ハードディスクを増設すれば、順番に D, E, ... のように名前が付くが 一台のハードディスクを見かけ上 2 つ以上のディスクに分割することが できるため、ドライブ名とディスク駆動装置が一対一に対応していないこともある。 CD-ROM などのディスク駆動装置では、ハードディスクの次のドライブ名が 割り当てられることもある (例えばドライブ E) が、 別途にドライブ Q のように名前をつけられることもある。 以上のように計算機に接続されている各ドライブの中に文書ファイルや プログラムファイルが保存されているが、 一般に計算機内部には非常に多くのファイルが保存されているため、 フォルダ (folder) (あるいはディレクトリ (directory)) と称する入れ物を作って、その中に保存するのが普通である。 (ドライブ自身もフォルダです。) 本学情報処理センターの Windows