タグ

2016年10月15日のブックマーク (4件)

  • iPhone 7 Plusを、シャワー中に使ったり水ですすいだりしてたら、水没判定で有償交換となってしまった話

    iPhone 7 Plusのカメラレンズが、写真のような状態になっていることに昨日の朝気付き、結露かな?と思いつつApple Storeのジーニアスバーに持って行ったら、中にかなり水が侵入していて、保証外の水没であると言われてしまいました。端末交換となり、保障も入ってなかったので34,800円(税込み37,584円)とまあまあな出費となってしまいました(´・︵・`) 特にシャワー中に使ったのは良くない使い方だったとはいえ、他の防水スマホや同じ耐水性能を謳うApple製品(Apple Watch)と比べて、かなり水に弱いと思ってしまいました( ´・‿・`) iPhone 7の耐水性能題の前に、まずiPhone 7の耐水性能について書いておきます。以下のように明記されています。

    iPhone 7 Plusを、シャワー中に使ったり水ですすいだりしてたら、水没判定で有償交換となってしまった話
    Zuboraben
    Zuboraben 2016/10/15
    ガラスマ機能についてはさすがにガラスマに一日の長があったということ。まあいずれ追いつき追い越されるんだろうけど。iPhone7を買った人は本当に気の得だけど失敗だね。
  • sslh でport443 を有効活用して、sshもhttpsも同時に待ち受けする。 - それマグで!

    443ポート以外が絶滅しそうです あちこちでポートは閉じられています。ssh や sftp もプロキシ利用も、各種ポートでは、全く外部に出れず、接続できないネットワークが多いです。 TCP/IPなのにIPとポートを使った通信ができない、壊れたネットワークが当然になりました。 これらの接続制限にとても不便を感じることが多いです。 サーバー管理者の気分一つでポートが空いたり閉じたり、私が触ってたネットワークではポリシーが統一されず、クソネットワーク管理者に振り回されて、動くはずのものが動かず、不便なことが多かったのです。そこで仕方なく443を使っています。 私達が利用する端末では80/443 のポートの外部接続が閉じられることは少なく、443であれば通信できます。 そのため、443ポートに様々なアプリケーションを起動していると思います。 443 ポートとIPアドレスが枯渇する・・・ よほどのG

    sslh でport443 を有効活用して、sshもhttpsも同時に待ち受けする。 - それマグで!
  • ヨドバシのオンライン通販がAmazonプライムより神だった - リカレント!

    ヨドバシ.comのサービスはすごい 先日初めてヨドバシカメラによるオンライン通販サービス「ヨドバシ.com」を使って商品を購入したのですが、想像以上に神対応だったので御紹介します。 Amazonプライム会員でもあり、普段は熱烈なAmazon信者だったのですが、どうしてもAmazonで購入するのをためらってしまう商品がありました。 それがこちらのボタン電池です。 パナソニック コイン形リチウム電池 2個パック CR-2032/2P 出版社/メーカー: パナソニック 発売日: 2002/04/01 メディア: エレクトロニクス 車のスマートキーの電池を自分で交換しようと、このCR2032という型のボタン電池を購入しようとしたのですが、上のリンクからAmazonのサイトをご覧になればわかるとおり、Amazonでは、偽造されたボタン電池が大量に流通しているようです。正確には、Amazon以外の販売

    ヨドバシのオンライン通販がAmazonプライムより神だった - リカレント!
    Zuboraben
    Zuboraben 2016/10/15
    逆だ。ヨドバシに在庫が無ければ他で買う、だ。Amazonは最終手段。
  • うわっ、私のサイトBootstrapくさすぎ!? たった数文字変えるだけでBootstrapのくさみが抜ける7つのCSSテクニック。

    なんか、このサイトBootstrapくさい。そう感じることはありませんか? その理由はズバリ、欧文ベースでつくられたフレームワークを文字構造の違う日語で適用した際に不都合が出てしまっているからです。 それらが醸し出す違和感を放っておくと、Bootstrapくささを生み出す大きな原因になってしまいます。 そもそもの問題として、欧文と比較して和文は文字の要素が多く、文字自体のリズムも少ないため、どうしても複雑で単調に見えてしまいます。 しかし、和文だからといってあきらめることはありません。BootstrapCSSを少しだけ変えるだけでグッと見た目がよくなる隠し味をご紹介します。 1. line-heightで行間にゆとりを。明朝やゴシックなど、フォントの種類が言葉の印象を表すように、文字の行間は読みやすさ、文章全体の雰囲気を左右します。 欧文をベースに設計されたBootstrapをそのまま

    うわっ、私のサイトBootstrapくさすぎ!? たった数文字変えるだけでBootstrapのくさみが抜ける7つのCSSテクニック。