タグ

ITmediaと聖地探訪・聖地巡礼に関するZeroFourのブックマーク (4)

  • アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」聖地巡礼に注意喚起 「団体での来訪控えて」

    テレビアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」の公式サイトは1月9日、ファンの聖地巡礼について注意喚起を行った。「団体でのご来訪や道をふさぐ、騒ぐなどの行為はご遠慮ください」としている。 併せて「ライブハウスでは、ぜひチケットをお求めのうえ実際にライブを体感いただけますと非常に幸いです」と呼び掛けた。作中に登場するライブハウスのモデルになったとされる「下北沢SHELTER」も公式Twitterアカウントで「集団での巡礼、週末の外観撮影はお控えください」としている。 ぼっち・ざ・ろっく!は芳文社「まんがきららMAX」で連載中のはまじあきさんによる4コマ漫画を原作とするテレビアニメ。極度の人見知りで陰キャの少女・後藤ひとりが、とあるきっかけで女子高生バンドに加入し、成長していく。 2022年10月からTOKYO MXなどで放送し、現在もAmazonプライムビデオなど各種動画サービスで配信中。YouTub

    アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」聖地巡礼に注意喚起 「団体での来訪控えて」
    ZeroFour
    ZeroFour 2023/01/12
    これでぼっちちゃんたちが飲食店で励む作品だったなら、入店まで進む人ももう少し増えるのかな。|ライブハウスやバンドの協力が前提だが「週末限定で作中の楽曲を演るから来てね!」と…捌き切れなくなるかもか。
  • 聖地巡りちょっと待って! 農業アニメ「銀の匙」がお願い

    「モデルとなった場所や施設を訪問する行為は、動物の疫病を引き起こす等の原因ともなりえる危険な行為です。フィクションとしてお楽しみください」 アニメや映画の舞台になった場所をファンが訪れる“聖地巡り”は、地方の観光産業をうるおすきっかけになることも多く、最近では街をあげてファンを受け入れるケースもよく見られます。そんな中、農業高校を舞台にしたアニメ「銀の匙 Silver Spoon」で流れる、聖地巡り自粛のお願いが話題になっています。 荒川弘さんの同名マンガを原作とする同アニメは、農業高校の日常や生徒の青春とともに、「」や「命」といったテーマを描く作品です。酪農の描写については事実に基づいた表現を心がけているといい、モデルとなった学校やロケ地なども存在します。しかし、聖地巡りのつもりで施設や酪農の現場に素人が近づくと、農家の方々に迷惑がかかる可能性もあるようです。そのため番組の最後に、聖地

    聖地巡りちょっと待って! 農業アニメ「銀の匙」がお願い
    ZeroFour
    ZeroFour 2013/07/17
    衝動で突き進む前によくよく配慮を。「自分(ら)くらいだけなら大したことないだろう」はダメ、ゼッタイ。
  • 「けいおん!」の聖地、旧豊郷小学校校舎が登録有形文化財に

    アニメ「けいおん!」に登場する高校のモデルになったとされる滋賀県の旧豊郷小学校の校舎が、登録有形文化財になる。 旧豊郷小学校の校舎 文化庁の文化審議会が9月21日、旧豊郷小学校校舎など155件の建造物を有形文化財に登録するよう文部科学大臣に答申した。 旧豊郷小学校校舎は1937年にアメリカ人建築家ウィリアム・メレル・ヴォーリズによって建てられた。左右に長い校舎の両端前面に、講堂と酬徳記念図書館を相対して配置し、外壁全体に縦長窓が並んでいるのが特徴。 2004年の校舎の改築で使われなくなったが、その後社会教育・福祉施設として活用されることになった。今は「けいおん!」人気により、多くのファンが「聖地巡礼」に訪れる場所になっている。 ほかにも1887年ごろ建てられた宮城県仙台市の木造洋風住宅「デフォレスト館」、岐阜県白川町の大正期の吊橋「白川橋」などが選ばれた。 デフォレスト館 白川橋 関連キー

    「けいおん!」の聖地、旧豊郷小学校校舎が登録有形文化財に
    ZeroFour
    ZeroFour 2012/09/24
    遠くない未来には、「アニメでも出た」が有形無形を問わぬ文化財の枕詞になるのかも…?
  • 日本は「聖地」だらけだった!! アニメ・マンガの舞台、数えてみたら……

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています アニメや漫画のロケ地を訪れる「舞台探訪」の人気が高まっている。「聖地巡礼」とも呼ばれ、近年では自治体と組んでブームを狙うケースも増加中だ。 そんな「聖地」が、いったい日にはいくつくらいあるのか。情報サイト「舞台探訪アーカイブ」の管理人・おおいしげん(@genoishi)さんと、ブログ「さざなみ壊変」のかずぴー(@kazupi)さんが共同で完成させた「日に“聖地”はいくつある?」というリストがGoogleドキュメントにて公開されている。 市町村別に、登場しているアニメやマンガがリストアップされている リストでは北海道から順に、北から南へと下っていく形で、市町村名と登場しているアニメ・漫画のタイトルがまとめられている。NHK「クローズアップ現代」の番組制作の課程で「アニメや漫画のロケ地になっている市町村数はどれくらいあるのか」とい

    日本は「聖地」だらけだった!! アニメ・マンガの舞台、数えてみたら……
    ZeroFour
    ZeroFour 2012/03/08
    クローズアップ現代に資料を要請されるほどとは。|ウチの県はやはり北部・中部・東部に多いなあ。南部だと最近では『咲 -Saki-』くらい…木曽・伊那地域が特に空白か。※『ひぐらしのなく頃に』実写版は除く。
  • 1