タグ

markupとhtml5に関するa2ikmのブックマーク (7)

  • 現場で使える効果的なHTML&CSS構造設計(Effective HTML&CSS)

    2. プロフィール • 竹内 真 / TAKEUCHI SHIN #singtacks – 創業企業&所属 • 株式会社レイハウオリ 代表取締役社長(W3Cメンバー) • 株式会社ビズリーチ 取締役CTO • 株式会社ルクサ CTO – 主な運営サービス • • • • • 2 ビズリーチ http://www.bizreach.jp/ ルクサ http://luxa.jp/ RegionUp http://www.regionup.com/ codebreak; http://www.codebreak.com/ CareerTrek http://www.careertrek.com/ #singtacks supported by

    現場で使える効果的なHTML&CSS構造設計(Effective HTML&CSS)
  • HTML5 勧告候補に main 要素が追加、hgroup 要素は予定通り削除

    ちょっと前に 「hgroup 要素が HTML5 の勧告候補 (Candidate Recommendation) から削除されるようです」 って記事を書きましたが、実際に削除されたみたいですね (Editor's Draft では)。 ついでに、すでに HTML 5.1 Nightly にはすでに追加されていた、main 要素が、HTML5 勧告候補の方にも追加されたようです。 HTML5 W3C Candidate Recommendation 17 December 2012 hgroup 要素が HTML5 勧告候補から削除される main 要素とは? main 要素は元々、Steve Faulkner 氏 (Web アクセシビリティ関連の方) が HTML5 の拡張仕様として提案し、HTML 5.1 に正式に取り入れられた要素で、その名の通り、文書内の、「主要な部分」 をマークア

    HTML5 勧告候補に main 要素が追加、hgroup 要素は予定通り削除
  • 検索結果をより目立たせるマークアップとは?

    セマンティック・ウェブ 「セマンティック・ウェブ」とは、ウェブ上にあるあらゆる情報を、データとして正確に認識し整理しようする考え方、技術の向上を促進する動きのことです。 筆者はこれまで、複数ある自社SEOSEOコンサルやアクセス解析を専門としてきましたが、今では気づくとHTML5のマークアップについて調べる日々が続いています。それは、検索エンジンはじめ外部のプログラムにとって扱いやすいマークアップを行うことが、HTML5で強く打ち出された「セマンティックなマークアップ」と直接つながっているからでした。そしてその先には「セマンティック・ウェブ」があります。 このセマンティック・ウェブの実現で、ウェブ上に存在する莫大なデータは整理され、検索エンジンをはじめとする様々なプログラムは、ユーザーが欲しい情報やそれに関連した多くの情報を正確に提供できるようになります。 また、社会や産業の基盤となりう

    a2ikm
    a2ikm 2012/04/18
    セマンティック・ウェブって聞くと胸が熱くなる
  • HTML5で誤用されがちな各要素の正しい使い方 | コリス

    HTML5はXHTML1.0やHTML4を継承しつつ、使い方が大きく変わった点もあります。 よく利用されるHTML5の各要素の誤用されがちな例とそれを正しく適切に使う方法を紹介します。 You're Doing it Wrong: Common HTML Tag Misuses [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 <br>の誤用 <br>の間違った使い方 <br>のよくある誤用は、コンテンツ間にスペースをつくるために使用することです。 これはWYSIWYGエディタで作成するとよく起きる現象で、複数の空の行で隙間をつくります。 <br>の適切な使い方 <br>は文章を改行するために使用するものです。 段落に分けるには<p>を使用し、文章同士の間をあけるためにはCSSのmarginなどで間隔を設定します。 <div>の誤用 <div>の間違った使い方 HTML+CSSでペ

    a2ikm
    a2ikm 2011/09/29
    smallの意味が全く変わっていたことに最近気づいた
  • A Preview of HTML 5

    To give authors more flexibility and interoperability, and enable more interactive and exciting websites and applications, HTML 5 introduces and enhances a wide range of features including form controls, APIs, multimedia, structure, and semantics. Work on HTML 5, which commenced in 2004, is currently being carried out in a joint effort between the W3C HTML WG and the WHATWG. Many key players are p

    A Preview of HTML 5
  • HTML5でつまずきやすいasideとsectionの使い方

    HTML5分かりにくいですよね。 初めまして。11月からME課で働いている久保田(@ta2_o2p)です。よろしくお願いします! 自分の仕事としては、携帯サイト中心にコーディングを行っているのですが、BMKidsの縁起物と笑い袋の紹介ページのコーディングを行ったり、他にも色々とPCサイトのコーディングをしています。 さて、実はカヤックで働き始めてHTML5を格的に触ったのですが、触れていくうちに「HTML5はややこしい所があるなー」と思い、この記事を書きました。 そういう訳で、HTML5でコーディングするに当たって間違いやすいポイントについて、書いていきたいと思います。 まずその前に 題とは反れますが、HTML5でコーディングするにあたって、押さえておきたいポイントを2つ書きます。 文字コードの指定はmeta要素のcharset属性で 今までは以下のようにmeta要素の中に長々と属性を

  • XHTML Is Dead, Long Live XML-Valid HTML5 - Tantek

    XHTML Is Dead, Long Live XML-Valid HTML515:40 on 2010-10-29 (ttk.me b/48X1) using BBEdit Four years and two days ago, Tim Berners-Lee wrote Reinventing HTML where he infamously admitted: "It is necessary to evolve HTML incrementally. The attempt to get the world to switch to XML, including quotes around attribute values and slashes in empty tags and namespaces all at once didn't work." and then we

  • 1