2021年5月13日のブックマーク (6件)

  • 隔離状態の食事をセブンイレブンから調達するにしても、もう少し健康に気をつかう方法はあったのでは - 法華狼の日記

    ドイツから帰国して関西のホテルで隔離されたナチズム研究者の田野大輔氏が、朝昼は菓子パンばかりで野菜などが必要と批判してから二ヶ月。 帰国直後はいつも待ちに待ったもの(寿司とか)をいたいじゃないですか。それが強制的に菓子パンと300円の弁当になるのが僕は辛いです。味は耐えられないほどではないですが、絶望感が半端ないですね。野菜と果物、飲み物については追加で注文できるようにしないと体調的にもやばそうです。— Daisuke Tano (@tanosensei) 2021年3月16日 朝は結局3日ともこれだった。 pic.twitter.com/DapAVYcA5P— Daisuke Tano (@tanosensei) 2021年3月17日 ただでさえ病気対策で病気になりそうな生活が問題視されたわけだが、五輪予選で来日したアスリートも同レベルの事があてがわれたという。 ホテルに缶詰めで

    隔離状態の食事をセブンイレブンから調達するにしても、もう少し健康に気をつかう方法はあったのでは - 法華狼の日記
    a819089z
    a819089z 2021/05/13
    セブンイレブンは高齢者向けに栄養考えた弁当の宅配とかやってるので、癒着してたらむしろ喜んで届けるだろう。本当に健康のことなんて考えてないコスト対策だと思う。なんだよこの金ない大学生の昼飯みたいなの。
  • 蓮舫💙💛RENHO🇯🇵 on Twitter: "三原じゅん子副大臣が委員会に来ないという異例の事態です。 法案審議が出来ずに委員会は止まったまま。 13:30からの委員会に三原副大臣が現れず、どこで何の用事で不在なのかを厚労省の役人も承知していない事態です。 国対委員長会談で… https://t.co/hQGath4Ll2"

    三原じゅん子副大臣が委員会に来ないという異例の事態です。 法案審議が出来ずに委員会は止まったまま。 13:30からの委員会に三原副大臣が現れず、どこで何の用事で不在なのかを厚労省の役人も承知していない事態です。 国対委員長会談で… https://t.co/hQGath4Ll2

    蓮舫💙💛RENHO🇯🇵 on Twitter: "三原じゅん子副大臣が委員会に来ないという異例の事態です。 法案審議が出来ずに委員会は止まったまま。 13:30からの委員会に三原副大臣が現れず、どこで何の用事で不在なのかを厚労省の役人も承知していない事態です。 国対委員長会談で… https://t.co/hQGath4Ll2"
    a819089z
    a819089z 2021/05/13
    もはや政府の体をなしていない
  • 東京五輪「やるよ」 菅首相(時事通信) - Yahoo!ニュース

    菅義偉首相は13日、森田健作・前千葉県知事と首相官邸で昼をともにしながら面会し、夏の東京五輪・パラリンピック開催への決意を重ねて強調した。 【写真】東京五輪の開催中止を求める署名サイト 面会後、森田氏は記者団に「首相に『やるでしょ』と聞いたら、『やるよ』と言っていた。その気だと思う」と説明。実現に向けて新型コロナウイルスのワクチン接種を急ぐ考えも示したという。

    東京五輪「やるよ」 菅首相(時事通信) - Yahoo!ニュース
    a819089z
    a819089z 2021/05/13
    菅オリンピックやるってよ。しかしこれ、森田が目立ちたくてリークしちゃいけないこと喋っちゃってるんでは。いや国会でマトモに答えないことをお友達には話す首相がおかしいんだけどさ。
  • 文科省が「コロナ禍でも対面授業」にこだわるせいで、大学で「大混乱」が起きていた(田中 圭太郎) @gendai_biz

    新型コロナウイルスの感染拡大が格化した昨年4月以降、多くの大学ではオンライン授業中心の状態が続いた。1回目の緊急事態宣言解除後は、小・中学生、高校生が通常通りに登校していた一方で、大学では入学後一度もキャンパスに通えない学生も多く、授業の再開を求める声が学生や保護者から上がっていた。 この状況に対して、萩生田光一文部科学大臣は昨年秋以降、全国の大学に「感染対策を講じた上で、可能なものは対面による授業の実施を検討していただきたい」と、対面授業の再開を強く要請。各大学の状況を調査して、対面授業が5割未満の大学については具体的な対応状況を公表した。 確かに感染者数が少ない時期には、対面授業は実施できたかもしれない。しかし、萩生田大臣の要請が影響したのか、「第4波」の感染が拡大した4月から「原則」対面授業の実施にこだわったことで、複数の大学で混乱が見られている。その一つ、近畿大学の状況を取材した

    文科省が「コロナ禍でも対面授業」にこだわるせいで、大学で「大混乱」が起きていた(田中 圭太郎) @gendai_biz
    a819089z
    a819089z 2021/05/13
    荻生田はホンマもんのアホ。企業にはリモートワークを、飲食・エンタメ業には営業自粛・短縮を呼び掛けてんのに、なんで学校だけ通常営業強要すんだ。お前の仕事は遠隔授業を過不足なく実現するためのサポートだよ。
  • 中山防衛副大臣「私達の心はイスラエルと共にあります」と投稿 | イスラエル・パレスチナ情勢 | NHKニュース

    激しさを増すイスラエルとパレスチナの攻撃の応酬に関連して、中山防衛副大臣はみずからのツイッターに「私達の心はイスラエルと共にあります」などと投稿しました。 投稿の中で、中山防衛副大臣は「あなたならどうしますか?ある日突然24時間で300発以上のロケット弾が、テロリストによって撃ち込まれ、愛する家族の命や家を奪われたら」としています。 そのうえで「イスラエルにはテロリストから自国を守る権利があります。私達の心はイスラエルと共にあります」などとしています。 中山副大臣は12日夕方、日政府がイスラエルとパレスチナ双方に自制を求めているなかで、投稿はイスラエルを支援していると受け取られかねないのではないかと記者団から指摘を受けました。 これに対し、中山副大臣は「テロリストのイスラム原理主義組織、ハマスがミサイルを撃っている。こうしたテロリズムをなくしてほしいということを訴えたいと思ったまでだ。政

    中山防衛副大臣「私達の心はイスラエルと共にあります」と投稿 | イスラエル・パレスチナ情勢 | NHKニュース
    a819089z
    a819089z 2021/05/13
    軍事に携わる政治家が「俺たちシオニストでーす!」と公言。底抜けのバカ。
  • 中学生にブログでヘイトスピーチ、60代の男性に損害賠償130万円の判決

    在日コリアンの母親を持つ男子大学生(当時は中学生)が、ブログ上で自らに対するヘイトスピーチを記していた大分県の男性(68)に対して慰謝料などを求めていた裁判の控訴審判決が5月12日、東京高裁(白井幸夫裁判長)であった。 判決では、書き込みが「著しく差別的、侮蔑的」であるとして、慰謝料など計130万円の支払いを命じた。男性は2019年1月、侮辱罪で科料9千円の略式命令を受けており、民事では厳しい判決が下されたことになる。 インターネット上の誹謗中傷をめぐる裁判としては高額で、差別を違法要素とする判決ついて、弁護団は「ネット上のヘイトスピーチについて、賠償基準や判断基準を塗り替える画期的なもの」としている。 (*この記事にはヘイトスピーチの文言が直接含まれます。閲覧にご注意ください) 裁判を起こしたのは、神奈川県の大学生、中根寧生さん(18)。在日コリアン3世の母親と、日人の父親を持つ。 相

    中学生にブログでヘイトスピーチ、60代の男性に損害賠償130万円の判決
    a819089z
    a819089z 2021/05/13
    これに対して「加害者ディスもヘイト」みたいな混ぜっ返しは、ヘイトスピーチと嫌いなアニメをこき下ろす時の「ヘイト」の無意識的な混同であり、そのカジュアルさはいつでも気軽なヘイトスピーチに開かれている。