タグ

2018年11月10日のブックマーク (2件)

  • 「最も有名な宇宙の法則」から自分の名を消そうとした科学者の苦悩(三田 一郎) | ブルーバックス | 講談社(1/3)

    「ハッブルの法則」の名称変更が承認された。これからは「ハッブル・ルメートルの法則」となる。では、ルメートルとは何者か? なぜいまに至るまで名前が忘れられてきたのか? そこには根深い「宗教と科学」の葛藤が背景にあった。 続々重版出来、話題の書『科学者はなぜ神を信じるのか』より秘史を紹介する──。 「ハッブルの法則」の名称が変更される! 人類が発見した宇宙についてのさまざまな法則の中で、おそらく最も有名なのが「ハッブルの法則」だろう。 このサイトの読者ならご存じの方も多いと思うが、ひとことでいえばこの法則は、宇宙が膨張していることを示すものである。 夜空に光る星と星の間の距離を正確に観測すると、時間がたつにつれてどんどん距離が大きくなっていく。つまり、お互いに遠ざかっている。そして遠方にある星ほど、遠ざかる速度は大きい。 よく説明に使われるたとえ話は、「星に見立てた点を表面に打った風船をふくら

    「最も有名な宇宙の法則」から自分の名を消そうとした科学者の苦悩(三田 一郎) | ブルーバックス | 講談社(1/3)
  • PENCO ペンコ HIGHTIDE ONLINE

    pencoペンコ pencoはたった1のボールペンから始まりました。名前の由来となったそのボールペンはアメリカ製で魅力のあるフォルム。見つけたときの想いは、いまなお数々のステーショナリーアイテムに受け継がれ愛着のあるブランド名になりました。 ペンコシリーズは、普段使いのカジュアルなステーショナリーをこだわりのデザインや仕様の他、パッケージに至るまでペンコならではの工夫をプラスしました。ちょっと懐かしくてアナログな感触や紙の匂いなど、ダウンタウンのブックストアで探し出したステーショナリーの感触が広がるかのようなラインナップです。一度使えばファンになる、ワン&オンリーな魅力にぜひ触れてみてください。 99年にスタートしたペンを中心としたブランド。普段使いのカジュアルな文房具や、機能的なグッズを提案しています。 懐かしいけど新しい、ワン&オンリーな魅力にぜひ触れてみてください。 Our fla