タグ

2007年10月8日のブックマーク (4件)

  • 回転寿司のネタは“キズモノ”(死にマグロや養殖物の底物、浮き物、奇形魚)ばかり : 痛いニュース(ノ∀`)

    回転寿司のネタは“キズモノ”(死にマグロや養殖物の底物、浮き物、奇形魚)ばかり 1 名前: 【news:2】 イベント企画(東京都) 投稿日:2007/10/07(日) 13:42:41 ID:6MvY24yX0 ?PLT 回転寿司「激安ネタ」のカラクリ 日人の文化にすっかり溶け込んだ回転ずし。大人から子供まで、 多くの日人に愛されています。しかし、安い物にはワケがあります。 安さのヒミツは、決して企業努力によって成り立っているのではありません。このでは、激安店の厨房の舞台裏から、市場が見向きもしない “キズモノ”(死にマグロや養殖物の底物、浮き物、奇形魚)流通の暗部、 煮アナゴなど外国産加工品の薬品漬けの問題、そしてブラックバスや ナイルパーチなどの外来種を用いた偽装魚、インチキ代用魚の実態 まで、、激安魚介類のヒミツに真正面から迫る邦初のホンカクです。 安さの最大の秘密は、

    回転寿司のネタは“キズモノ”(死にマグロや養殖物の底物、浮き物、奇形魚)ばかり : 痛いニュース(ノ∀`)
    a1101501j
    a1101501j 2007/10/08
    いつも思うのだが、一部の悪い例を取り上げた記事を見てさも全てがそうだと捉えるのはあまりにも短絡的ではなかろうか?
  • AskJohnふぁんくらぶ: 他に類のないANIMEでジョン様のお勧め作品は(その3)

    a1101501j
    a1101501j 2007/10/08
    今回も蟲師・電脳コイル・大江戸ロケットといった通なチョイス。じょんは良くわかってらっしゃる
  • asahi.com:「売れ残った本」半額に 出版社17社、ネットで本格販売 - 出版ニュース - BOOK

    「売れ残った」半額に 出版社17社、ネットで格販売 2007年10月07日 再販契約で定価販売を義務づける出版業界で、「売れ残った」をインターネット上で値引き販売しようという試みが、12日から格的に始まる。これまでの絶版や期間限定の割引販売から一歩進め、小学館や集英社、講談社、文芸春秋などの大手出版社が、絶版の一歩手前の「在庫僅少(きんしょう)」を提供し、半額で通年販売する。出版不況で書籍の4割が読者の手に届かず返品されるなか、価格を拘束しない「第2の市場」を創設しての復活をはかるのが狙いだ。 販売するのは、小学館と集英社などの関連会社、昭和図書(大竹靖夫社長)が運営するインターネットのショッピングサイト「ブックハウス神保町.com」(http://www.bh−jinbocho.com/)。 昭和図書の呼びかけで、今春から小学館、集英社など4社が、初版発売後1年以上経過し、

    a1101501j
    a1101501j 2007/10/08
    だがBOOKOFFの方が品数多く安かった
  • ( ;^ω^)<へいわぼけ: アニメ見てると隣の部屋から「アニメ見てるよ、きめぇw」って声が聞こえる

    アニメ見てると隣の部屋から「アニメ見てるよ、きめぇw」って声が聞こえる :様々なニュースを適当に貼っていくブログサイト。無駄な感想つき。 1: ミトコンドリア(大阪府) 2007/10/06(土) 13:59:14 ID:ibe4b56V0 シンポジウム 日アニメの現状と将来、秋葉原で語る 10月6日10時15分配信 毎日新聞 日のアニメーションの現状と将来を探るシンポジウム(毎日新聞社など主催)が5日、東京・秋葉原で行われた。経済産業省などが7日まで開いている、「ジャパン・アニメーション・コンテンツ・ミーティング2007」の一環。 毎日映画コンクールで大藤信郎賞などを受賞したアニメーション監督の今敏さんが「クリエイターから見た日アニメーションの現状」と題して基調講演。「日のアニメは、ハリウッド作品のように大ヒットばかりねらわなくていい。身の丈に合ったサイズで続けたい」と話し

    a1101501j
    a1101501j 2007/10/08
    テレビを見るときは部屋を明るくして画面から離れてそのまま死ね