タグ

2019年8月14日のブックマーク (2件)

  • ラズパイとWebRTCで動物の死活監視ができるようにした話 - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    こんにちわ、しいたけです。 今は夏休みで奥さんと子どもたちが帰省しているので、動物と2人で暮らしています。 で、外出すると動物だけを家に残していくことになります。 ペットモニターとか市販でもあるんですが、せっかくなので、 夏休みの自由研究として、ラズパイ+カメラモジュールとWebRTCを使って、外出先からでも動物の状態を確認できるやつを作ってみました。 ↑ 死活監視される動物の様子です 用意したもの Pi3 B+ スターターキット V3 16GB 白 Piカメラ Official V2 for 3/2/1/0 Manfrotto ミニ三脚 PIXI ブラック MTPIXI-B カメラ用 Manfrotto スマートフォン用三脚アダプター MCLAMP HAKUBA 自由雲台 BH-1 ラズパイ3とケースのセットとカメラモジュールは Raspberry Pi Shop by KSY で購入。

    ラズパイとWebRTCで動物の死活監視ができるようにした話 - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
  • タピオカランドに行く意味ある? 近藤春菜の意見に「マジで納得」の声

    ハリセンボン・近藤春菜が22日放送の『スッキリ』(日テレビ系)で、「東京タピオカランド」(以下、タピオカランド)に行く人々の気持ちを代弁。ネット上で納得の声が相次いでいる。 画像をもっと見る ■タピオカランドを特集 この日、番組では13日にオープンした同テーマパークを特集。入場料は1200円で、内部にはタピオカ店が4店ほど出店している。ボールをタピオカに見立てた「巨大タピオカプール」など、インスタ映えかつフォトジェニックな空間が特徴だ。 しかし、「タピオカの夢の国」と呼ぶには少し期待外れだったのか、司会の加藤浩次はVTR開けに「これでブームが収束するなと僕は思いますね」と断言。コメンテーターの小島慶子も「見るほうの需要がどれだけあるのかな」と発言するなど、昨今のタピオカブームを冗談交じりで皮肉る。 関連記事:ファミマの杏仁豆腐ドリンク 入っている「タピオカの正体」に驚き ■「大人が作った

    タピオカランドに行く意味ある? 近藤春菜の意見に「マジで納得」の声
    a2ikm
    a2ikm 2019/08/14
    "「最初のきっかけなんですよ」そして、他者に用意してもらった場所で撮影することに満足できなくなると、「自分で探すようになって、色んな世界の景色を見たく」なる"この洞察は鋭いな。