タグ

*生活と文具に関するZeroFourのブックマーク (2)

  • 初めての人に最適! 1000円で買える無印の万年筆 - はてなニュース

    「万年筆」と聞くと「高嶺の花」というイメージがありますが、無印良品ではお手頃な値段で手に入るようです。どんな書き味なのでしょうか。初めて買った万年筆をレポートした記事に注目が集まっています。 はじめてのまんねんひつ:アルミ丸軸万年筆(無印) - Satomilogical Research 上記エントリーでは、無印良品で万年筆を購入し、初めての万年筆に興奮する様が書かれています。無印良品で販売されている「アルミ丸軸万年筆」は1155円とお手頃。その書き味はブログ主いわく「筆ペンを使っているようにどばどばとインクが出るかと思えば、さらさら書くこともできて、これまで使ってきたペンとはずいぶん違う」とのこと。 はてなブックマークでは「無印の万年筆にはロットリングのコンバーターが使えるので、それを使えばいろいろインクも楽しめたりする」「モンブランのロイヤルブルーのカートリッジ入れて使ってます」と、

    初めての人に最適! 1000円で買える無印の万年筆 - はてなニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2009/06/23
    ○○記念だなんだで引き出しにしまったままのものを差し置いて買うべきか…?ただし惹かれているのはLAMYのsafari。…なぜか?律かわいい律、だからですよ。
  • はじめてのまんねんひつ:アルミ丸軸万年筆(無印) - Satomilogical Research

    入門用の手ごろな万年筆といって何がいいでしょうか。ということを万年筆スキーの先輩(M2)にたずねて返ってきた答えは「鉄ペンだけれど、無印の丸軸万年筆なんていいんじゃないか」。他にもラミーサファリが素敵だ、ペリカンジュニア(ペリジュニ)はおもちゃみたいな外見だがあなどれないものだ、おれはすーべーれーん(だっけ)の新しいのが欲しい、などいろいろ聞きました。正直よくわかりませんでした。 とりあえず無印に売っていた丸軸万年筆というものを購入してきました。価格は1000円くらい。万年筆としては安物ですが私にとっては「高い筆記具」扱いです。これが初めての万年筆! 人生で初めての万年筆です。少しどきどきします。 先輩が教えてくれた万年筆のこと 万年筆を使うにはいろいろな鉄則があるようです。鉄則というか、これまで使っていた万年筆でないペンとはいろいろ違う慣習があるようで、私にはどれもなじみのないことばかり

    はじめてのまんねんひつ:アルミ丸軸万年筆(無印) - Satomilogical Research
    ZeroFour
    ZeroFour 2009/06/23
    万年筆のハウツー。LAMYのsafariを買うか悩んでいる私には福音のように聞こえたが…え?なんでsafari?そりゃあ貴方、けいおn(ry
  • 1