タグ

ブックマーク / srad.jp/~marusa (1)

  • LinuxとntpのslewモードとLeapIndicatorビット | marusaの日記 | スラド

    前回2012年のうるう秒挿入ではLinuxカーネルの不具合でカーネルがパニックしたり CPUを100%消費したりといった問題が一部で起きました。 http://www.sakura.ad.jp/news/sakurainfo/newsentry.php?id=655 今年も同じことが起こらないように調査と対策を実施中です。 うちでは、後ほど記載する3案のうち対策2を実施しました。 (ntpdをSLEWモードに切り替える。) まずLinuxカーネル側の状況について。 RHEL/CentOSでは、CentOS5はカーネルが古く問題の不具合が存在していない。 CentOS7では対策済みのカーネルになっている。CentOS6の場合はすこし微妙で RHEL/CentOS6.3までは不具合のあるカーネルが存在する。 RHEL/CentOS6.4では修正済みカーネルになっている。 http://www.

    LinuxとntpのslewモードとLeapIndicatorビット | marusaの日記 | スラド
    a2ikm
    a2ikm 2016/11/07
  • 1