まえがき Mysql5.5以前だと4バイト以上のutf8の文字が入らない。 言い換えると3バイトまでなら入る。 Mysql5.5以降でも意識しないで使うと残念ながら入らない。。 なんじゃこりゃと思ったのでまとめておく。 ちなみにRailsから使う場合で、 MysqlはAmazon RDS上で動いている。 Amazon RDS これがちょっと厄介で、 Amazon RDSのAPI(もしくはCLI Toolkit)が utf8mb4に対応していない。 なので、Paramater Groupに設定して、、、ってことは出来ない。 DB作るときに指定しておけばいいんだけど、忘れると悲惨。 Rails mysql2 大変お世話になっているmysql2ですが、 この時点でutf8mb4に対応していない。 どういうことかというと、database.ymlで って書くと怒られる。 unknown chars
