2009年9月9日のブックマーク (4件)

  • rumblefish - 薄型PS3の消費電力とか

    みたいな感じ。 全体的に半分よりも少ないっぽい。初期型は当に何やっても何もやってなくても200Wくってて気が重かったけど、薄型ぐらいなら常用していいかなというレベルで、特にメディア再生機としてヨサゲになってきた。まあ単体DVDプレイヤーとかは20Wですけどね。 冷却ファンもだいぶ静かになった。特に、発熱して吹き上がった時の高音が減って、うるさくない感じ。排気も安定して高温で、回転数が慎重に制御されている様子で良い感じ。 あと、比較とは関係ないけど、BDよりDVD再生のほうがパワーうのが面白いっすな。拡大したりスムージングの演算したりが大変なんだ。 ついでに、初期型でこりゃないわというレベルで遅く感じた無線LANと、HDDの速度について簡単に比較。 700MBのファイルをDLNAを介してPS3のHDDにコピーするテスト。HDDは無線LANよりは早いはずなので無線LANの速度がわかる。なん

    a-know
    a-know 2009/09/09
  • 金田朋子がテレビに出てるぞwwwwww : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    a-know
    a-know 2009/09/09
  • 今すぐに使えるリアルタイム入力チェックライブラリ·Vanadium MOONGIFT

    Webフォームから飛んできた値について、入力チェックを行わないということはまずないだろう。数字のところに文字列が入ったり、必須のものが入っていなかったりすることはよくある。だからこそサーバサイドのプログラムでチェックはするのだが、ユーザビリティを考えるとクライアントサイドでも入力チェックを行いたい。 リアルタイムで行われる入力チェック 入力チェックのJavaScriptを作る、なんていうと面倒な感じがするがVanadiumを使えば開発者の方でなくともチェック機能が実装できてしまう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはVanadium、jQueryを使ったクライアントサイド入力チェックライブラリだ。 Vanadiumは入力項目のクラスでチェック内容を指定するようになっている。そのためVanadiumさえ読み込めば、HTMLを変更するだけで入力チェックが実装できるようになる。入力必須や

    今すぐに使えるリアルタイム入力チェックライブラリ·Vanadium MOONGIFT
  • モバツイッターがEC2に移転したその後の話を聞いてきた(Amazon EC2 ナイトセミナ 第2回) - 元RX-7乗りの適当な日々

    恵比寿で開催されたJJUG主催のナイトセミナー「アマゾンEC2 ナイトセミナ 第2回」に参加してきました。 目的は、モバツイッターの中の人である、えふしんさんによる、モバツイをEC2へ移行した話が聞きたかったのと、ついでにご挨拶したかったので早々と仕事を切り上げて行ってきました。 参考: F's Garage @fshin2000 :そろそろモバツイがEC2に移転した話でも書くとするか。 現在のサービスの状況やシステム構成、自宅サーバ運用の限界点など、裏側の話が特に興味深かった!面白かったです。 せっかくメモをとったので、ここに残しておきます。 究極のスモールスタート 自宅サーバからEC2へ 講演者 藤川真一(えふしん)さん (株)paperboy&co. ECコミュニティ事業部 ペパボはGMOインターネットグループ、レンタルサーバ(lolipop)、ブログ(JUGEM)などが有名 カラメ

    モバツイッターがEC2に移転したその後の話を聞いてきた(Amazon EC2 ナイトセミナ 第2回) - 元RX-7乗りの適当な日々