2014年10月21日のブックマーク (5件)

  • 山下智久さんを器物損壊容疑で書類送検 携帯持ち去る:朝日新聞デジタル

    人気アイドルの山下智久さん(29)が、東京・六木の路上で口論になった相手の携帯電話を持ち去ったとして器物損壊の疑いで、21日に書類送検されたことが警視庁への取材でわかった。 麻布署によると、山下さんは6月25日午前1時ごろ、東京都港区六木3丁目の路上で、20代の女性の携帯電話を持ち去った疑いがある。山下さんは事件直前、女性と一緒にいた20代の男性に声をかけられ、口論になった。女性がその様子を携帯電話で動画撮影しようとしたところ、山下さんが取り上げたという。 数日後、山下さんの所属事務所の関係者が、携帯電話を署に届けた。

    山下智久さんを器物損壊容疑で書類送検 携帯持ち去る:朝日新聞デジタル
    a8888
    a8888 2014/10/21
    撮影しようとしたのはトラブルになってからでしょ。編集入ってるならともかく長まわしなら何ら問題ないはずだよね。
  • Windowsを買ってみたらうるさいし遅い

    普段MacBookAirを使ってるんだけど、なんとなくWindows買ってみたらやかましくて遅い Macの方は4G/SSD256Gで、Windowsのは8G/HDD1Tなんだがやかましくて作業に集中できない しかもいちいちもたつくし当に8Gなのか疑うレベル やっぱりPCMacに限るな HDDの音が当にイライラする、Macのような静かさは何やっても無理なんだろうな 高い勉強代だった、もったいないからしばらく使うけど

    Windowsを買ってみたらうるさいし遅い
    a8888
    a8888 2014/10/21
    もうすでにCPU同じなのだから、その熱をどうするかということに尽きるのだよね。
  • 「制服少女の性行為マンガ」英国で初の有罪判決

    a8888
    a8888 2014/10/21
    行き着く先がこれだと今後落としどころ探るなんてのは無駄で、一歩も譲らない運動がメインになるのは仕方ないのだろうな。厄介なことをしてくれる。
  • 「キャラ弁禁止」の幼稚園が増えている? その理由とは - エキサイトニュース

    さてそんな、子どもたちにもさぞ好評であろうキャラ弁だが、なんと近年、キャラ弁を禁止にしている幼稚園や保育園が増えてきているとの情報をキャッチした。こんなに色とりどりでかわいいキャラ弁がなぜ禁止に……!? 【キャラ弁禁止幼稚園に通わせる親たちのリアルな声】 キャラ弁を自粛、または禁止にしているという保育園・幼稚園に通う3名の方に話を聞いた。まずは、幼稚園に通うお子さんがいる梨山さん。 「キャラ弁や華美なお弁当は、イジメの原因になることもあるから避けるようにって最近、幼稚園から言われました。息子も、私が作ったプーさんのオムライス弁当、顔が寄って崩れたからか、"きたない!"と隣の席の子から言われて号泣なんてこともあったから、確かに意味は分かるんだけど……。でものりパンチを数種類買ったばっかりだから残念かな」

    「キャラ弁禁止」の幼稚園が増えている? その理由とは - エキサイトニュース
    a8888
    a8888 2014/10/21
    多様性やら違いを許容するなら、それこそコストかけて許容してる園に入れればいいだけの話で。キャラクターグッズ禁止とか昔から普通にあるのに何を今更。保育所に多くを求め過ぎ。
  • 小学1年生にプログラミングの授業 NHKニュース

    佐賀県武雄市の小学校で、小学1年生にコンピューターのプログラミングを教える独自の授業が20日から始まりました。 この取り組みは、武雄市が、子どもたちの自発的に物事に取り組む力を養おうと、大手ゲーム会社の「ディー・エヌ・エー」などと共同で進めているものです。 授業は、20日から山内西小学校の1年生の児童を対象に始まり、タブレット端末を使って行われ、子どもたちは画面に表示された絵や文章を組み合わせるなどの操作を体験しました。 こうした操作もプログラミングに含まれるということで、子どもたちは、「おもしろい」などと声を上げながら操作に集中していました。 授業に参加した男の子は、「キャラクターが動いてくれたので楽しかったです。ゲームとかが作れるようになりたいです」と話していました。 20日は、武雄市の樋渡啓祐市長も見学し、「子どもたちから『今度は自分で作ってみたい』ということばが出てきたのがよかった

    小学1年生にプログラミングの授業 NHKニュース
    a8888
    a8888 2014/10/21
    反対はしないけど、ずっと算数や数学に触れてきてるはずなのに嫌う人は多いので、あまり関係ないのではないかとは思ったり。