    Yutorigen
    Yutorigen 2021/10/11
    私たちはてなリベラルwwwwネトウヨの使う"国民は怒っている"のように主語の拡大が始まっているな。自分の主義が他人にも共通するなんて思わないほうがいい。