2007年8月1日のブックマーク (2件)

  • Google先生は不要?——ソースコード共有サイト「code*」開設 − @IT

    2007/08/01 テックスタイルグループのオープンタイプは8月1日、ソースコードやプログラミング情報をユーザー間で共有できるWebサイト「code*」(コードなにがし)を8月2日に開設すると発表した。オープンソースコミュニティなどに利用を呼びかけたり、テックスタイルグループが持つ技術情報1万件を投稿し、Webサイトを育てる。 テックスタイルグループ代表の吉田斉氏は、ソースコードや技術情報の技術者間の共有がないため、「ネットのサービスはほとんどが1からの手作りになっている」と指摘。「Google先生に聞く、またはメーリングリストで質問して『ググれ』と怒られる」状況になっていると説明した。情報共有がないため、開発に時間やコストが多大にかかり、独自性を生み出すその先の開発にリソースを割けない状況になっているという。 code*が目指すのは「ソースコードのWikipedia」。コンテンツは技術

  • SKKで丸数字(ついでにSKKIMEでも) - 適当めも

    SKKで丸数字(①とか)を入力する方法2種類書いてみる。 それぞれ以下のような利点と欠点がある 方法 利点 欠点 skk-num-type-alist を使う方法 20まで入力可能。普通の文章に混ぜやすい。 単体での入力が少し面倒。 skk-rom-kana-rule-list を使う方法 単体での入力が簡単。 10までしか入力できない。普通の文章に混ぜるのが少し面倒。 どちらの方法もSKKIMEで似たような方法が使える。 skk-num-type-alist を使う方法 以下の設定を.emacsに入れて、数字の入力箇所で#6で登録する。後は普通に入力するだけ。 (defun skk-num-maru-suji (num) (let ((s "①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑪⑫⑬⑭⑮⑯⑰⑱⑲⑳") (n (string-to-number num))) (when (and (>= n 1) (<=

    SKKで丸数字(ついでにSKKIMEでも) - 適当めも