こんにちは。望月です。 今日は皆さん大好きdiffコマンドについて、便利な技を初めて知ったので残しておきます。 ファイル全体を表示する diffは2つのテキストファイルの差分を表示してくれる大変便利なコマンドです。普通にdiffを利用すると差分のある行のみ、unified diff(-uオプション)を利用すると差分のあった行から前後3行が表示されます。 $ cat a.txt 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 $ cat b.txt 1 2 3 4 4 6 7 8 9 10 $ diff a.txt b.txt 5c5 < 5 --- > 4 $ diff -u a.txt b.txt --- a.txt 2014-08-30 17:53:31.000000000 +0900 +++ b.txt 2014-08-30 17:53:44.000000000 +0900 @@ -2,7
Git の diff を美しく表示するために必要なたった 1 つの設定 #git にインスパイアされて作り始めた diff-highlight にあれこれ手を入れ、1.0.0 として正式リリースしました。 diff-highlight と git-contrib/diff-highlight の違い 差分の中で +/- の行数が一致していないときのハイライトの扱い git-contrib/diff-highlight での表示 +/- の行が一致していないとハイライトされません。 diff-highlight では、マッチする行を認識してハイライトします。 +/- の行数が一致しても、文字単位でのハイライトをしてくれないケースがある git-contrib/diff-highlight での表示 差分の 1行目同士を比較しているため、pager の行がハイライトされていません。 diff-
Git に同梱されている contrib/diff-highlight を使います。 あとは README に書いてあることの引き写しですが、PATH の通ったディレクトリに置いて、~/.gitconfig に以下のように設定を書く。 [pager] log = diff-highlight | less show = diff-highlight | less diff = diff-highlight | less すると、対応するコマンドの出力がこんな風になります。 行レベルの diff に加えて、単語レベルでの diff もハイライトされ、GitHub での diff のように描画されました。 組み込みのオプションで --color-words というのがありますが、こちらを使うと行レベルの diff 情報が失われるので、少し不便だったわけですね。とすべて README に書いてあ
いままでなんとなく使ってきたけど、ようやく使い方が分かったような気がするのでメモ。 前提知識 インデックスとワーキングツリーが理解できていること HEAD が何か分かっていること git diff ワーキングツリーとインデックスの差分を表示。 git add した後にさらに修正したけど、そういえばどの時点で git add したのかなー、というときに使う? git add したらすぐにコミットする自分には関係なさそう。 git diff --cached HEAD とインデックスの差分を表示。 git add して、コミットする前に差分を確認したい時に使うんだと思う。 自分は git diff よりもこっちの方をよく使う。 git diff HEAD HEAD とワーキングツリーの差分を表示。 前にコミットした時からどれくらい編集したか確認したい時に使う。 HEAD の部分はコミット(HE
Githubで画像の差分を見られるモードが話題を呼びましたが、このように2枚の画像の差分を調べたいときって時々ありますよね。 そんなときImageMagickのコマンドラインツールを使えば、たった1行で実現できます。 $ composite -compose difference A.jpg B.jpg diff.jpg とすれば、A.jpg と B.jpg の差分画像 diff.jpg が作られます。この差分画像は以下のようになります。 さらにこの差分画像(diff.jpg)が「真っ黒な画像」かどうかも、コマンドラインで調べることができます。 # 差分がなかった場合(=diff.jpgは黒一色の画像) $ identify -format "%[mean]" diff.jpg 0 # 差分があった場合 $ identify -format "%[mean]" diff.jpg 960.8
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く