2008年5月3日のブックマーク (2件)

  • ザ歴史!彼方が忘れている日本の歴史がここに!

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 弥生時代  紀元前3世紀~紀元3世紀頃 弥生時代って?? 弥生時代という名前は、東京都文京区の弥生町で、この時代の土器が 発見されたことによってつけられました。 この時代の大きな特徴は稲作。 縄文時代までは、狩猟や魚を取ってべていました。 稲作が発展したことによって、村の中から富を集め、指図する人が出てきて 「支配者」が生まれることとなったのです。 弥生人は稲作ができたことから、縄文人よりちょっと忙しくなりました。 自由がなくなり、お酒を飲む機会が減っちゃいました。 稲作は、もともとインドと中国の境から朝鮮へ渡り、九州北部へ伝わり広がった。 弥生時代を代表する遺跡は静岡市にある登呂遺跡。 この時代を代表する遺跡で高床倉庫があります。 この時代の住居は竪穴式住居。また、金属器も出

    a441027
    a441027 2008/05/03
    弥生 縄文 卑弥呼 邪馬台国 稲作
  • ザ歴史!彼方が忘れている日本の歴史がここに!

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 人類の始まり 太陽系の一つの星 地球。 誕生は46億年前でした。 ここにやがて生命がはぐぐまれ「人類」が出現するのです。 人類が最初に出現したのはアフリカ。 今からおよそ450万年前と言われています。 脳の大きさは現代人の3分の1の大きさでしたが、すでに二足で歩いており 石から打製石器を作っていました。 彼らは猿人と呼ばれます。 猿人→原人→旧人→新人となります。 原人になると脳の大きさは猿人の倍となり、言葉も話せました。 約50万年前の原人の骨の化石が北京とインドネシアのジャワ島で発見され、 それぞれ北京原人・ジャワ原人と呼ばれています。 旧人はヨーロッパで多数発見されています。 日では1949年に群馬県の岩宿遺跡で旧石器が相次いで発見され 日でもこの頃から人類がいたこと

    a441027
    a441027 2008/05/03
    歴史 日本史 縄文時代 人間 人 神話