2016年4月27日のブックマーク (5件)

  • 感情には量がある - マルシテイア

    風邪をひいて鼻が痛い。昨夜遅く自転車で、寒い中汗まみれで走っていたせいだと思う。去年ジョギングをしていた頃と違い、自転車で走ると考え事をする暇がない。車に注意し、道を覚え、景色を見るのに精一杯で、だから余分な考え事や感情からの逃避に向いている。 身体を動かしていると、自分がいかに非合理的で非効率であるかを自覚する。計画と命令によってしか動かず、その命令すら完遂することは難しい。他人に追い越されたとき、その効率を羨む。彼の挙動には計算が、正しく練られた精確と振る舞いが、初めからインストールされているのではないか。 正しく振る舞う人を見るとき、僕は美しい獣を見ている気分になる。彼らは僕の持ってない能力を持っていて、余計な布を纏わずとも生きてゆける強い筋肉と美しい毛皮を持ち、何よりも言葉を持たない。彼らは僕の言葉を解さず、そうしてコミュニケーションができないから、僕らは彼らの知性を奪う事ができな

    感情には量がある - マルシテイア
    a-know
    a-know 2016/04/27
  • 全員がコードを書く会社では、どんな感じでデザインしてるの?

    UI Crunch #8 発表資料です

    全員がコードを書く会社では、どんな感じでデザインしてるの?
    a-know
    a-know 2016/04/27
  • わからない。をみとめる人 - 仮庵

    毎朝、ローカル情報番組でちょっとしたクイズが出る。 その時間はたいてい朝ごはん中なので、家族そろってそれを観ている。わたしだけはご飯に夢中なので五分五分だが。 わかりやすい日と、大人でもすごく難しい日があるのだが、我が子だけは毎日「わかった!」と言う。正解をたずねても濁すので、実際にはわかっていないのだろう。自信がない場合もある。自信のある日だけは正解を教えてくれる。 弁がたつようになった2歳あたりから「知らない・わからないのが恥ずかしい」思考がかいまみえていた。だからなのか質問はすごく多いし知ろうとする姿勢はよいことだと思ってきたが、「わかっていないのに、わかっているふりをする」事も多くなっていた。 人間には、知らないことがあるというのを認めたくない能があるのかなー。などと観察してきた。「わかっている」ふりをするときは、すごくかっこいいポーズをするので、ついこっそり面白くなってしまう。

    わからない。をみとめる人 - 仮庵
    a-know
    a-know 2016/04/27
  • 「人生でやりたくないリスト」 を作ってみたら大変だった - Letter from Kyoto

    Twitterで見かけた記事を見て、自分はなんだろうとリストアップしてみる。 「人生でやりたくない」リスト 働きたくない 労働、仕事と呼ばれることは1秒たりともしたくないというのが音です。しかし現実はこのやりたくないことに向き合って生きていかなければなりません。 興味ないことはやりたくない 「誰でもそうだ」と言われたらそれまでかも知れませんが、人は皆結構ストレスも感じずに興味無いことを淡々とこなしている印象を受けます。慣れかもしれませんね。もしくはストレスを解消できるか。 人と関わりたくない 誰とも関わりたくないと言うほど捻くれてはおりませんが、やはり興味ない人とは関わりたくない、そして大体の人には興味ないというのが現実です。しかしそんなことを言っていたら生きていけません。 言うことを聞きたくない 自分が自分以外(他人や組織)の意思で動くこと、人の意に沿うというのが、自分の場合かなりのス

    「人生でやりたくないリスト」 を作ってみたら大変だった - Letter from Kyoto
    a-know
    a-know 2016/04/27
    よくわかんないけど「やりたくないけど一回だけやってみる」ってのも大事かなあとか
  • スタートアップにおける点の正義と線の合理性 - UNIX的なアレ

    テストを書くかどうかみたいな話がよく議論に上がりますが、毎回賛否両論なわけです。CTO向け1on1を続けていく中でも近い話がよく議題としてあがりました。 wadap.hatenablog.com 当然な話でどっち側の意見も間違っているわけではなく、話している背景が違うのが根的な原因なんだと思っています。そこを自分なりに考えをまとめてみました。 点で語る正義 これはまず一方からだけみた正しい回答のことを指します。まずこの点でみたらテストの議論に関して言えば当然「書いたほうが良い」という結論になります。会社の経営的な話で言えば「赤字よりも黒字のほうがいい」ですし、人事観点だけで言えば「人はやめないほうが良い」という事になります。 点で語ることは非常に大事なことですし、世間に様々な先人の知恵があります。点だけでみると変数は少なく、判断しやすいと思います。一方で圧倒的な正義になりやすく、これを振

    スタートアップにおける点の正義と線の合理性 - UNIX的なアレ
    a-know
    a-know 2016/04/27
    点で考えちゃいがち