2017年10月2日のブックマーク (8件)

  • 【表現修正版】『けもフレ』騒動を、元アニメ版権営業が丁寧に解説する(1)

    表現が汚かったため、もう今さらではありますが、 今私にとれる行動として、文章の表現を修正して再投稿します。内容は変えていません。 不快な表現を正す前の、元記事はこちらです。 冷静さが至らず、申し訳ありませんでした。 https://anond.hatelabo.jp/20170930045332 -- 長いので2立てです。(1)は基知識編、 (2)では業界文化に触れながらの経緯の「想像」を書いてますが、 趣旨は「KADOKAWAを現状出ている情報だけで叩くのはやめよう」です。 (2)→https://anond.hatelabo.jp/20171002015348 -- けもフレ炎上に関して、 アニメの版権ビジネスに携わっている人間からの解説がないと感じるので書きます。 「外部の人間だからこそ、好き放題に書ける」前提もあるし、 仮に真実と違っていたとしても、価値のある内容になると思った

    【表現修正版】『けもフレ』騒動を、元アニメ版権営業が丁寧に解説する(1)
    Zephyrosianus
    Zephyrosianus 2017/10/02
    さすがにこれは、スポンサーか上司から怒られたなのかな?と思ってしまう
  • 【表現修正版】『けもフレ』騒動を、元アニメ版権営業が丁寧に解説する(2)

    表現が汚かったため、もう今さらではありますが、 今私にとれる行動として、文章の表現を修正しました。内容は変えていません。 不快な思いをさせてしまった方々、申し訳ありませんでした。 https://anond.hatelabo.jp/20171002002200 の続き 経緯の解説 ※業界関係者としての想像まず前提として説明しておきたいのが、コンテンツ制作を生業にするこの業界には、 「0から1を生み出すクリエイターが一番エラい」認識と、 「クリエイターを、『大人の喧嘩』に巻き込まない」という不文律が共有されていることです。 これは、クリエイターを制作作業に集中させる環境を整えるのが会社の役目であって、 権利トラブルを始めとする「大人の喧嘩」に巻き込んで余計な負担をかけるべきではない、という考え方からきています。 まともなエンタメ企業ほど、この前提が社員にしっかり浸透しています。 ※そういう意

    【表現修正版】『けもフレ』騒動を、元アニメ版権営業が丁寧に解説する(2)
    Zephyrosianus
    Zephyrosianus 2017/10/02
    12.1話がリスクというのは理解できるけど、たつき監督を排除することはそれ以上のデメリットをけもフレプロジェクトにもたらすんじゃない?という疑問があるんだよなー
  • http://twitter.com/i/moments/914287102254182400

    Zephyrosianus
    Zephyrosianus 2017/10/02
    正義の押し付け怖いマンは、自民党の改憲案草案や、公立学校の国旗国歌強制や朝鮮学校無償化排除とかにも当然反対なんだろうなー。
  • 米空軍士官学校の校長、差別落書きで「偏見持つ者は出て行け」

    米コロラド州コロラドスプリングズにある空軍予科士官学校で、学校の寮で見つかった人種差別的な中傷について士官候補生や教職員らを戒める校長のジェイ・シルベリア中将(中央、2017年9月29日提供)。(c)AFP/US AIR FORCE/HANDOUT 【9月30日 AFP】米空軍士官学校の寮で人種差別的な落書きが見つかったことを受け、同校の校長が「(偏見を持つ者には)出て行ってもらわなければならない」との明確な戒めを伝える映像がインターネット上で大きな話題となっている。 今週、コロラド(Colorado)州コロラドスプリングズ(Colorado Springs)にある空軍予科士官学校の寮のホワイトボードに「家に帰れ、ニガー(黒人に対する差別語)」などと書かれているのをアフリカ系米国人学生5人が発見。1人がその写真をフェイスブック(Facebook)に投稿し、保護者たちが学校側に注意を促してい

    米空軍士官学校の校長、差別落書きで「偏見持つ者は出て行け」
    Zephyrosianus
    Zephyrosianus 2017/10/02
    すごい、差別大好きマンなので、こういう差別に断固として反対する言明にはケチをつけたくなる、というのが可視化されてる。
  • 「スカーフ着用ではだめですか?」スカーフを理由にバイトに雇ってもらえない在日インドネシア人の声が朝日新聞に挙がり、賛否両論。

    *瑞穂の国 世界に誇る日人の国* @mokkoss 一般的日人からは奇異に映るでしょうね。十数年前にジャカルタでも見受けられる様になった頃田舎で小学生が皆着けて登校する様は奇異に見えました。雇用主には選択の権利が有り、来無かった姿は?考えるでしょうね。 twitter.com/honnesia/statu… 2017-10-01 14:13:30 Taka @honnesia 確かに、インドネシアでも1980年代にスハルト体制によるイスラム教徒や学生運動に対する締め付けが厳しさを増し、幼稚園から高校まですべての公立高校でヒジャブの着用が「禁止」されていました。インドネシアでもヒジャブ着用者に対する偏見や弾圧があったという事実は否定できないと思います。 twitter.com/mokkoss/status… 2017-10-01 14:55:03

    「スカーフ着用ではだめですか?」スカーフを理由にバイトに雇ってもらえない在日インドネシア人の声が朝日新聞に挙がり、賛否両論。
    Zephyrosianus
    Zephyrosianus 2017/10/02
    大学で普通にそういう人いたから別に気にならないが、気にする人は気にするんだ・・・って感想だな
  • カタルーニャは「独立国家となる権利を獲得」 独立投票で州政府 - BBCニュース

    スペイン北東部カタルーニャ自治州の独立を問う1日の住民投票を受けて、カルレス・プッチダモン州首相は同日夜、同州は独立国家となる権利を獲得したと宣言した。中央政府が「違法」とみなす住民投票では、阻止しようとする警官隊と住民が衝突。州政府によると、住民800人以上が負傷した。 プッチダモン州首相は、一方的な独立宣言への扉が開いたと表明した。この後、州政府当局は、投票率42.3%で、そのうち約90%が独立を支持したと明らかにした。 州政府幹部と共にテレビカメラの前に立ったプッチダモン氏は、「希望と苦しみの日であるきょう、カタルーニャの市民は共和国の形で独立国家となる権利を獲得した」と宣言。「今後数日中に私の政府は、日の結果をカタルーニャ議会に送付する。住民の主権を担う議会が、住民投票の法律にのっとり対応することになる」と述べた。

    カタルーニャは「独立国家となる権利を獲得」 独立投票で州政府 - BBCニュース
    Zephyrosianus
    Zephyrosianus 2017/10/02
    私はカタルーニャ独立を支持する立場です
  • 民進党:枝野氏ら新党結成へ 党名「民主党」を検討 | 毎日新聞

    記者の質問に答える民進党の枝野幸男代表代行=衆院第1議員会館で2017年10月1日午前11時13分、西勝撮影 民進党の枝野幸男代表代行は1日、希望の党に合流しない民進党前衆院議員らを集めて、新党を結成する方針を固めた。希望の党が民進党の全員合流を認めないことに反発した。希望に参加できない前衆院議員を救済するための受け皿を目指す。党名は「民主党」を検討している。 新党には赤松広隆元衆院副議長(愛知5区)、佐々木隆博氏(北海道6区)、辻元清美氏(大阪10区)、阿部知子氏(比例南関東)らが参加する見通し。民進党参院議員からは相原久美子、有田芳生、江崎孝、神美恵子(いずれも比例)の4氏らが参加を検討している。 無所属で出馬することを表明した野田佳彦前首相は、自らのグループから希望の党に参加するメンバーもいるため、新党への参加には慎重とみられる。岡田克也元代表も参加しない見通しだ。

    民進党:枝野氏ら新党結成へ 党名「民主党」を検討 | 毎日新聞
    Zephyrosianus
    Zephyrosianus 2017/10/02
    ココ最近の政界ドッタンバッタンでやっと光明といえる話だ
  • 『けもフレ』騒動を、元アニメ版権営業が丁寧に解説する(2)

    表現修正版はこちら(基は修正版を読んでください) →https://anond.hatelabo.jp/20171002015348 https://anond.hatelabo.jp/20170930045332 の続きです。 経緯の解説 ※業界関係者としての想像まず前提として説明しておきたいのが、コンテンツ制作を生業にするこの業界には、 「0から1を生み出すクリエイターが一番エラい」認識と、 「クリエイターを、『大人の喧嘩』に巻き込まない」という不文律が共有されていることだ。 これは、クリエイターを制作作業に集中させる環境を整えるのが会社の役目であって、 権利トラブルを始めとする「大人の喧嘩」に巻き込んで余計な負担をかけるべきではない、という考え方からきている。 まともなエンタメ企業ほど、この前提が社員にしっかり浸透している。 ※そういう意味では、KADOKAWAのアニメ事業局・ライ

    『けもフレ』騒動を、元アニメ版権営業が丁寧に解説する(2)
    Zephyrosianus
    Zephyrosianus 2017/10/02
    内容自体より、もし増田が担当者だったらどんな感じ?とか、あれでプロジェクト全体の損害ってどれくらいだと予想してる?とか聞きたいな。